長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

今朝の芝の状態

2017年08月30日 | 芝の手入れ

 

前回アップしたときの画像

 

 

 

 

               

庭の落ち葉が気にかかっていたのでブロワーで落ち葉の掃除をした。

少しすっきりした。

 

 

 

師匠の芝及び庭の手入れを見ていると自分の家の庭が恥ずかしいレベルです。

白い砂利もすっかりくすんでいますが、放置したままです。

石洗いをする気が、全く起きません。 

しょうがないなぁ。w

 

今朝の状態

雨が降る毎にブラウンパッチが拡大してしまいます。

 

色々手当はしたのですがねぇ。

 

今年はもう諦めモード。

 

 

 

一応言い訳しますと、遠目にはgoo

desu. (笑)

 

ここ長野もそろそろと秋の気配が感じられてきました。

 

 

 

 


ミツバチの移動

2017年08月29日 | 西洋ミツバチ

 

 

そろそろ9月、山のスギ林の中に置いてあるミツバチの巣箱

 

スズメバチの襲撃を受けている、対策はたててはあるが

ミツバチにはかなりのストレスとなっている。

そこで山から会社の駐車場に巣箱を移動させることにした。

井原さんと朝一に現地集合で作業にかかる。

 

 

 

軽トラックに積み込んだが巣箱は蜜が溜まっているため

結構重い。

 

スギ林で直射日光は差さないのでそこそこ涼しい。

 

 

撤収完了。

 

 

 

会社の駐車場の一角

平野で樹木もないために直射日光がまぶしい。

 

 

設置完了。

 

 

今日下界は日差しが強かったので汗だくでした。

午前中で作業は終了しました。

夜のビールは美味いでしょう。 (笑)

 

暫くハチの様子を見ていましたが、最初の怒り狂っていた

動きは次第に収まる方向に向かっていきました。

 

この後2~3日後に最後の採蜜(百花蜜)を行い主な作業は終了です。


ミョウガとショウガ

2017年08月25日 | 漬物

 

 

市場で頼んでいた新生姜と地場産のミョウガが届いた。

地物ミョウガ2kg

 

15%の塩で漬ける

 

 

3日間漬ける

 

 

その後今回は味噌漬けと

 

粕漬けにした。

 

 

 

生姜はまず始めにピーラーで皮をむく

皮付きを漬けると肉の水分だけが抜けて

しわしわになり萎びてしまうしまう

 

 

まずは6%の塩水に漬ける

 

 

 

それを三日間そのまま冷蔵庫で寝かす。

 

 

後は酒粕と味噌で漬ける。

 

酒粕

酒粕

 

酒粕完了、ザラメを混ぜています。

 

 

味噌漬け完了

 

後はキュウリの置き漬けを11月に粕と味噌に漬け直すだけです。

一安心

 

この後は井戸掘りを、土日に進めていくだけです。


自力で井戸掘り

2017年08月24日 | 井戸掘り

 

このところ会社のデスクに一日座り通し

運動不足気味。

 

そして日がな一日ヤフーの株掲示板とにらめっこ状態

当然投稿もしている。

 

お金が絡むので、本音を出して投稿を繰り返すと

気持ちが廃れてくる気がするようになってきた。

 

自己嫌悪に陥る場面も多々出てくるようになってきたので

少し距離を置きたいと思うようになった。

 

 

そんなわけで

去年から考えていたことを実現しようという気になってきた。

それは自力で井戸を掘るという事だ。

色々ネットで調べて準備をしてきたのだが

いよいよ行動を起こす。

 

まず井戸掘りの機械を自作する。

ネットで部品の調達をした。

最初に写真の機械をネットオークションで購入した。

13,000円

パイプのねじ切り機械だ。

井戸掘り機械の動力部分となる。

これを分解して、スチールアングルで架台を作りそこにセットをするつもり

 

 

会社に到着

 

これから機械をばらして井戸掘り機に加工していこうと思っている。

少し手間がかかるので、出来れば此処から先は

VTRで録画してユーチューブにアップしていきたい。

 

井戸を掘る場所は会社の駐車場を考えている。

左の草の生えている辺りが井戸の候補地。

 

駐車場の目の前は中学校が有る。

 

時間をかけてゆっくり作業を進めていきます。

成功しますかねぇ。 (笑)


今日の芝の状態

2017年08月24日 | 芝の手入れ

  

 

だいぶ芝の調子も良くなってきた。

黒く見える部分はブラウンパッチ予防で

スーパーグリーンフードを撒いています。

この時期になるとバラが落葉するため

掃除してもきりがありません。

 

スーパーグリーンフードを撒いた状態のアップ

 

 

 

 

ミツバチ仲間の井原さんからキュウリを7kgいただいた

量が多いのでおき漬けにすることに

 

20%の塩約1.5kgを使う

 

 

 

 

5日後にまた7kgのキュウリをいただいた。

前回のキュウリの水分を捨て水洗いをして

新しいキュウリを下に敷いて増し漬けをする。

 

キュウリを取り出して

新しいキュウリを下に敷いて1.5kgの塩を振り

そのうえに水洗いしたキュウリを載せて

再度漬け込む

 

 

これを11月頃まで冷蔵庫で保存

食べるときには水で塩だしをして、生姜の千切りを

又はキムチの素をまぶして食べてもよし。

味噌漬け、カス漬け、キュウちゃん漬けに加工してもよい。

パリパリしていて最高に美味しいです。

 

11月には又楽しみが増えました。(笑)


白瓜の粕漬

2017年08月23日 | 漬物

 

 

今年は天候が不順で野菜の出来がいまいちだったが、

やっと待っていた白瓜(シロウリ)が出始めてきた。

 

昨年はサボってしまい漬けずじまいであった。

その分今年は張り切って白瓜を80本用意した。

重さは約35kgあった。

 

 

まずは縦に二つ割にする

 

 

 

 

 

 

 

 

種を取り出す 約80%の重さ→27kg 重さになる。

そしてその瓜の重量の20%の塩を用意して漬ける。

5kgの量の塩

 

重石は瓜の重量の倍の重さ50kg

 

3日間漬けこんでから、瓜から出てきた水分を捨てる。

 

 

 

 

次に砂糖でもう一度漬け直す、塩分を抜きもう一度水分を抜く効果がある。

砂糖の量は4kg

水分を砂糖と塩で2度抜くことにより、

長期保存をしても、瓜が潤んで柔らかくなることを防ぐ

一年たっても瓜の歯触りはパリパリしていて美味しいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

出てきた水分を捨てた状態。

まだウリに水分が付いています。

 

 

 

これをタオルで一枚ずつ丁寧に拭いて水分をとる。

 

 

 

 

 

 

酒粕10kg を用意してザラメ砂糖4kgと混ぜる。

 

 

15L樽を用意する

 

まず底にザラメを混ぜた粕を敷きます。

 

 

 

砂糖漬けし水分を拭いた瓜を一枚ずつ丁寧に

互いにかぶらないように敷き詰めていく。

 

 

 

それを繰り返す。

 

最後は丁寧に粕で瓜を完全に覆う

 

 

ラップで蓋をして完了です。

私は業務用冷蔵庫を持っているので、これを冷蔵庫に入れて

11月まで保管します。

11月になったら、新しい粕に漬け直して

本漬けが出来上がりとなります。

 


ツナ缶

2017年08月10日 | 料理

 

 

良く訪れるサイトにツナ缶が紹介されていた。

普段我々が買っているスーパーのセール品は70g

のツナ缶だそうだ、そして中身は海外製であり

キハダマグロだそうです。

 

紹介されていたツナ缶は中身80gでビンナガマグロ

静岡のメーカーだそう、お値打ち価格で販売だそうです。

 

頻繁に訪れているサイトなので直ぐに信じて

18缶買いました。 w

 

 

 

 

 

 

もう一種類はオリーブオイル漬け 幻のツナ缶です。

JALの機内食にも使われているそうです。

株式会社 由比缶詰所 製造

ホワイトシップ印

 

残りの在庫も少なかったです。

同じ静岡産、オリーブオイルのツナ缶は、

あまりないそうです。

私も初めてです。

こちらは24缶購入、叔父の家にも届けました。

私自身も早速食べて見ましたが、確かにスーパーの

ツナ缶とはビックリするほど全く違います、お値段も違いますが。。

 

 

美味しいですよ、オリーブオイル漬けなのでそのままパスタに

和えても使えます、サラダにも抜群に合います。

しかし開けたてをそのまま食べるのが一番おいしいと感じました。

みなさんもぜひにと、お勧めします。

 

お世話になっている方々にお中元で届けます、お盆まであと1日

ああ忙しいです。

 


裸電球

2017年08月09日 | デッサン

 

 

久しぶりに画を描こうと思い立った

しかし、いざ描こうとしてもなかなか鉛筆が進まない。

描くことは結構エネルギーがいるのだ。

 

まずは輪郭から

 

 

全体をつかむ

 

 

中身のディテール

 

 

光を書き込む

 

 

ガラスの透明感と奥行き感

 

 

金属部を描き始める

 

うーん、むずかしい。

 

 

丁寧にすこしづつ

 

 

影を書き込む

 

 

一応完成、しかし当たり前だが不満足。

今回は気持ちが今一乗らなかった。

もう一度全体を見ながらお手本と比べて、

 

一人反省会でもしようかねぇ。 (笑)

 


いもち病かブラウンパッチに棚つくり 

2017年08月02日 | 芝の手入れ

 

芝の病気の対策で グラステンを撒いたが効果がなく

パッチ部分が次第に大きくなってきた。

 

 

 

 

ネットを見ると窒素肥料過多にも病気の原因はあるらしい。

そこでもう一度エアレーションをして、肥料分のない

遠州珪砂を入れることにした。

まずはエアレーション

 

 

 

 

発生土をかたずける。

 

 

 

 

遠州珪砂を手で撒く。

 

 

エアレーションの穴に砂が落ちてアリ地獄のよう

 

 

 

 

敷均しをして、珪砂を芝に沈める

 

 

その後に散水をしてさらに珪砂を芝に沈めた。

 

とりあえず完了、これから様子を毎日観察。

 

 

 

この日曜日も雨続き、することもないので

棚つくりは止めたつもりであったのだが。。

洗面所の汚さを見て又棚作りにこだわってしまった。

アスペルガー症候群か多動性症候群なのかも。(笑)

 

 

 

何とか片付いた。

といっても、単に棚を作り棚に物を移しただけですが。

 

気持ちは少し落ち着いたのでまあよいでしょう。

日曜日の半日仕事でした。