長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

シューズラックの整頓

2018年05月15日 | 片付け

 

 

 

 

 

玄関周りの断捨離をしている。

ネットで靴の片付けグッズを探していると

色々便利そうなものが有ったので数種類取り寄せてみた。

 

6個で約1,100円

アマゾンで送料がかからないのでお得

しかしアマゾンは日本で税金を収めていないようなので

複雑な気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおよそ倍近くまで靴の収納が増えました。 

 

かたずけ上手な生活ブログの方々の記事は

凄く参考になります。

 

 

 

 

バラも種類により満開、

玄関アーチには2種類植えているので同時に満開にならない

そこは残念なところ。

 

アーチを作るのに 

時間をかけて添え木をセットしたり手がかかったけれど

この花を楽しむ期間は短い。

しかし手間をかけることも楽しみの一つなので

園芸作業とはそういうものなのかね。

 

 

 

カクテル、この花にも芳香性がある。

風のない日

ほのかに香るところがいい。

 

 

 

 

久しぶりに白菜とキュウリの浅漬けを作ってみた。

明日の朝にでも食べよう。

朝食のおかずはこれだけで軽くごはん一膳いける。

 この時期の白菜はあまり柔らかくない。

 

 

 

 


断捨離でバカラ

2018年05月11日 | 片付け

 

 

このところ食器など

使わないものをチェックして断捨離していた。

 

バカラのグラスも久しぶりに手にしてみて

使わなくては意味がないなと考えていた。

 

せっかくプレゼントで頂いたバカラのグラスでもある

忘れていたわけでは無かったのだが、何となく

もったいなくて6~7年ほとんど使っていなかったのだ。

 

10日会社で少しうれしい事が有ったので

これもまた頂いたまま全く飲んでいなかったバーボンを

ロックで飲もうかなとの思いも重なって

今日棚から双方取り出してみた 。

 

 

 

 

飾り棚から手に取ってみた、

流石バカラ艶も有るし重量感が凄い。

 

 

 

パソコン作業しながらゆったりと飲んだ。

 

少し飲みすぎ。

 

 

酔ったところで玄関の小物をまた少し勝手に断捨離

家族からは不評でアンタを断捨離したいと言われました。 (笑)

 

 

酔ったところで堺正章の忘れ物

自分の終活や断捨離の思いを重ねて聞くといい歌です。w

Masaaki Sakai - Wasuremono


棚作り

2018年03月21日 | 片付け

 

7月に居間に作った棚には扉がついていなかった。

棚に物を片付けてもガラクタが丸見え

まったく片付けた意味がない

そこで扉を付けることにした。

 

 

 

棚にラワンの外枠を付けて

引き違い戸を付けることに

高さが高いので8尺の引き戸を手配した。

先ずは引き戸の枠を付ける

 

引き戸を建てこむ

 

 

袖の部分にもベニヤを張る。

 

うーん

中々良いですね

しかし枠のラワンの色が白すぎて

袖と引き戸に合いませんね。

枠だけが浮いている。

 

そこで引き戸と同色のペンキを塗ることにした。

ホームセンターで養生テープ、マスキングテープ

刷毛、バケツを買ってきた。

 

まず最初はペンキが壁床などに飛んでも大丈夫なように

養生を行う。

段取りが8分です。

袖壁部の養生

 

 

 

床の養生

これで少し暗いペンキがはねてもOK

 

腕の良いプロの仕事みたいですね。 w

 

さてペンキ塗り、まずは上枠から

 

縦枠も塗っていく

 

下枠まで塗り終えて完成しました。

ここまでで3時間くらいかかった (汗)

 

 

おおーーいい感じ!

我ながらセンスあるなぁ。(笑)

高級感が出たし、トーンも部屋全体に合っている

 

完成はしましたが部屋中ペンキの匂いが

凄いです。

寒いのですが窓を開け払って換気しました。

ペンキが余っていたので、もの置台も

ついでに塗っておきましたが

最後という事で少し雑ですかね。w

 

 

部屋がすっきりしました。

 

ああもう5時、美味しいビールでも飲みましょう。!


ミニマリストもどき

2018年02月26日 | 片付け

最近は秋子さんのミーハーなファンになって

ブログ訪問しています。

しかし私にとってあのストイックと言っていいほどの

ミニマリストの姿勢は、はっきり言ってついていけない感じ。

 

ご本人はごく自然体なのでしょうねぇ。

 

 

今までビッグずぼらなおらはあのスタイル無理でしょう。

 

という事でネットでソフトSMならぬソフトミニマリストの本を探してみて

参考にしようとした。 お茶らけてすみません。

 

そこでアマゾンで本を探した、脱力系という柔らかタイトルにひかれて購入しようとしたら

3冊セット推薦されていたのでぽちっと購入。

 

 

届いて分かったのですが秋子さんの本でした、本も書いていたんですね。

マルチな才女、さすがあの文章力ですからね。

 

 

冬の夜長?今日からじっくり楽しんで読みたいと思います。

 

 

 

 

家の断捨離をしていると、今まで描いた画が役に立ってきたんですね

そこで今回は暖色系の彩色度の高い色を使って画を描こうと思い

水彩絵の具でカラーサンプルを作ってみた。

 

リンゴの画でも描こうかなぁ。

 

 


画を移動

2018年02月19日 | 片付け

 

 

 

のんびり描いてきた画が少し溜まってきて

玄関ホール一か所に飾ってきたが

手狭な感じ

 

 

 

 

 

そこでリビング、トイレの片付けついでに

画も移動させてみた。

 

 

 

私も極端な性格のせいか移動するとなると

トイレにいきなり2枚の画を

移動させた。

 

まあこれからもまだいろいろ描く画でもあるし

惜しまないで飾りましょう。

ミニマリストの方は違うのでしょうけれど。。

 

 

 

拙い画でも自分で描いた画は愛着が有っていいです。

誰もほめてくれないので自画自賛。

 

 

メタリック感がいいですねぇ。

 

スリッパ、ダサいんですが

トイレ用ってなかなかいい色がないんですよね。

ネットで探してみます。

デロンギは今シーズン通販生活で買ったもの

一日中スイッチはオンでトイレの中は

サーモのおかげで20度に保っています

電気代は月に200円程度

ヒートショック予防にはいいと思います。

 

 

 

毎日曜日には金魚の水槽の水替え

本来なら古い水を半分残して替えればいいのでしょうが

小さな水槽なので全とっかえしています

まづは金魚をすくいだし、藻も出します。

 大きくて綺麗に成長しました。

 

 

 

水道水には塩素が含まれているので

中和剤で調整

水替え完了です。

 

ガラス面に藻がついていますが

金魚はその藻を食べているので2面だけ残している。 

汚く見えますが冬の間だけなので我慢

この後は気持ちよく金魚に水槽に入ってもらいましょう。

 

 

 

日曜日の昼はポトフ

材料を切って煮込むだけなので楽でいい

その理由で決定。

完成ですが。。

旨そうに見えないですねぇ

刻みパセリでものせればよかったでしょうかね。

器も和食っぽいですねこれではセンスがない。 (笑)

 


洗面所

2018年02月17日 | 片付け

今日は土曜日、出社は午後からでよいので

浴室の断捨離をした続きで洗面所も少し片付けてみた

長い間使ってない化粧品類、歯磨き、ブラシ等結構あった。

 

 

いつもそうなのだが、この状態から

1週間もすると元に戻ってしまう

まるで形状記憶合金みたいなものだ。 (笑)

まあ今までの習慣からはなかなか簡単には抜け出せない

気長に行こう。

 

 

夜は窓回りを整理した。

壁には自分で描いた画を飾った。

額をモノトーンの黒にしておいたのが正解になっている。

なかなかいい、自画自賛。w

中身の画は家族に評価されていない様子。 

 

次は玄関を片づけよう。

断捨離が少し楽しくなってきている。

 

 

昼は近所のスタンドに愛車を持ち込んで

ガラス系のコーティングを施工してもらった。

約4時間ほどかかり2万円。

随分きれいになった。

 

 

家の整頓のコツを学ぼうと

ミニマニスト秋子さんのブログを見ていたら

なんだか私の事みたいな動画が貼ってあった。

マイクロズボラ

 

ロバート秋山【マイクロズボラ】グリコ アーモンドピーク※


ダルトン マグネット石鹸ホルダー

2018年02月12日 | 片付け

 

先日からの断捨離に乗っかり風呂場の小物たちを片づけた

 

ネットアマゾンで見つけた風呂グッズ

 

先日注文しておいたものが今日配達された

ダルトンのマグネティックソープホルダー

吸盤を鏡に付けて使うタイプだ

 

 

早速風呂場の鏡に付けてみた

 

 

これなら石鹸もヌルヌルしなくていいね。

清潔に使えそうで取り敢えず満足

 

先週は良い事が続いた

娘が成田の管制タワーに入所前見学に行ってきた。

実際にタワーに入って見学ができたらしい

凄く感激していた。

一度でよいから娘の管制誘導の飛行機に

乗ってみたいものだ。

 

 

 

懸案であった税務調査も無事に終了。

税務署員に言わせると会社の健康診断だそうである

さすが場慣れしている上席の調査官旨い事を言う。

しかし当然ですが佐川国税庁長官の事は

かなり執拗に抗議をしておいた。

結局

2日間の調査であったが40万円位の追徴課税に収まりそうだ。

 

嬉しい事が続いた後の週末に近所の農家の方から

保存をしておいたキャベツをいただいた。

早速この時期に丁度いいロールキャベツを作る事に。

まずキャベツを5分間茹でる

 

その後一枚ずつ葉を剥がす

 

剥がした葉の芯を具を巻き込むときに巻き易いようにそぐ。

 

具は合挽肉200ℊと玉ねぎパン粉

愛用のビクトリノックスの肉削ぎ用ナイフで

玉ねぎを粗みじん切り

 

 

卵を入れてよく粘りが出るまで捏ねる

 

 

巻き終わりを下にして鍋に敷く

ひたひた位に水を入れてコンソメを1個入れて

30分煮込んで完成

 

今回は張り切ってトマトソースとコンソメソース

の2種類を作った。

 体が温まり最高です。