中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(4.3)

2023-04-03 08:34:56 | 日常
4月3日 (月曜日)  

毎日新聞 コラム 余録に
 「それを言っちゃあ、おしまいよ」といえば、
  映画「男はつらいよ」で定番のセリフだ。
  寅さんがおいちゃんや妹のさくらと口論になり、
  痛いところを突かれて口にする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲プラスチック容器メーカー「平和化学工業所」の
 畠山和幸社長(82)が30年ほど前、
 大学生だった長女との親子げんかでこんな言葉を浴びせられた時も、
 同じ心境だったことだろう。
 「ごみになるものばかり作っているくせに」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲東京の下町にあった町工場を親族から引き継ぎ、
 調味料などの使い捨て容器を製造していた。
 そうした営みを全否定するかのような身もふたもない一言である。
 寅さんなら捨てゼリフを吐いて旅立つ場面だ
▲だが、畠山さんが向かったのは英国だった。現地の化学メーカーで、
 微生物によって分解されるプラスチックの技術を学び、
 自社生産に向けて試行錯誤を続けた。娘に言われるまでもなく、
 資源を大量に使って環境に負荷をかける消費社会には疑問を抱いていた。
▲とはいえ、プラごみの問題が今ほど社会に認知されていない時代だ。
 試作品を取引先に持ち込んでも、「値段が高すぎる」と突き返される日が続いた。
 それでも続けてきたのは、あの日の娘の言葉に突き動かされたからかもしれない。
▲石油の代わりに植物を原料にした容器を手がけ、注文が入るようになったのは、
 ここ数年のことだ。少し値は張るが、
 環境意識の高い企業や消費者が受け入れるようになった。
 町工場のオヤジの矜持(きょうじ)と父親の意地が詰まった、
 小さな器である。
=============================

「生分解性プラスチック」とは、バイオマス・リファイナリーのひとつで、
 主として飼料用トウモロコシなど「穀物でんぷん」から作られたプラスチックのことです。
 使用後に廃棄された時、土中や海水中などの微生物により分解され、
 最終的に水と二酸化炭素になることから「生分解性」の名が付きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
従来の石油原料プラスチックは、燃焼により二酸化炭素等を排出し、
 地球温暖化の要因となっています。
 また土中や海水中で分解されず数十~数百年にわたって残存するため、
 環境汚染と生態系への悪影響を引き起こしています。
 最近では、新型コロナウイルス流行に伴う不織布(ポリエチレン)マスク使用量が
 世界的に急増し、その廃棄ゴミによる環境汚染も増えています。
~~~~~~~~~~~~
そこで「生分解性プラスチック」の登場です。
 石油原料プラスチックと比較してカーボンニュートラルであること、
 焼却しても有害物質は発生しないこと、
 そして何よりも廃棄したときに土中や海水中の微生物で分解されることなど、
 環境負荷の低いプラスチックとして注目を集めています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生分解性プラスチックには、透明性・不透明、軟質・硬質など様々な種類があり、
石油原料プラスチックと同様、食品トレイや弁当箱、魚網や釣り糸などの漁業用品、
苗ポットなどの農業用品、土嚢やネットなどの建築資材など各分野で実用化が進んでおり、
今後も拡大が期待されています。

一方、課題もあります。生分解性プラスチックは熱に弱いこと、
そして通常のプラスチックの3〜5倍と値段が高いことです。

これらの課題を解決し、今後ますますの普及に向けて、
さらなる技術開発が期待されています。
==============================
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(4.3)

2023-04-03 07:59:21 | 日常
4月3日 (月曜日)
    
花冷えの朝夕だ!
この時期はUターンやらIターンなどの言葉を耳にする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★会社の1次昇級試験300問ほどあったものは殆ど一般的な常識問題であったが
 新聞を多く読んでいないとわからないことも多かった・・
 Uターンは当然項目にあった。最近はどんどんターンの種類も増えてきた。
そこで
U・Iターンの定義は?・・・調べるとわかりやすい説明が・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就職・転職活動ではよく「Uターン」「Iターン」という言葉を聞きますが、
そもそもどのような違いがあるのでしょうか。
出身地に戻って働くのが「Uターン」
出身地から他の地域に進学や就職した人が、地元に戻って就職することを
「Uターン転職」といいます。Uの字を描くように移住するため、付けられた名称です。
~~~~~~~~
都市部から出身地に戻って働くイメージが強いUターン転職ですが、
 出身地以外の地域で働いていた人が、生まれ育った地方の企業に転職すること
 全体をUターン転職と呼びます。
====================
Uターン例
茨城生まれ → 東京で就職 → 茨城に移住・転職
茨城生まれ → 長野で就職 → 茨城に移住・転職
===============================
出身地とは違う場所で働くのが「Iターン」
都会で生まれ育ち、都心に就職した人が、
地方の企業に転職することを「Iターン転職」と呼びます。
最終的に地方都市に戻るという点ではUターン転職と変わりませんが、安価な土地、自治体の優遇制度などを求めて移住し、起業や独立する人も少なくありません。
Iターン例
東京生まれ → 東京で就職 → 茨城に移住・転職
「Jターン」転職する人も多数
~~~~~~~~~~~~~~~
「Jターン転職」とは、いったん都市部で就職した地方出身者が、
 出身地とは異なる地方の企業に転職することです。
Jターン例
栃木生まれ → 東京で就職 → 茨城に移住・転職
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なるべく避けたい「Oターン」
一度Uターン転職をした人が再び会社を辞め、元の場所に戻って働くことを
「Oターン転職」といいます。
 たとえば、茨城出身者が一旦東京で働き、また茨城に戻って就職したとします。
 その後に再び転職して東京の企業に転職するのは典型的なOターン転職といえるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~
「職が安定しない」というイメージが強いOターン転職は、
 転職しにくくなるだけではなく、転居費用や手間がかかるため、
 なるべく避けた方がいいでしょう。
===================
●私など地元県から隣の県に就職しただけの単純な人生で
 毎日が近距離ターンであった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする