長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

健康管理

2021年09月24日 | 雑感

 

 

先週の17日金曜日、咳が出ていて登園出来ないという事で

2歳になる孫を我が家で預かった。

息子は共稼ぎなので孫を保育園に預けられないと

自宅では面倒を見ることができない。

そこで手の空いているこちらの出番になる。

(手が空いているなどというと女房殿に失礼な!と叱られる)

詫びに少し、否、随分若く随分可愛らしく描きました。

 

保育園は集団生活なので感染症の対策は難しい。

今はコロナの問題があるので

病気全てに慎重な対策をとっているようだ。

 

なので少し咳をしているだけでも登園してはいけないらしい。

 

孫が帰ってから三日ほど経ったが私も喉が痛くなってきた。

孫の親つまり私の息子も咳をしだして体調不良になっている。

コロナのことがあるので保育園の感染症の事を息子に確認したら

流行っているのはウイルス性の夏風邪との事。

少し安心した。

 

私と女房のワクチン接種は2回目も終えているので少し安心感がある

しかし気を付けるに越したことはない。

 

今朝の私の体温は35.6度で取り敢えずセーフであった。

 

 

このところ都内では入院受け入れ先のベッドが足りないと言われており

軽症者は自宅療養させられている状況だ。

私の住んでいるところはまだベッドに空きがあるので大丈夫。

しかし自己防衛としてこれからを考え

治療薬のイベルメクチンを家族分確保をした。

 

インドで爆発的なデルタ株の感染が起き

マスコミで連日大きく報道されたコロナだが

その後の報道ではマスコミのニュースに出てこない。

そこでネットで調べたみたら

インドでは感染は下火になっていた。

(その辺の事情は下記イベルメクチンの投与に記している)

その要因はコロナの対応薬とされている

イベルメクチンの投与が効いたかららしい。

この大切な事実が報道されないのは何か不都合な真実でもあるのか。

 

私は医療業務に関係もしていないし

病気一般の知識も有るわけでもないので

これ以上コロナについて書く事は控えるが

肺炎風邪コロナの情報はネットで広く集める事が大切と思う。

それが出来ればインドの問題も含めて

より客観的な判断ができるようになるだろう。

 

 

今回のように病床数が足りなくなるようでは

自己防衛を考えなくてはいけない。

 

 

 

苦を福に変えるのは自分自身

 

 

お金だけが福ではない。健康が一番大切かも。

 

沢山の情報の中でマスコミの情報だけが情報では無い

冷静に客観的データーを見て、取捨の選択をしたいものだ。

個人のブログでも見識の高いブログもある。大いに参考にしたい。

 

ワクチンは副作用が有るという事で接種しない人もいる。

科学的に根拠のある判断をしてもらいたいものだ。

 

 

最後に今日は孫娘よりのご挨拶。

訪問。。

 

敬語がまだ使えませんがお許しを。

 

それでは又、再見!

 

 

 


コメント管理の考え方。

2021年03月27日 | 雑感

 

ブログのコメント管理について少し悩んでいることがある。

コメント投稿の管理の方法には主の承認をへてからアップされる方法と

ポチをすればそのまま投稿される方法がある。

今までは後者の方式で当ブログは運営してきた。

どなたにでも自由に書き込んでいただきたいし

訪問者の皆さんにも読んでいただきたいからだ

実際私は他のブログを訪問した時にはコメントを書きながら

他のコメントも読んで楽しんでいる。

 

但し中傷誹謗はその範囲でないことは当たり前だ。

 

ところが昨日私の24日の記事に批判的なコメントが3回投稿された。

24日の記事は私が撮影現場で嫌な思いをしたことを書いた記事だ。

其れへの反論で当事者の方からの投稿であった。

 

その投稿は中傷誹謗ではないそれはわかっている。

 

24日の記事はその方当てに書いたつもりはない。

自分の思いを出来るだけ客観的に愚痴ろうと思い書いた。

自分に都合よく記事を書くと底の浅い文章になることは分かっているつもりだ。

 

それでも愚痴を書く時は知らず知らずにどうしても自分に都合よく書いてしまう。

という事で私の意見は割り引いて判断して頂きたい。

 

直ぐ反論投稿が有ったので戸惑っていた。

 

いままでは反論投稿など受けたことなどなかったので

どのように対処しようか迷った。

 

出した答えは反論しないで削除しよう。であった。

 

このブログは私が自由気ままに書いている場所である。

そして24日の記事をよく読めば特定の方に当てたメッセージ

ではないことは明らかである。

なので私への反論はこのブログに書く事ではないと判断。

 

反論は批判者自身のブログに淡々と書けば良い。

そう思った。

 

私なら相手のブログに訪問して相手が気分悪くなるような事は書かない。

このブログに訪問者頂いている方ゝも反論コメントを読めばいい気分はしないだろう。

 

私がリアクションのコメ入れればもっと雰囲気が合悪くなる。

 

 

なので削除して無視を決めた。

 

 

もちろん意図しなくても相手を気分悪くさせる投稿をしてしまう事も有る

投稿はその辺がかなり難しい。

 

 

反論内容については先方にも理屈は有るだろうが

私は駐車場でごみを捨てるような法律違反をした訳でなく

批判者がコメントされていたような奔放な駐車をしていたわけでもない

と自分では思っている。

私からすれば「相手の方が奔放と思っているだけ」。

 

下図の場所のピンク部分に道路にもはみ出さず真っすぐに私は駐車していた。

まだうす暗い朝6時です。

 

私だけ駐車しているだけ。

 

批判者の方は私に水色の部分の奥に詰めて駐車といった。

混んでくると他の方に迷惑がかかるからが理由。

なるほど混んできたのならわからなくはない。

 

駄菓子菓子。

朝6時は誰もいない時間帯、今までこの時間帯では一人も合った事が無い

しかも私は7時半にはこの場所を毎日離れている。

 

今の時期には平日の昼もこの場所に来るのは鳥撮りの方だけでほんの数台だけ。

私が帰るころまでに来る方は1台か2台それも他の場所に置いている方もいる。

この時間帯で駐車場所が満車になったことなど一度もない。

昼にもない。

批判者はこういう状態を理解していたのだろうか。

 

初めてこの駐車場に訪れたときに一度だけ今回の方に注意されたことはあった。

そのときは私の外に車は3台ほどいた。

初めてで状況が理解できなかったので素直に従った。

 

その後今までの期間、ほかの方も私と同じ場所に駐車している。

私に注意した方は少なくとも2週間以上この場所に来ていないので

それも知らない。

 

ダブルスタンダードだとまでは言わないが。

注意する本人がいる時だけ効力を発するマナーって何なんだろう。

 

毎日来ている私の置き方が悪いのなら同じ置き方をする他の方はどうなのか

批判者が来るのはまれだ。どうやって徹底させるのか。と思っている。

 

それが最終的な私の思い。

 

それでは今後はどのように対応をすればいいのかとなる。。

 

 

反論コメが3回来たことで

今日は少し力が入り過ぎていた。

 

なので少し引いて考えた。。

 

 

 

もし何か言われても相手せず。

黙って奥へ車を止めて置くか違う場所へ駐車しようと思う。

 

2日ほど時間を置いたことで落ち着いた判断となりました。

 

 

コメントについてですが

今まで通りで行きたいと思う。

 

コメントと沢山のリアクションありがとうございます。

元気づけられます。

 

それでは再見!

 


懲りない人からの手紙

2021年01月13日 | 雑感

 

暫く手紙が来ていなかった件の彼から手紙が来た。

 

 

 

 

 

塀の中にこもってからもう丸二年になる。

 

社会復帰に向けて作業所で訓練を受けているという内容であった。

本来なら今年の9月一杯までの契約なのだが模範衆なら仮契約解除で早く解放されるらしい。

手紙には解除を期待をしている感がそこはかとなく出ていた。

性格的には温厚なので多分契約解除は実施されると想像はできる。

 

私から過去彼への返信内容は本人の為も有り、少し冷たい態度をとりつつ

反省と熱意があるなら受け入れも可能かな位な事を書いて送っていた。

 

これくらい熱くないとね。

 

再販での今回の結果なのでこちらとしても厳しさを出さなければとの思いも有って

対応が中ゝ難しい。

 

今回の手紙でも頼れる人が他に居ないとのことで必死さが出ていた。

身勝手さを感じる部分もあるが、受け入れてあげないと契約は

満了まで延びるらしいので何とかするしかないと思っている。

 

母親と妹には全く見放されている。本人にはまだ親思いのところは

有るのだけれど親兄弟からは縁を切られている。微妙なのだ。

 

私が行おうとしていることは本来なら身内がする事とも思うが

本人は成人しているし、今まで身内には相当な迷惑をかけてきたのだろうから

むしろ他人のほうがとなってしまう。

 

私は本来こんなことまで考える人間ではないのだけれど

KOOLさんを見ていて学んだことも大きい。今回は受け入れることになりそう。

情けは人の為ならず。とはいうけれど

今日は何か微妙な一日になった。

明日にガテを書いて送ろうと思う。

 

ああ。「カナダからの手紙」だったらどんなにか良かったのにな。w

此の歳ではこんなのばかりかな。

 

いや暮れには色ゝなお歳暮も頂いているから差し引きはプラスかな。

有難いです。

物品とは比較できないんですけどね。

 

 

 

 

 

カヤクグリ

 

繁殖期にはハイマツなどが生えている高山帯にいる。

冬期平野に降りて来る。

カワセミを撮っている河原のブッシュに出てきた。

 

全長 14㎝

 

 

 

今日のカワセミ

 

 

寒いので膨らんでいる。

 

 

 

 


蝶の能力 超能力

2020年09月16日 | 雑感

 

 

今年春先に植えた朝倉山椒の木が元気がなくなって来ている。

 

植えた直後

 

 

最近

 

葉の数がかなり少なくなっている。

水やり不足かなと思いかなり気にかけて水やりをしていたつもりだった。

 

 

ところが9月14日に見たらほとんどの葉が無い状態になっている。

よく見るとなんとアゲハ蝶の幼虫が一匹いるではないか。

 

しまった。全く油断をしていた。

 

春先にナミアゲハを我が家の庭で目撃していて、当時は撮影の被写体に良いなと思い

来訪を期待し待ち構えていた。いつの間にか姿も見なくなりすっかりその事も忘れていた。

 

ナミアゲハ

それが6月10日頃の事だった。当時は朝倉山椒と関連付けてはみていたのだが。。

その後まさか山椒に本当に産卵されるとは思いもつかなかった

ナミアゲハの卵

 

ナミアゲハは春先、6月、8月上旬、10月上旬と1年に4回産卵するようだ。

産卵から5日~7日ほどで卵は幼虫に孵化する

幼虫には1齢〜6齢までの段階があり、脱皮を繰り返しながら4〜6週間程度で6齢に達する。

キッズイベントさんのページより

http://www.kids-event.jp/

① 卵から孵り4齢幼虫までの期間:2〜3週間程度

② 緑色になった5〜6齢幼虫の期間:2〜3週間程度

③ 蛹の期間:10日〜2週間程度(越冬蛹の場合5ヵ月ほど)

④ 成虫の活動期間:1〜2週間

 

 

という事は逆算すると8月上旬の産卵だろう。(我が家の幼虫は今が6齢かは分からない)

芝植え作業をしていたころに産卵したのだろうが全く気付かなかった。

 

それにしても我が家の片隅のほんの小さな山椒の木をどうやって蝶は見つけるのだろう。

人間などまず山椒の木など見つけることは出来ないであろう。嗅覚もそれほど鋭くないし。

 

蝶は目視で見つけるのか・嗅覚なのかな。

何年も我が家に山椒の木が有るのなら生まれ故郷に帰るサケやハトのように

親の蝶も帰巣能力でここに帰って来たいう事も有るのだろうが我が家に居る幼虫の親はそうではない。

 

蝶は嗅覚というよりフェロモンのような物質を感ずる特殊な器官をきっと持っているのだろう。凄いことだ。

こういう事って将来蝶の研究を進めていつか人にとって有意義な発明に繋がるヒントにしてもらいたいね。

 

 

昨日その幼虫を見たが山椒の葉をすっかり食べつくしてしまい木にうずくまっているように見えた。

もう葉っぱは全く無い。可哀そうだが仕方ない自然界の厳しい所だ。

 

この先どうなるか注目していく。

山椒の木も葉を全て食べつくされてしまってこの先どうなるのかな。


朝の一服

2020年08月29日 | 雑感

 

 

出社すると大抵の日は仕事前にまず一服する。

最近は気が向いたりするとたまにマテ茶を飲んだりもするが

 

たいがいの朝はコーヒーを淹れる。

会社で使っているステンレス製の手挽きのミルサー

 

 

普段使っているカップ&ソーサ―

インディアン

乳白色なカップ内側が気に入っている。

 

ドリップ

細口のドリップポットから湯を滴り落としたときに

 

粉が下からふわっと湧き上がり膨らむ感じが堪らなく好きだ。

その時に香りが立ち上がる。

フレッシュな豆を挽きフレッシュな粉で淹れないとそうはならない。

粉の量も少ないとダメ見たいだ。

 

 

コーヒー豆は永く神戸のサントスさんから買っている。

運賃も良心的。

豆についてはこだわりは少ないので色々な豆を

ランダムに注文している。

味がわからないせいか未だにこれといった好きな豆は無い。

 

只。煎り方の好みは少しある。

どちらかというと中深煎り・深煎りが好み。

 

定期にコーヒー通信が届くこれも楽しみ。

 

 

 

さて今日は土曜日、一週間ぶりに芝刈りをしよう。

 

 

禿げている部分の中央からも新芽が出始めている。

ランナーが伸びているのだろう。

これで一安心。

 

 


KOOLさんちの横浜銀蠅 (在宅自粛編) / 横浜銀蝿40th

2020年08月11日 | 雑感

 

毎回登場いただいているKOOLさん今回も登場をしていただきました。

「五月蠅くさせて」済みません。

以下に取り上げさせていただきます。

 

横浜銀蠅の(在宅自粛編版) / 横浜銀蝿40th。という曲。

コロナ禍の中多分自宅収録をして編集したものです。

曲の中の翔さんの歌詞も時節をとらえて嵌っています。

とんがっていなくて、妙に人のいい世話焼きおじさん風な歌詞も

翔さんの季節外れのボアの防寒着姿も似合いすぎ。

いい年の取り方をしている。リーゼントも決まってます。

 

「男の勲章」も最高!以下KOOLさんのところで視聴してください

へっぽっこ 野良ネコぐれん隊!(仮) 目指せ!ノンフィクションなライター!

KOOLさん流にコミックバンド?って言われてます。

何かわかる気もしますし、歌詞への共感で安らぎます。

 

 

両方の曲。理屈なしに楽しめます。

コロナ禍の中頑張っている熟年諸氏。

この曲聞いて少し元気もらいましょう。

若い人ももちろん。

 


神の河 かんのこ

2020年08月06日 | 雑感

 

 

 

KOOL隊長からパクった焼酎に神の河がある。

 

昨日呑んだばかりである

神の河と書いてカンノコと読む

25度の焼酎だが癖がなくて旨い。私は一年通してお湯割り派。

先週汲んできた霊験あらたかな穴の谷の雫。アナンタン・デュー

 

 

これを沸かして割って飲んでいる

実に旨い。隊長に感謝です。

 

 

 

ところで今日レバノン・ベイルートで大爆発事故のニュース。

レバノンと言えば反シオニズムの勢力「ヒズボラ」だがこの意味が「神の子」「神の党」

まあ別に神の河カンノコと関係あるわけじゃないが。同じかみのこなんで何かの

お告げでなけりゃいいがと思っていた。

 

 

午後建設関係の業者の集まりがあり出かけて行った。

コロナのご時世なのでパーソナル・ディスタンスという事で

代表6人で会議とのことであった。

 

議長を仰せつかったが名ばかりの会議で30分ほどでお開きとなった。

議長の職は固くお断りしたのだが結局。。ネ

まあしゃーないか。

 

議長と言えば今日の時節柄から言うとパレスチナ。

 

やはりこの人だ、亡くなって何年もたつが懐かしい

日本で一番有名な中東の議長だろう

 

太っているが。ヤーセル・アラファトPLO議長

そんなわけで今日は中東にやけに縁が有りました。

 

無理やり結び付けた感がありありですか? 

ブログネタ枯渇の平日、お許しを。w

 

 

 

枯渇ついでに。少し前のお話

私の最近の一日はコロナ騒ぎ以来、会社のデスクに座っていることが多い

そんなんでお尻が痛くなっていた。我慢はしていたが

薬はないかと身の周りを見たら、あった!

専務が上海勤務の時の土産。清涼軟膏。

腫物・火傷などに効くと聞いていた。

こりゃラッキーと思い。早速お尻に塗ることにした。

 

微妙なところなのでティッシュに取って塗ってみた。

そしたら。。。。

ひゃ~~~~~

痛いなんてもんじゃない飛びあがるほど。

神経が集中しているんだろうね。身悶えた。w

 

あわててトイレに駆け込み、ウォシュレット。。

 

そしたらまた、ひゃ~~~

水が冷たくて沁みた。 泣

 

しばらくしたら今度はお尻がホカホカだ。

いやーまいったわ。。

 

皆さん絶対メンソール系はお尻に塗ってはいけません。

経験者から、恥を忍んだ忠告です。

 

どうもビローな話で済みませんでした。

 

 

 

今日も平穏無事な日が過ぎました。

家へ帰って 女房に。

 

言語の関西弁とカンカンはあくまでも空想です。

 

大人しく食べて飲んで寝ます。

 

 

 

おやすみなさい

 


ホワイトアスパラ

2019年11月03日 | 雑感

安部譲二さんが亡くなられて早2か月ほどになる。

ふと安部さんの事を思ったら以前に食べたホワイトアスパラの事を思い出した。

またネットで取り寄せて食べたくなり取り寄せてみた。

スペイン産なのだが実に大きいのだ。

日本の物に比べると2倍くらいはある。

量も2.5倍ほど入っている。

 

安部さんがホワイトアスパラについて書いていたエッセイを2年ほど前に読み

食べたくなり、当時苦労して調べて取り寄せ食べたのだ。

 

もう一度食べたくなり取り寄せた。

当時食べたときにはかなり美味しく感じられたのだが。。

今回食べてみたら。。

 

そうでもなかった。 (笑)

(安部さんの名誉のために書いておきますが、

この缶詰は安部さんが書いていたアスパラ缶とは

多分違う気がします。)

 

缶詰によっても違うのかなぁ。自身の舌の感覚が落ちているせいもあるのかな。

しかしボリュームはたっぷり。

 

 

外国産ホワイトアスパラにはアイオリソース!

という事で。

本場フランス産をネットで見つけて買った。

アイオリという名称はプロヴァンス語のalh(ニンニク)とòli(油)を合わせて

作った名称らしい。


品物自体は確か1500円位だったのだが、お取り寄せという事で

輸送費で+3000円位かかった記憶がある。

輸送費を見ないで注文して、届いた請求金額を見てびっくりした記憶がある。

 

 

5000円近くもしたソース、これが全く平凡な味。(笑)

というかこのソースには酢が入っていないので全くマイルドなのだ。

私には日本のマヨネーズのほうがよほど美味しく感じられた。

 

まあ貧乏育ちなのでマヨネーズのほうが美味しく感じるのかもしれない。

このお値段ではそう納得させておく方が自分にストレスを感じさせない。w

 

 

 

 

 

2日の土曜日少し早いのだが会社の有志20数人ほどで

焼き肉店で忘年会をした。

 

 

飲み放題で焼き肉はコースで頼んだ、なかなか良い肉で

好評だったようすだ。私は挨拶をしてビールを飲んだだけで退席。

 

皆さん気軽に飲めたほうが良いものね。

 

 

タクシーで帰ろうと思ったが繁華街なので自宅方面行きのバスは

10分おきくらいに出ている

そこで久しぶりにバスで帰ることに。

料金の払い方に戸惑ったり、どこの停留所で降りたらいいのかわからず

あたふたしてしまった。

 

時間も早かったので友達と家の近くのスナックで待ち合わせをした。

 

無事降車 

 

 

お腹もすいていたので

おつまみにナポリタン。(笑)フレッシュバジルがトッピング

香りも良く気が利いています。

ハイボールとカラオケを楽しんでお開きでした。

 

 

 

カラオケではやしきたかじんの歌をよく歌う

最近は「東京」を覚えようと練習している。

やはり本人の歌は味が有り色気が有ります。

たかじんさんも亡くなられてずいぶん経ちました。

 

やしきたかじん「東京」