かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「一日きばりました・・・」

2023年09月05日 | 大分県

今日の給食は、スープでした。
どちらかというと、スープは苦手のメニューの一つです。

みそ汁がいいです。
それでも、しっかりと残さず食べます。

「おっ、にんじんがハート形になっている。」
と思いながら、食べていると、いつの間に来たのか、子どもが、背中越しに、
「いいなあ。先生のスープには、ハートが3つある。」
「心が優しいからね。」
 「いや、そりゃない。」
まあ、今日のいいことでした。
 
今日は、なんと家庭科が2時間ありました。

単元を入れ替え、2学期のスタートに、ソーイングをしています。

今日は、玉結びのれと玉止めの練習をしました。

懐かしい。
こちらも小学校の時に習いました。

しかし、当時の先生のおかげで、今は、きちんとボタンが取れたときなど、自分で直しています。
 
「先生、できん。」
と悪戦苦闘の子どももいます。
玉結び、玉止めの動画も見せながらの授業です。

「帰ってから家でも練習をしちょきなさい。」
 
自分の小学校時代の先生に苦労を掛けさせたのかも知れません。

結びが大きすぎたり、布地から遠いところで玉ができていたりと奮闘していました。

いい経験です。
この経験が、生活に役立ってきます。
 
子どもも奮闘したのですが、しっかりこちらも奮闘をしました。

授業が終わって、
「ふーーーっ。」
でした。
楽しいけど、家庭科の先生がいてほしい~~~。
 
そして、家庭科が終わって、急いで3時過ぎからの耶馬溪校の学校運営協議会に行きました。

高校のいろんな取り組みを聴かせてもらい、意見交流をしていきました。

地元の中で、地域と連携をしながら、学校を運営しています。

地域の行事などにも、生徒たちは、積極的に参加をしています。

また7月の災害の時には、率先して流木などの撤去作業をしてくれました。
地域の中で大きな存在感を示しています。
 
また水上スキーなどにも力を入れています。

司会をする中で、意見を聴きながら、地域と学校の温かさを感じることができました。
 
若い世代が少なくなっている地域で、若い世代の躍動が地域に大きなエネルギーを与えてくれます。
 
大切にしていかなければなりません。
 
そして、夕方薄暗くなって、実りの秋に向けて、畑の草刈りをしました。
 
一日、しっかりときばりました~~~。
ふーーーっです。


最新の画像もっと見る