長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

芝の手入れ 

2024年06月01日 | 

 

土曜朝 久々の晴れ

SONY α1   レンズは FE 16-35mm F2.8 GM II  風景撮影用

 

伸びてきた芝が斑模様

朝一出社 戻り芝刈りの予定

 

 

水槽の水の濁りで金魚に元気がなかった 濾過器をアマゾンで購入して設置

一晩過ぎると驚くほど澄んでいた

 

85㎜単焦点レンズはボケ感が大きいがこのレンズは絞るとボケが少ない

 

再見!

 


マクロレンズで撮ってみた  OM SYSTEM/オリンパス OM-1   M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO

2024年05月28日 | 

 

 

マクロレンズでバラを撮ってみた

OM SYSTEM/オリンパス OM-1   M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO

 

 

被写界深度が浅いので手持ちだとピントがブレる

休みの日に三脚を使いじっくりと撮ろう

 

 

今年初めての採蜜はアカシア蜜 今年は春先まで天気に恵まれてきた

しかしその割にハチミツの収量は少なかった

採れた量は約5リットル

FUJIFILM   X-S20  フジノンレンズXF18㎜F1.4 R LM WR

200mml 瓶に詰めると25本になる

今年は樹脂製の容器を使う予定

 

この大きさでガラス瓶の容量と同じ

簡単に絞り出せるディスペンサーを兼ねているので使い勝手はいい

ただ価格が約200円 ガラス瓶は50円以下なので他人様に謹呈するには少し考える

喜んでいただけるならまあいいか、但し使い捨てには出来ない価格では有ります

瓶との併用になるでしょう

 

 

 

 

いま世界では日本文化が注目されているらしい

欧米で日本の80年代~のシティポップが流行っているのだそうだ 

 俄かには信じ難いのですが ^^;

 

シティーポップと言えば私の中では寺尾 聰のルビーの指輪

 

 

ルビーの指環(1981年) 寺尾 聰  

 

 

 

 

再見!

 

 


早朝トワイライトタイム  Sony α1 FE100-400/F4.5-5.6GM

2024年05月23日 | 

 

この齢になると早朝4時前に目覚めることは当たり前になっている

若い頃の寝坊がウソのようだ

 

寝起きが早いと何か得をした気がして 庭で近所迷惑にならぬよう静かにバラの撮影を始めた

薔薇には薄明りが良く似合う   マジックタイム

通販で買った3種類のバラの苗木を秋に定植

内の一種ブルームーンが今朝咲いていた

 

フレンチレース

 

レッドウォール

 

德永英明 / 壊れかけのRadio(LIVE Blu-ray「Concert Tour 2023 ALL BEST 2」より)

 

今日も良い一日を

再見!

 


雨上がりのひと時

2024年05月14日 | 

 

昨夜からの雨が止み カーテン越しに窓が白み始め目が覚めた

朝食までの2時間 庭で撮る

 

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、、、

 

ガマズミの蕾 

花言葉「私を無視しないで」   意味わからん^^;

野鳥が家の庭にも来るようにと植えたガマズミの木に蕾が付いた

 

昨年も沢山の赤い実を付けたが何時の間にか食べられなくなっていた

 

  この写真はサイズを決め玄関に飾ろう

 

再見!

 


我が家の庭

2024年05月06日 | 

 

 

ピエールドゥロンサールの咲き始め

 

カスクドール

何処へも出かけずに庭仕事に特化した連休であった

 

 

ミツバチは山に引っ越しを終えた これからアカシア蜜の時期

今年の収穫はどうだろう 

会社の駐車場から軽トラで移動

次回迄

再見!

 


カスクドール

2024年05月05日 | 

 

バラが咲いた、カスクドール

我が家のバラの中で一番手間いらずな丈夫なバラだ

大輪で樹勢もいい

一重咲のコクテール(カクテル) 花数が多い(多輪咲)

 

鬼灯(ほおずき)とフジ

鬼灯って画になる というかドライフラワーは味がある

五月晴 我が家から菅平を望む

可憐な満天星(どうだんつつじ)の花も最後

 

次回迄 

再見!