中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(11.30)

2022-11-30 10:41:21 | 日常
11月30日  (水曜日)  曇り・・・晴れ

サッカー日本代表がドイツと戦う前に
コラムがあったので記載する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 紙を折りたたみ、鶴やかぶとなどの形を作る折り紙は
 日本で多様な技法が追求され、大きく発展を遂げた。
 この国独自のものと思っていたが、そうでもないらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 19世紀前半に活躍したドイツの教育者フレーベルは、
 幼児向けの教材として折り紙を活用した。
~~~~~~~~~~~~~^
▼動植物などの造形だけでなく、美しい幾何学模様を描く折り紙で、
 こどもの能力を伸ばそうとした。
 日本でも、明治政府が幼稚園制度を設ける際にフレーベルの教育法が導入され、
 折り紙も活用された。教育分野の日独交流に、折り紙が一役買っていた。
~~~~~~~~~~~~~~
▼ドイツをはじめ、世界の強豪と日本が戦う今回のサッカーワールドカップ(W杯)で、
 わが国の代表が着用するユニホームのモチーフは折り紙だ
 チームカラーの青地に、数多くの直線で表現した折り紙模様が描かれている
~~~~~~~~~~~~~~~~^
▼願いがかなうよう、祈りを込めて鶴を折ったことがある方も多いだろう。
 今大会のユニホームは「歓喜をもたらす祈りの象徴」として
 折り紙をモチーフに採用したという

▼日本代表の歴史は、悲願のW杯出場をあと一歩で逃した「ドーハの悲劇」があり、
 場を果たした後も悲喜こもごもがあって、
 まさしく「山あり谷あり」だった。
 その歩みを「山折り谷折り」で作る折り紙に重ね合わせた側面もあるという。
~~~~~~~~~~~~~
▼代表は今夜、優勝経験がある強豪ドイツとの初戦に臨む。
 日本の折り紙はその独創性で海外の人々を驚かせることも多い。
 折り紙を描いたユニホームをまとい、世界を驚かせる代表の姿が見たい。
========================
そんなわけでドイツに勝って国中が喜んだが・・・
2回戦はコスタリカに負けて報道も何もかも批判だらけだ。
懸命に努力しても運・不運もある。試合の経緯をどうこう言うより
次のスペイン戦の試合に全力で挑んで欲しい。
折り紙も応援しているよ!
=================================

上毛新聞 コラムに土湯の記事が・・
 橋のこけし欄干が思い出されて懐かしい。また職場の人と紅葉の時期に
 廻ったことも思い出される
~~~~~~~~~~~~~

▼1400年の歴史を誇る福島県の土湯温泉。
 東日本大震災と福島第1原発事故の後、観光客が激減した。
 16軒の旅館のうち5軒が廃業。存続の危機にさらされた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼「このまま座しているわけにはいかない」。
  立ち上がったのが、旅館や介護施設の経営に携わってきた加藤勝一さん。
  温泉協同組合などの出資を元に株式会社「元気アップつちゆ」を設立、
  社長に就いた
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼復興の手だてとして源泉と温泉地を流れる東鴉(ひがしからす)川に注目。
 3年かけて砂防堰堤(えんてい)を使った
  ●小水力発電所と地熱を利用したバイナリー発電所を稼働させた。
  売電収入の一部を地域支援に充てるとともに、
  ●排出される温水でエビの養殖を始め、
  エビ釣りといった観光コンテンツを創出。
  ●どぶろくやシードルなどの特産品開発も進める
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「これまでの観光資源だけでは将来が見通せない。
  再生可能エネルギーである固有の資源から、
  新たな可能性を生み出せると考えた」。

  高崎経済大で開かれた講演会で、こう振り返った
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼温泉や砂防堰堤は珍しいものではない。その特徴を見極め、どう活用できるのか、
 地域にどう貢献できるのかを考え、行動すれば道は開ける。そんな思いを強くした
▼本県の温泉地も震災で打撃を受け、立ち直ったと思ったらコロナ禍で再び苦境に。
 こんな時だからこそ、改めて身近な地域資源に目を向けてほしい。
 重苦しい空気を吹き飛ばす可能性が見つかるはずだ。
====================================
★温泉の質も良いので、また行ってみたい。しばらく行っていない間に
 随分変化があったんだなあ~!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする