長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

台風26号ナーリー

2019年07月29日 | 暮らし

長女が7月25日から月末31日まで那覇から関空へ研修に来るという。ほしい荷物が家に有るという連絡が女房に半月ほど前にあり、長野から車で27日に出かける計画を立てていた。

 

 ところが生憎27日は台風が上陸するという天気予報であった。

 

しかし山に囲まれている長野県に住んでいるバカ親父は台風の怖さをしらず、台風上陸当日も安易に考えて関空行きを決行した。

 

風も全くない太陽が時折顔をのぞかせる空の長野の自宅をルンルンと午前10時に出発した。

途中高速の駒ヶ岳SAで昼食、名物のカツサンドを食べた。

ここまでは順調台風の気配は全くない。普通の曇り空。

 

 

 

 

 

名古屋へ入ったのが13時ごろその辺から風と雨が急速に

激しくなってきてあっという間に高速道路上は暴風雨に見舞われた。

 

ワイパーは自動で最高速度フル回転の動きをしだしたが

それでも追いつかないほどの滝のような雨。

長野県で育った私には初めて経験するほどの暴風雨である

女房に怒られながら。。養老SAへ一時避難、最悪の天気。

 

 

 当たり前だよね天気予想を見ても13時頃って台風6号は名古屋真っただ中通過中だもの。。

あほ親父はそこへ自ら突っ込んでいったんだね。

本当に怖いもの知らず無知って恐ろしい。

 

 

 

 1時間ほど様子見していると雨脚も少し弱まった様子なので恐る恐る出発。京滋バイパスに入る手前処で天候は嘘のように穏やかになった。

ところがほっとしたのもつかの間ガソリンタンクのマークが点灯している。外の天気に気をとられている間にガソリンが全くのゼロメモリ

今度はガソリンの心配で「ヒャー」という状態。近くにSAなどないのだ。これにはもっとパニクってしまった。直近のインターチェンジで降りればいいのだがそのことに全く気が回らない。

 

しかしなんとかその考えにたどり着き最寄りのICで降りて無事燃料補給に成功した。

怪我の功名になるがガソリン代1L130円で入れられた。

高速のスタンドなら156円えらい違いだ。w

40Lほど給油したので600円もお得になった!

皆さん高速での燃料補給は降りてしましょう。多少の高速代にロスが出てもお得です。

 

賢明な皆さんはそうしているんでしょうか。

 

その後阪和道路に無事に入り夕方6時過ぎにやっとりんくうタウンに到着した。

関空到着時は全く雨風はなかった。

 

ホテルチェックイン後は外で夕食。

関西のお寿司はどんなだろうと、大きな回転すし屋に入った。

回転すしというところがさすが親父(笑)

 

鱧が有ったので早速注文!

出てきたら生ハムのにぎり。(笑)

 

外国人の店員さん私の発音がわからないのか鱧をハムと勘違いしたらしい。

何回も発音してやっと鱧を理解してもらった。

 

鯨の赤身

 

長野で食べれないネタが結構あったので私はアコウダイ、鯨の赤身等を食べた。

隣の女房はおしんこ巻き・卵焼き・シラスを食べていた。

いい加減にしろよそれじゃあ何処の回転寿司屋で食べても一緒だろうに⁉

まあ、くるくる寿司食べてるんだからに他人に色々言ってもねぇ。

貧乏性のバカ親父でした。

 

 

 

 

先週の水曜日は行きつけのスナック胡◯のゴルフコンペ。

いつものメンバーで参加。

新潟県へ出かけてきた。

楽しいゴルフでした、連れは好スコアでしたが私は散々でした。

梅雨の合間でしたが天気は最高。リラックスできて気持ちはリフレッシュ。

夜は店で飲み会、カラオケで盛り上がった。

9月には埼玉の友達を招待してこのメンバーで長野カントリー。

クラブ祭に一緒する約束をした。楽しみ。

 


今日の芝生

2019年07月17日 | 芝の手入れ

マキタ芝用バリカンを使い始めてから5年程たった。

このバリカン特別どこかが悪いという事はないのだが

昔に比べると何となく芝の切れ味が落ちている気がしていた。

もちろん刃の切れ味が鈍ったせいが大きいのだがそれだけでも無い気がする。

どうしてなのか良く観察してみたら、バリカンの刃の動きが遅い事に気が付いた。

充電を十分にしても本体のカムの回転数が落ちている。

 

 

マキタ・バリカンタイプ 刈込幅160mm 10.8V 1.3Ah MUM164DW

 

その分刃を新しくして切れ味を良くすればいいかなとも思ったが。。

替え刃3381円

 

5年使ったので本体も寿命になったと判断をした。

そこで アマゾンで新しいバリカンを買うことにした。

 

 

見つけた芝用バリカン

バッテリーは家にあるものが使えるのでバッテリ・充電器別売 の製品

8489円と9140円が有った。

 

(本体価格と替え刃価格を比較すると、替え刃って随分高いものだ)

本体に占める替え刃の割合は4割近くにもなる。

やはり替刃の交換よりブレード付きの本体を買った方が断然お得。

 

 

 

8489円・9140円の品物。

写真を見ても全く同じように見える

 

 

 

そこでケチ親父は当然安い物をポチっと選んだわけ。

 

送られてきたバリカンを見たら家にあるスクリュードライバーのバッテリーが使えない。

どうやら9140円の製品が使えるタイプらしい。

ああまた失敗した、あほ親父だ。 泣

 

しかし諦めずアマゾン返品サイトを良く調べてみたら、無料で返品交換が出来そう。

 

手続きは意外と簡単であった。

返品送料については良くわからなかったが、ずうずうしく着払いで送ってしまった。w 

 

交換で届いたバリカンをさっそく使ってみた。

芝の隅の部分が上手く刈れないので、感心しないが保護具を外して作業した。

 

今まで使っていたバリカンとは全く性能が違った。

まず回転数が驚くほど高くブレードのハサミ動作が物凄く早い。

そのせいかは分からないが切れ味も抜群に良い。

バッテリーも大きいので長く持つだろう。

プロ仕様と一般家庭用ほどの違いがある。

 

 

マキタ芝用バリカンをこれから買う人には 刈込幅160mm・18V 3.0Ah 。

これがおすすめ。

 

 

今年の芝は未だ調子が悪い。

しかしバリカンは絶好調。

 今日の芝生

 

 

 芝刈りを終えてまず一服。

ずぼら親父の信念

 

 

 

今、我が家のガクアジサイは最盛期を迎えている。

 

ガクアジサイにはやはり雨が似合う。

ゴルフの参加賞に鉢植えで頂いたものを2年前に露地におろした。

2年かかって姿も大きくなり沢山の花が咲きだした。

 

アジサイは「移り気」「浮気」というネガティブな花言葉を持つのに対して、

ガクアジサイの花言葉は「謙虚」


この花言葉なら切り花にして玄関にでも飾ろう。w




日曜日3歳の孫が遊びに来て昼食のお手伝い。

私に似ないで素直だ。

 

 


紹興酒

2019年07月08日 | 暮らし

先月の土曜日会社近くのラーメン店で昼から飲んでいた。大した量は飲んでいないのでほろ酔い程度のはずだが昼のアルコールは回るからか結構酔っぱらっていたらしい。

らしいというのはその後しばらく日がたってから、店の奥さんの小雅(シャオヤン)さんから「私さん」届いたよ~と私の携帯に電話がかかってきた。 私? シャオヤンさん? 重たいから店の外に置いてあるよと互いに怪訝な会話がなされた。 私は???重たいって何?  え~~~やだ~頼まれた紹興酒届きました。と独特の日本語のイントネーションでシャオヤンさん。

 そこで初めて私は紹興酒を頼んだ事をやっと思い出した!

 

この頃の私は普段でも物事への執着心が薄くなり他人から前日の話題を持ち出されてはじめてその日の事を思い出す感覚になっているのだ。起きた事に対して若い時ほどのこだわりがなくなっているのだろう。 良く解釈すると私は人間が丸くなったのか 枯れてきたのか。。 

 カッコつけて言うと枯淡の境地に入ったのか? 

 家族には単なる痴呆が始まったと言われている。言い返せない自分が悔しいなぁ。w

 

 

 お酒が弱くなったのでたくさん飲むわけで無い、しかし少しの酒で気持ちよくなるんだ。それだけなら経済的にお得になったという話で終わるのだが、気持ちよくなった程度に飲んだ結果そのときの印象が薄いのだ。そう記憶がないのではなく出来事の印象が薄いのだ。

 という事でこれから書くことは私のその状況から起きた出来事と思ってもらいたい。 どうも理屈屋なのと文才がないので言い訳、まえ振りが長い。

 

 私は香港に事務所を構えて食品の貿易をしていた関係でお隣の大陸にもかなりの頻度で出かけていた。その体験の中で大陸の食べ物に憧れを持つようになった。その一つが浙江省の紹興酒だ何時かは本場へ出向き本物の紹興酒を飲みたいと密な夢を持っていた。

 

 ほろ酔い時の記憶の中でシャオヤンさんが近くの親しい中華料理店で美味しい紹興酒を飲んだと私に話しかけていた、何でも甕から出した紹興酒で浙江省産の紹興酒という事だ。そして美味しいを強調するのでつい「それ飲みたいな」と言った。それから後の詳しい会話は断片的にしか覚えていないのだが、甕の紹興酒は最高だからお値段は高くてもいいから買ってもらいたいとお願いしたのだ、まああこがれの甕の紹興酒だし大陸迄出かけることを思えば多少高くてもいいとアホ親父は考えたんだろうね。 24Lも有ること確かめもせず。。。

 

          そして先ほどのシャオヤンさんとの携帯の会話に行き着くのだ。

 

さっそくお店に出向いてみたら!

なななんと大きい。店に入らず外に一晩おいてあったらしい。

 

 

そりゃ大きいわ、ににに十四Lだもの~~

さすがにシャオヤンさんは大陸人だ、びくともせず「ねっいいでしょう!」

私さん目がテン。

お値段は2万円とのことで、シャオヤンさん「安いよ~」

どこまでも大陸的。

 

私さんはどこもスケールちっちぇーな~~~。 (涙

 

 

持ち帰り時車に乗せるにも一苦労王さんに手伝ってもらった。

 

 

家へ着いてからは私一人で何とか車から降ろして一寸摺りで家の中へ入れた。

段ボールを分解した中身

 

 

 

 

蓋は石膏でがっちり固めてある。

 

 

さてどうした物か、蓋の取り方がわからない。

王さんに電話で聞いてみたがカナヅチで割るみたいだよ程度の回答

 

しかしだね、カナヅチ振り上げて石膏を割ったらなかの甕迄割れそうだヨ。

 

仕方なくそれでもとユーチューブで調べたら載っていた。

見よう見まねで、恐る恐るドライバーをセットーで叩いた

 

なんとか鏡開き成功。

 

 

まず最初に笹の葉が出てきた。

 

 

それを剥ぐと、次は蓮の葉に包まれていた。

 

それが最後で後は栓もなかった。

蓮の葉を剥ぐと、急に芳醇な香りがあたりに漂った。

う~ん良い香りだ、これだけでもこの紹興酒は旨い事がわかる。

 

早速周りに飛び散った石膏の破片や粉をきれいに片づけて

甕の口をきれいに拭いて。。。

いよいよ中の紹興酒をそっと汲みだしてみた。

 

おおおお綺麗に澄んだ琥珀色だ!

香りも最高!

 

ユーチューブでふたの開け方を見たときに、知ったのだが

長期貯蔵の紹興酒は全体の一割程度の上澄み部分の酒は特別に美味いらしく

中華料理店では別途料金で提供するらしい。

調べておいてよかった。

 

24Lの一割なので、凡そ2L分を早速一升瓶に取り分けて別途保管した。

 

その後はデキャンタに取り分けて常温で飲んでみたが、シャオヤンさんが

言う通りまろやかで癖が全くなく美味しい。

その後に取り分け2Lペットボトルに入れた紹興酒はラーメン店に持ち込んで店にキープ。

日曜日に女房に送ってもらって酢豚など中華料理を頼んで楽しんでいる。

結果的には大正解なのですが。。

 

 

小泉今日子風に言うと。。

なんてったって24L!

古いね。w

小泉今日子 1985年12月25日

 

又家族から痴呆老人とからかわれる。

 

量が多いので、お酒好きな知り合いの社長さんや知人に

小分けをして今お届けしている最中。喜ばれている 。 多分。

 

 

 

後日家族はスーパーの本棚に並んでいた本を私にプレゼントとしてくれました。

どうも有難う!

 

 

 

 

 

 

 


信山丸シロップ漬け

2019年07月03日 | 料理

6月28日に少し大げさだが念願の幻のあんず信山丸が5Kg手に入った。

私にとっては何年もかかって探しやっと農家から分けてもらうことが出来たので

幻と言っていい信山丸なのだ。

もう少し買いたかったのだが信山丸は初めて漬けるので入れる瓶の大きさ、

作り方など色々分からないところが多く有り今年は5Kで試作となった。

5kgで4000円

重さを計量してから全部で何個あるかを数えてみたら166個あった

5000÷166≒30g 一粒平均おおよそ30g

4000円÷166=23円  一粒23円です。

 

確かに信州大実に比べると実は一回りは小さい、そしてなにより果肉が硬い。

この硬さなら歯ごたえの有る食感のシロップ漬けが出来そうだ。

 

 

 

今回のシロップ漬けは実を割らないで漬けるつけ方法で行う。

それはあんず農家の方に伺った方法。

割って種を取り出してしまうと、香りが減退してしまうとのことだった。

瓶に入れてみたが効率よく入らない。隙間が随分出てしまう。

そりゃ物理的に考えても当然そうなるわね。 

 

調べてみると詰める前に1.5分ほど湯通しをすると

少し実が柔らかくなって入れ易くなるとのことだ。

 

瓶も通常より広口の600#を通販で取り寄せた。

この瓶だと6粒ほど入る。一粒30gとして180gの内容量

 

水とグラニュー糖を1対1の割合に混ぜて火にかけシロップを2L作った。

熱い状態のままのシロップをそのまま瓶のあんずに注ぐ。

結局2Lでは足りず最終的にシロップは3L作った、効率は良くない。

グラニュー糖は3kg使った

 

農家の方にもう少し詳しく聞いてみよう。

 

参考までに原価計算をしてみよう

瓶代  95円            構成比率 36%

あんず  6×23円  138円          52%

グラニュー糖   270円×3÷25=33円     12%

一瓶  266円

瓶代が高すぎますね。 (笑)

ちなみにハチミツの瓶だと60円位、この広口瓶はあまり出回っていないので

少しお値段は高めなのかね。

しかし一瓶300円弱だからお値打ちってことですね。

好評なら来年は張り切って10kgくらい作ろう.

 

遠くの友人にも送りたいのだが、輸送料およそ800円

なんだかばからしくなるよね。

素人は原価計算などするもんじゃないのかね。 

夢が壊れます。(笑)

それにしても輸送費高過ぎる、クロネコ儲けすぎ。 

 

脱気させるために蓋を緩くして

蒸し器で10分ほど蒸す。

 

 

全部で25本ほど出来上がった。

 

蓋を下にして2日ほど寝せて置く。

 

色も鮮やかに出来上がった、信州大実より色合いは鮮やかだ、まずまず成功だろう。

知り合いに分けて喜んでもらおう。

あんず独特の清涼感と酸味が有りヨーグルトに入れて食べると最高だ。 

 

お菓子作りには丸ごと使え食感が抜群にいいらしい。

 

半割も種を入れたまま少し作ってみた。

 

日曜日一日がかりで出来上がった。

庭の手入れが少しおろそか。来週に先送りだ。

今年はウッドデッキのペンキも塗らなければなぁ。

 

 

大陸の5年物の紹興酒24L甕を買ったのだが。。

そのいきさつの失敗談はまた次回。 (笑)

 


白エビ

2019年07月02日 | 会社

この2年近く会社では旅行にもいかず大きな飲み会も開かずで親睦互助会費がかなり溜まった。

そこで5月連休明けに全社員にどう使おうかと相談した処現金を戻す事がいいという意見が出てきた。それでは親睦互助会費の目的が全く違ってきてしまう。という事で役員さんと改めて相談して日帰り旅行に行くことに決定した。 こういうことは社員に単純に相談してはダメだという事がつくづく分かった。

 手短に市内で納涼会という事でもよかったがコンパニオンさんをお願いすれば料理共で一人2万近くかかる、それならば家族も呼んで4月から7月が旬の白エビを食べに富山県までバスをチャーターして行こうと社員代表と相談して決めた。

まとまったお金があるところを全社員に互助会の趣旨を説明せずに発表したため、目的外れなトンデモな意見が出てきて収拾がつかなくなるところであった。

とりあえず旅行会社に相談して日帰り旅行のスケジュールを6月9日に決めた。ところが打ち合わせの詰めが甘くて旅行会社は6月2日で予定を組んでいた。 5月下旬に事務員さんの指摘でその食い違いに気付きあわてて9日は間に合わなかったので6月23日に変更した。6月2日なら当日バスだけ来て当日誰もいない状態になるところであった。

あぶねー。(笑)洒落にもならなかった。良かったです。 社長の性格が出て来るな。わは。

 

 

もめたので結局は会社の経費で行くことにした。 大変です。 (笑)

 

 

 

 色々ありましたが無事6月23日朝を迎えた。

 

可愛いガイドさんも来ています。

添乗員さんはわが社の元事務員Mさんのご主人。

日曜日にも関わらず担当という事で添乗に来てくれました、有難うございます。

 

車中は朝食も手配してあって飲み放題、サービスエリアでは

家族子供達はアイスクリームや名物も自由に食べ放題。 

 

 

 

富山湾新湊、海王丸の岸壁から出発するクルージングのアトラクション

 

屋根の低いボートで貸し切りのクルージング

低い屋根、是には訳がある、湾の河口をめぐるためいくつもの橋の下をくぐる

その為屋根が低く抑えられている。

スケールは違うがイタリアの運河めぐり。ベニスに似ている

なので富山湾のベニスだそうです。

 

 

 

途中カモメに餌をあげると、慣れていて手から直獲りする。

 

貸し切りなので皆さん遠慮なく自由に。。

子供、女性はキャーキャー大喜び。

 

 

 

 

 

何回も富山県には来ているがこんなに楽しいクルージングが

有ることを知らなかった。

社員の家族アユちゃんも大喜び。

 

 

 

クルージングのあとは老舗松月で白エビ尽くしの料理

 

松月

 

 

白エビ

 

 

 

唐揚げ

これを肴に久々に日本酒をいただいた。

旨いね~

 

 

松月名物の白エビ団子。

これが目的だった。

美味しいヨ~~

 

 

 

孫も参加、くまモンは嫁の実家が熊本なので。

 

 

 フルコースをいただいて満足満足でした。