長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

アンズのコンポート

2018年06月30日 | 料理

 

25日にアンズの信州大実が出回ったと市場から連絡がはいり仕入れてきた。

10kg欲しかったのだが勘違いで5kg

果肉はしっかりしていてよいアンズだ。

 

 

 

まずは水洗いして

 

 

 

 

果肉に縦に包丁を入れて

 

 

 

実を回すと二つにきれいに割れる

 

 

種を取り出す。

 

 

種をわって杏仁を取り出すとそれも食べれるが

種は今回は廃棄

 

 

実はそのまま瓶に詰めその中に砂糖を溶かした

熱湯を注いだ。

 

蓋をして沸騰消毒をして出来上がり。

5kgのアンズを使い350g瓶詰が20個ほどできた。

 

 

今朝ヨーグルトに入れて試食をしてみたが

アンズの香りがしっかり有り酸味もあって美味しかった。

これなら自信をもって他人に差し上げることができる。

 

ジャムも作りたかったが5kgしかないので今回は見送り。

 

 

 

山椒の実

 

 

袋から取り出して水洗い。

実が指でつぶれるほどの硬さに10分ほど茹でる。

 

 

 

瓶に詰めて塩、醤油、、味噌にそれぞれ漬けて

色々な料理に使う香りが素晴らしい、茹でることで

山椒独特のしびれるような辛さは柔らかくなる。

 

 

 

塩漬け

 

 

味噌漬け

 

 

醤油漬け。

 

 

昨夜は無尽で繁華街へ出かけたので

待ち合わせて久しぶりにスナックへ

 

 

相変わらず明るいママさん

ママの性格でトイレも店もきれいに整えられています。

なんだかんだで10時過ぎまで飲んで歌ってお開き。

 

 

今朝の芝の状態スライシングの跡がまだ少し残っている

だいぶ状態は良くなってきた。

 

 

 


あんずの予約

2018年06月04日 | 料理

6月に入りそろそろあんずが出回ってくる頃

土曜日久しぶりに朝5時半に市場に出かけた

 

やはりあんずは未だ出回っていない。

予約だけしてきた。

 

 

今朝 目について買ったもの。

山椒の実

 

瓶にたっぷりの塩と混ぜて保存をする

一年中料理の香り漬けに使える。

破竹(ハチク)

根曲がり竹

 

わらび

 

市場なので量が沢山あり買ったものは普段お世話になっている方々に

お配りしました。

 

6月なので菖蒲が出ていました。

昔はしょうぶ湯に入りましたが、今はすっかり忘れられています。

懐かしいです。

菖蒲の香り久しぶりに思い出した。

 

イチジク

 

 

 

少しおなかがすいたので市場の食堂で朝からラーメンを食べた。

ここのラーメンは美味しいのでけっこう皆さん

ラーメンを注文しています。

出汁の色黒いですが塩気はあまり強くない。

長野市近郊の方一度はここのラーメンおススメです。

皆さん知らない穴場です。

朝7時から営業しています。

一杯500円お値段もお得。

 

 

 

家へ帰ってからは庭木の手入れ

バラの花が咲き終わって咲ガラが汚い 

次に咲く花の邪魔にもなるので咲ガラを剪定した。

 

 

 

藤の樹は実をつけるので樹勢が弱るこれも摘果。

 

 

 

年に数回しか使わないアルミのはしごを持ち出して作業。

しかしこのはしご背が高いので便利。

 

スッキリした。

 

 

バラは1年に2回咲く

これでバラの2番花もきれいに咲くことが出来る。

 

 

藤の実も摘果できた。

藤の若葉は柔らかなグリーンで気持ちが

癒されます。

初夏の木漏れ陽が気持ちいい。

 

 

 

 

 

午後は芝の手入れ

ここ1年間エアレーションとスライシングを

サボっていたので気合いを入れて作業。

エアレーション

 

スライシング

 

けっこう汗をかきました。

作業終了後ゴルフ中継を見ながらビールを飲みましたが

最高においしかった。

 

デッキで木漏れ陽を浴びながらビールを飲むか

迷ったのに結局はテレビを見ながらビール

典型的な世俗親父でした。

 

デッキのビール飲みはまた来週に。。。

こんな調子で井戸掘りもなかなか着手できないんだなぁ。

 

 

庭の貯水槽に移した金魚も大きくなった。

この間はこの金魚を狙ってカラスが舞い降りていた

カラスは頭が良いので金魚のためにも対策が必要かもしれない。