長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

トリック 2

2020年05月17日 | デッサン

 

昨日92歳の父親が我が家に山菜を届けてくれた。

本当に元気だ。

 

 

根曲がり竹のタケノコとワラビ

 

まず、わらびの灰汁出しをした。

 

 

 

ボールにわらびを入れて重曹を加えて熱湯をかけた。

これでひと晩越すと、アク抜きの完成となる。

 

 

タケノコは皮まで剥いてあった。

 

 

 

 

サバ缶と一緒に味噌で煮込んでタケノコ汁にした。

 

 

 

 

 

朝食と昼食を兼ねビールのおつまみも兼ねた

スクランブルエッグとベーコン・サラダを作った

 

意地が汚いので単なる酒好きの料理だ。w

 

 

 

 

紙の神様だよ

 

 

 

カッター迄浮いてるかな。

 

 

皆さん

これでわかったかな。

 

 

 

それではおやすみなさい。

 


トリックな画

2020年05月15日 | デッサン

このところの記事が写真に集中したので

少し振り返って4年ほど前に描いたトリックな画をもう一度

載せてみたい。

 

マーカーで手を描く。 まあ漫画ですが。

 

 

 

 

 

陰影をつける。少し立体感が出たね。

 

 

 

 

 

動かないおもちゃだよね。

立体的に見えるかな。

 

 

少し面白いでしょ。w

 

 

 

おっさんが好きなJK描いてみました。

訪問先の記事で見たのですが男性諸氏はパンちらが好きだそうです。

いえ私のことでは。。。

 

いやそうです。 w

 

 

では仕事に戻りましょう。

今日も一日はりきって~。

 

女性の方には恐縮でした。スンマセン。


裸電球2

2017年09月14日 | デッサン

 

 

前回描いた裸電球質感が今一だったので

 

もう一度チャレンジしてみました。

 

まずは全体の輪郭

 

 

 

 

 

ガラスの質感を描いていく

 

 

 

ソケット部分の金属感を。。

コピックを使って描いています

 

 

 

 

ここからが難しい、センスが出ますねぇ

 

 

 

じっくり描きます、コピックの薄い色を最初に塗り

濃い色を塗り重ねる

そうしてグラデーションを作ります。

塗り重ねで発色させて出来る色を想像しながら描いていますが

なかなか出来上がりが想像と一致しないんですよね。

少しでも多く描いて経験することが上達の早道なのでしょうか。

 

見えている色を使うだけでなく

隠れている色を想像して色を作るって感じでしょうか。

 

 

 

 

 

 

チョッとしたところが大切なんですよね。

そのちょっとしたところを手抜きしないで描きこむ。

 

 

 

 

 

うーん今回も今一ですが前回に比べると

ほんの少しは良くなった気がします。

電球は描きがいがあります。

今回はここまでですが、集中力が試されていますねぇ。

 

酔いどれ親父の秋の夜長です。


玄関ホール

2017年09月05日 | デッサン

 

 

少し書き溜めた画を額に入れて我が家の玄関ホール右壁に飾ってみた。

 

真ん中の目の画がオカルトっぽくて傑作です。 (笑)

 

 

少し怖いです。w

 

 

 

 

 

このほかの画もまとめて、11月にある地域の文化祭に出品する予定。

 

 

今年は胡蝶蘭も順調に夏越し出来そうです。

直射日光を避けるため、寒冷紗をかけ育てました。

 

白色の胡蝶蘭3鉢と、日本ミツバチを呼び寄せるための蘭デボニアナム3鉢

 

これからは、花芽を順調に付けさせることが課題となります。

 

 

 


裸電球

2017年08月09日 | デッサン

 

 

久しぶりに画を描こうと思い立った

しかし、いざ描こうとしてもなかなか鉛筆が進まない。

描くことは結構エネルギーがいるのだ。

 

まずは輪郭から

 

 

全体をつかむ

 

 

中身のディテール

 

 

光を書き込む

 

 

ガラスの透明感と奥行き感

 

 

金属部を描き始める

 

うーん、むずかしい。

 

 

丁寧にすこしづつ

 

 

影を書き込む

 

 

一応完成、しかし当たり前だが不満足。

今回は気持ちが今一乗らなかった。

もう一度全体を見ながらお手本と比べて、

 

一人反省会でもしようかねぇ。 (笑)

 


マーブルクリスタルボール

2016年12月05日 | デッサン

クリスタルボールだけでは、額に入れて飾ってもモノトーンなので玄関が淋しい。

そこで少し色を付けたボールにしてみました。

もう少し色調を濃くし、メリハリをつけたほうがよかったかもしれない。

額に入れて感じを掴んでみたい。

ユーチューブの元画をもう一度みて練習します。

 


クロムメッキのボール

2016年11月24日 | デッサン

 

 

クロムメッキのメタルイメージを表現できるか習作した 。

今一ですかねぇ、この後も再トライします。   

少しはクロムに見えますかね。

 

強引に自分を納得させました、いつもの自己チュウ親父です。w

 

  

 

家の玄関に飾ってみた、額に入れるとそこそこの画になりますね。w

 田舎者の親父の画ですが。。

黒のモノトーン額縁が都会的で満足、玄関にも映えています。

玄関に花もきれいですが、お金で買えない手作りの画は最高です。

鉛筆主体の画ですが、少しカラーを入れると花に負けない味が出ます。

この画とクリスタルボールと瞳の画も額縁に入れてプレゼントにするつもり。

さあ沢山描きましょう。

 

しかし額縁代が馬鹿にならないんですよねぇ。w

 

今朝は長野市でも雪、2月まで上田にいる娘の車のタイヤが心配なので

これからスタッドレスをもって上田まで行ってきます。