中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(11.12)

2022-11-12 18:01:19 | 日常
11月12日  (土曜日)  晴れ

◆9時ごろから民生委員最後の訪問をしている。
 予定の1軒を残して回り切った。やっぱり話が長くなってしまう。
 すでに12時を回ってしまった。
◆午後から自治会主催の敬老会の打ち合わせが行われ
 式次第とイベント等、担当の分担が決まった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●鬼石の冬桜を観に行ってきたと友達からメールが入った。

やっぱり花が小さいので少々物足りないが、それがまたいいのかも!
紅葉も素晴らしい。

============================
●この時期に家の外観を撮っておく。
 大分くたびれてきた家だが、
 写真で撮ってみると綺麗に写ってしまうから不思議だ。

手入れをしない庭も少し掃除して

大分片付けたつもりだったが菊がまた咲いてきた。

========================================
◆何かものをいうときは一旦頭の中で咀嚼してから語れ!と
 誰が言っていた。
 私のような凡人が間違って発言しても、そうは問題にはならないが
 国家の重要ポストの方の発言はとにかく要注意だ。
 今回もまただ・・
===============================
毎日新聞の余禄には
政治家の発言はときに国運すら揺るがす。
戦前の「銀行が破綻した」という蔵相発言は昭和恐慌の引き金になり、
深刻な不景気と生活難をもたらした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
終戦直後に首相が発した「全国民総ざんげ」
 戦争指導者の責任を棚上げしたと遺族から糾弾された。
 歴史に残る失言である。
▲放言癖があだになったこともある。
 戦後復興期に「中小企業の5人や10人の破産や自殺はやむを得ない」などと
 繰り返した通産相が議会から不信任を突きつけられ辞任した。
 就任からわずか1カ月後のことだ。
▲「日韓併合は韓国側にも責任」との発言は外交問題に発展し、
  この文相は罷免された。
=================
「政治家失言・放言大全」(木下厚著)によれば、
 戦後の政治家の問題発言は優に500を超える。
 閣僚辞任に至った例も枚挙にいとまがない

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲そのリストにまた一人加わった。
 「朝、死刑(執行)のはんこを押す。昼のニュースのトップになるのは
  そういう時だけという地味な役職」
と述べた葉梨康弘法相が辞任した。
  法で定められているとはいえ、人の命を国家が奪う死刑を冗談で語る言語感覚を疑う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲法秩序を守り、国民の権利を擁護し、社会正義を貫く重責を担う法務省のトップである。
 個別の事件で検事総長に指揮権を発動できる強い権限も持つ。
 その自覚があるとは思えない軽々しさだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲政治は言葉で動く。
 政策を国民に説明し説得する。
 その言葉が信頼を失えば、政治不信につながる。
 「綸言(りんげん)汗のごとし」の格言を持ち出すまでもない。
 政治家の言葉は重い。
★★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 天子が一度口に出したことばは汗と同じで、
 元に戻し取り消すことはできない。

★★
葉梨康弘氏(63)は茨城3区選出で当選6回。
 岸田文雄首相が会長を務める岸田派に所属し首相の信頼も厚い。
 1982年に東大法学部を卒業後、警察庁に入庁した元キャリア官僚で、
 安倍政権では3度の法務副大臣、菅政権では農林水産副大臣を歴任。
 今年8月に発足した第2次岸田改造内閣で法相として初入閣した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 警察庁時代は、97年に神戸で起きた小学生連続殺傷事件の際、
 少年課理事官として少年犯罪を担当。
「捜査は警察、法律は法務省、児童福祉は厚生労働省、教育は文部科学省」という
  縦割りの官僚機構に限界を感じ、政治家への転身を決断したという。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする