長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

メインディッシュ

2024年05月31日 | 食品

 

親しくさせていただいている海辺の姐さんのブログを訪ねると布海苔の話題であった

(生のり(ふのり)と言えば障子張り糊のことしか思い浮かばなかった)

御御御付の具にワカメの代りに入れるとコリっとして ほのかに海の香りがして美味しいと書いてあった

 

食い意地が張っている私はすぐに食べたくなり ネットで探してみた

アマゾンに有りましたよ海藻生布海苔150g冷凍で680円 

このくらいのお値段なら良いか早速ポチッと注文

乾燥と生があったが同じくらいな価格なら生が良いに決まっている

姐さんとこだって採れ立ての生だったし。。

会社に冷凍状態で到着

 

 

Sony FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2

このレンズで撮る被写体じゃない気もするが2,280円だからぼかしを入れて可愛く撮ろう^^;

注文を完了し価格を見ると ななななんと2,280円?

アマゾンなのに表示価格に運賃が入っていなかったのだ

しししかも冷凍輸送。。高くなるわけだ イクラや数の子より高いわ

そうと分かっていれば乾燥品でもよかったものを

 

あの姐さんと同じにコリっという歯触りを御御御付で味わいたかったので生にしたんだがね

 

もったいないので今日は1/4程度を調理

 

ハイ出来上がり! と言ったって御御御付の具だからだし汁に味噌を溶いた処に入れただけ

一緒にみすゞ(信濃の国を表す枕詞(まくらことば))豆腐を入れた

事務員さんにも謹呈

おおお コリっとしている そして何より磯の香りもして美味しい 正解でした

まだ残っているのだ楽しもう

乾燥物でも触感が同じであれば次はそれを買うかな

 

 

 

高知からはミョウガの茎を3kg取り寄せていたので甘酢漬けと梅酢漬を作った

 

最後になったが 今日の昼のメインディッシュは岩下の紅ショウガ業務用1kg

小分けにしていただきまーす

 

御馳走様でした さすが事務員さんは紅しょうがは一口食べただけかな? 

添加物が入っていようが 今日はあくまでもメインデッシュなのです。

 

再見!

 


長野スナップ 5日 会社周辺を歩く  Sony α1 FE100-400/F4.5-5.6GM

2024年05月30日 | カメラ

 

ここ二日ほど雨模様が続いたが今日は晴れ 昼下がりにカメラ片手に周辺を散歩

周りは果樹畑が多い

洋梨

桃 小さいがシッカリうぶ毛はついている

リンゴ

クルミ

村内に入っていく

まったくゴミは落ちていない 感心する

インバウンドの外国人が日本の道路の清潔さに感心している動画を良く見るが 日本人でもこの清潔さには感心する

人も通らず静寂

洋風な庭もある

主要道路脇には農協と豊川稲荷が混在

長野で豊川稲荷は初めて見た

庭先で話しかけられて思わず立ち話 山野草の説明を受ける 

ヒメコバンソウ

ヒメコバンソウがあればコバンソウもある

コバンソウ

 

藤原定家 由来のテイカカズラ

百人一首まで教えて頂いた 凄いインテリであった。教職についていて定年退職した方らしい

来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに
焼くや 藻塩(もしお)の 身もこがれつつ

(松帆の浦の夕なぎの時に焼いている藻塩のように、私の身は来てはくれない人を想って、恋い焦がれているのです。)

 

今日は散歩途中に出会った方と随分長話しをした と言うか帰ろうとしても離してくれない^^;

独居で人恋しかったのかな おしゃべりは楽しそうだった

 

 

家へ帰ってからは水道の修理

二日ほど前に朝起きて庭の水撒きをしようとしたら 水道から水が流れていた

慌てて蛇口を確かめたがすごくきつい どうやらパッキンが劣化しているらしい

2・3日気付かずに水を流しっぱなしにしていた 来月は結構な水道料になりそう

先輩の設備会社の社長に相談した 新しい蛇口と交換したほうが良いとアドバイスを受けた

早速3000円の蛇口を買ってきて交換 ネジの部分に巻くシールテープを忘れて買い足して完了 これで安心

 

最後はとりとめのない話しにお付き合いをいただき どうも有難うございました

私も独居老人に近づいているのかなぁ 笑

 

再見!

 


雨の朝は

2024年05月29日 | 長野散歩

 

雨の朝はワンもけだるそう というか何と無く物憂げ

私の呼びかけに横着なのか頭を動かさずに目だけ動かして見つめる (笑)

10歳になるので頭も随分白くなってきた

新しいハチミツ容器 樹脂製が届いたので充填してみた

軽いのとディスペンサーになっているのでそのまま使え

又絞った時の切れも良く最後の一滴迄無駄知らず 便利なものが発明されたものだ

たださし上げる物なので毎回この容器と云う訳にもいかないだろうなぁ

樹脂容器で贈呈した後はやはり瓶詰

内容量は全く同じだが見た目はガラス瓶のほうが多く見えるから不思議

 

 

 

 

今日は帰宅後はハチミツを樹脂容器に入れる作業 

計算では25個は出来るはずだが。。どうだろう

計算通り25個ピッタリ 扨どう配ろう喜んでもらえるかな

 

再見!

 


FUJI X-S20でXF18mm f1.4 r LM WRのレンズを使ってSonyと発色の比較をしてみた

2024年05月28日 | カメラ

 

一年ほど前にFUJIFILMのカメラ X-S20を買っていた

最近ネットを見たらFUJIFILMのカメラが買った時より価格が上がっているのだとかで炎上していた

詳しい事情は分からないが品不足のようだ

メーカーの販売戦略なのだろうか

 

その問題はさて置いて このカメラは買ってからほとんど活躍していなかった

これをきっかけに普段多く使っているSonyのカメラと発色の違いを感じようと同じバラを撮って自分の中で比較してみた

レンズ FUJIFILM XF18mm f1.4 r LM WR

トリミングをしてノイズが出た これはこれで味がある

 

同じような写真が続きましたが失礼を

同じバラなので自分なりに発色の違いが判り撮り甲斐があった

 

レンズも違う設定も違うので見ている皆さんはあまり参考にはならないとおもう

しかし撮っている自分は両方の良さを「何となく」感じた

という事で これ以降の撮影の参考にしたい

 

再見!

 


マクロレンズで撮ってみた  OM SYSTEM/オリンパス OM-1   M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO

2024年05月28日 | 

 

 

マクロレンズでバラを撮ってみた

OM SYSTEM/オリンパス OM-1   M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO

 

 

被写界深度が浅いので手持ちだとピントがブレる

休みの日に三脚を使いじっくりと撮ろう

 

 

今年初めての採蜜はアカシア蜜 今年は春先まで天気に恵まれてきた

しかしその割にハチミツの収量は少なかった

採れた量は約5リットル

FUJIFILM   X-S20  フジノンレンズXF18㎜F1.4 R LM WR

200mml 瓶に詰めると25本になる

今年は樹脂製の容器を使う予定

 

この大きさでガラス瓶の容量と同じ

簡単に絞り出せるディスペンサーを兼ねているので使い勝手はいい

ただ価格が約200円 ガラス瓶は50円以下なので他人様に謹呈するには少し考える

喜んでいただけるならまあいいか、但し使い捨てには出来ない価格では有ります

瓶との併用になるでしょう

 

 

 

 

いま世界では日本文化が注目されているらしい

欧米で日本の80年代~のシティポップが流行っているのだそうだ 

 俄かには信じ難いのですが ^^;

 

シティーポップと言えば私の中では寺尾 聰のルビーの指輪

 

 

ルビーの指環(1981年) 寺尾 聰  

 

 

 

 

再見!

 

 


長野スナップ 四日目  Sony α1 FE100-400/F4.5-5.6GM

2024年05月26日 | カメラ

 

散歩気分で歩いていると結構面白い

 

 

スナップ撮影に夢中でいつの間にか5時 友達に電話して待ち合わせて一杯

若いカップルさんも楽しそうに飲んでいる

カップルで撮ろうと思ったが可愛い女性はブログにアップされると恥ずかしいと言ってしり込みをした

イケメンさんは 自然体でイイね!

 

我々も結構飲んでいたが静かなところでゆったり飲もうと外へ出た

今日はカメラ片手だがもう一軒!

日常の風景をさりげなく撮ることは難しいネ

 

それでは皆さん再見!

 


長野スナップ 三日目 会社ご近所 Sony α1 FE100-400/F4.5-5.6GM

2024年05月25日 | カメラ

 

出社後一段落し 旧村内を散歩スナップ

 

ジャガイモの花 花言葉 「慈愛」 「情け深い」

ジャガイモに花言葉があるとは知りませんでした失礼しました

 

野蒜 花言葉が有りました すべてに有るんですね

ただし 野蒜系と書いてありました^^;

「謹厳実直」

これはネギ坊主と同じで花でなく種でしょうか

 

 

 

 

野に咲く花のように - ダ・カーポ(Da Capo)

 

懐かしい歌です 今はお二人熟年夫婦でしょうか

今更この歌聴くと少し恥ずかしい気も まあ少年時代に戻りましょう

 

フルート奏者の長女を加えて2013年からは家族3人のグループになったんですね 仲良きことは美しき哉

 

 

 

 

週末まで無事過ごせました 感謝

再見!

 


早朝トワイライトタイム  Sony α1 FE100-400/F4.5-5.6GM

2024年05月23日 | 

 

この齢になると早朝4時前に目覚めることは当たり前になっている

若い頃の寝坊がウソのようだ

 

寝起きが早いと何か得をした気がして 庭で近所迷惑にならぬよう静かにバラの撮影を始めた

薔薇には薄明りが良く似合う   マジックタイム

通販で買った3種類のバラの苗木を秋に定植

内の一種ブルームーンが今朝咲いていた

 

フレンチレース

 

レッドウォール

 

德永英明 / 壊れかけのRadio(LIVE Blu-ray「Concert Tour 2023 ALL BEST 2」より)

 

今日も良い一日を

再見!