長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

会社の屋上

2011年12月26日 | 会社

今朝屋上より  菅平 四阿山(あずまやさん)を望む

起きたら一面真っ白な雪景色であった 今年もあと僅かほんとに一年がはやい。

ベトナム 香港と忙しい仕事であったが何とか無事に過ぎた。

 考えてみれば埼玉での土方をやめて長野に戻り 家族に大反対されても自宅を売り払い

会社を興してはや5年だ。

なんとか此処まで来た 良い人たちと出会ったおかげだ 感謝だなー。

来年も頑張ろう!

 

息子に言わせると「還暦過ぎたんだから人間もっと枯れなきゃいけないヨー」 枯淡の境地だそうなんだが

どうもまだそこまで人間が出来てませんww 

 

自分の人生設計では60過ぎたら趣味の人生と思っていたんだけどね 自宅を買い替えたのでそうもい

かなくなってしまった これも貧乏暇なし運命かな。

 

 雪が降って昔を思い出したんだが 二十歳から約八年間はほんとうにスキーに夢中になった

年間60日以上は滑り ほかの休みは山登りもしていた。

 

今頃の季節はSAJのデモ選なんかの話で盛り上がっていたりしていたものだが・・・・

ふとなにげなく M氏の名前を思い出したんで

ネットでサーフィンしたら観光協会の会長をしていた なつかしいです。

 

さすがにトップデモ 今はパブリックでも活躍しているんだねぇ  励みになります。

 

 

SAJナショナルデモンストレーターの滑り ショートターン

 

 


デボニアナム か キンリョウヘン

2011年12月25日 | 日本ミツバチ

ネットデ見つけたデボニアナムの画像

 

3年越しのデボニアナム 

 

花芽を持ったデボニアナム

この蘭の花はその匂いで日本ミツバチを誘引します。

その性質を利用してミツバチを捕獲しハチ蜜を採ろうと計画してから3年がたった

1年目は会社の屋上で誘引したがどうも回りが田んぼばかりのせいかハチが飛んでこなくて

失敗した。

 2年目は蘭の花が咲かずに失敗  来年こそは何とかしようと頑張っている。

幸い花芽のついたデボニアナムが手に入ったので来春こそはハチの捕獲を成功させよう。

(1年目はキンリョウヘンで誘引した。)

 

日本蜜蜂(ニホンミツバチ)の探索蜂とキンリョウヘン

 

3分でわかる日本蜜蜂(ニホンミツバチ)の飼育の始め方


蜜入りんごの見分け方

2011年12月21日 | 会社

りんごに蜜が入っているとかいないとか買う時には迷いますが 見分け方を教えます。

下の写真

りんごのお尻ですが へその部分に注目してください。

最初の写真のリンゴは閉じています。

次の写真のリンゴは開いています。

 

閉じているリンゴは早取りしたものなので まだ蜜が入っていません。

開いているリンゴは熟してから収穫したものなので蜜が入っています。

以上簡単な見分け方です。  

 

ただしこれは生産者の判断で収穫するのでどちらが良いとか悪いとかではないです。

 

早取りの蜜なしリンゴは日持ちがするので貯蔵がききます。

蜜入りリンゴは早く軟らかくなってしまいます。。。 

双方目的違いで収穫するので食べる皆さんはお好きな方を選択してくださいね。

ちなみに 輸出用は貯蔵がきくように蜜が入っていない早取りリンゴです。

 


キラキラ照明

2011年12月13日 | ガーデニング

ドアーにリースを飾ったついでに。。。。

 庭にキラキラ照明も・・ って訳で早速ネットでイルミネーションの買い物をした。

庭に高さ3mほどの木(ゆずり葉)があるのでこれをデコレーション 上の写真となった 

 

なかなか派手  ネオン街みたい.

調子に乗りここまで飾ると流石にメリーゴーランドの照明になってしまう。  

家がグルグル回ると困るので・・・一番上の写真のイルミネーションに落ち着いた。

 ひょうきん家族の家だ。。。我ながら笑っちゃう.

 

よそ様のイルミネーションをじっくり観察してデコレーションのセンスを学習しなけりゃいけないね。

 実践と経験がなければやっぱり照明のセンスも身に付かないんだな。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オーナメントでリースを作ろう

2011年12月04日 | リース作り

 

 ずいぶんまえ前になるが あんずさんのブログにオーナメントの記事が出ていた。

すっかり忘れていたのだが。。。    香港の沙田站コンコースのツリーや

 最近行ったホームセンターの

クリスマスグッズを見ていたら ふっと思い出し自作のリース作りを思い立った。

それで。。。

これらを買いそろえた

       

グルーガン         グルーステイック    リング          ベトナム製オーナメント

和製オーナメント

〆て2,200円 であった。  本来ならオーナメントぐらいは手作りしたいが今回は全て既製品

 

出来上がり。

リースは「永遠」との意味もあるそうなので シンメトリーに作った方がいいのかもしれないが

 手当たり次第に感覚でレイアウトして作った

なんだかとりとめないですなー。

         モチーフを決めないで作ったせいかね。。。。。w

クリスマスといえば。

 

 

クリスマスイブ 山下達郎 Christmas Eve・Tatsuro Yamashita