中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(1.28)

2022-01-28 09:26:33 | 日常
1月28日(金曜日) 晴れ  寒い日

昨日は風が吹くイヤな日であった。
●この時期はホウレン草が寒さに耐えて甘味を内部に蓄えるとか!
 沢山、獲ってきて茹でて冷凍にしている。
●漬けた大根が上手に出来た。
 甘く白く漬けたもの、麹漬けにしたものを、何軒かに少しおすそ分け。
●春のエンドウ苗の縛りに備えて篠竹を2mくらいに切ってきてくれたTさん。
 捨てるというので数十本いただき畑に運んでおく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
地方紙のコラム記事に
見えない素顔とあった。
 「どなたでしたっけ」。
  わずか1カ月前に会ったばかりの人にけげんな顔をされた。
  昨年12月上旬、初めて会ったその人とは2時間程度話をしたはず。
  年明けに再会すると既に顔を忘れられていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ところが3年ぶりに再会した別の知人は、
 マスクをしていても「お久しぶり」と声を掛けてきた。
▼前者と後者の違いを考える。
 1カ月前の初対面の人とは互いにマスク姿で、こちらは一度もマスクを取らなかった。
 後者はコロナ禍以前からの知り合いで、互いの素顔を知っている。
 目だけ出したマスク姿だと個人を記憶しにくくなるのかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼一方で「マスクが異性の顔を魅力的にする」という研究結果を
 13日付の英国紙ガーディアン(電子版)が伝えた。
 英カーディフ大の心理学者が女性43人に対し
 (1)素顔
 (2)布マスク
 (3)医療用マスク(不織布)
 (4)本で鼻から下を隠す-の4パターンの男性の写真を見せ、
10点満点で魅力を採点させた。結果、医療用マスクが最も高得点だった。
▼学者は、かつてマスク姿に病気のイメージを持つ人が多かったが、
 新型コロナ流行で安心感に変化したと指摘する。
 併せてマスクの下の顔を脳が想像で補完する際、
 誇張気味になる傾向が影響したとしている。

▼互いに素顔を知らない人が増えるのは悲しいが、
 コロナの重大局面では仕方ない。春はまだ遠いが、
 4月には〝新顔〟が見られるのでは…というのは希望的観測か!
========================
★自信がないのでコロナが収束してもマスクは必要だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.26)

2022-01-27 05:37:28 | 日常
1月26日(木曜日)

シシャモをいただく!

しかし
 本物のししゃもは、淡水~海水~淡水へ廻る回遊魚で、
 サケ目キュウリウオ科シシャモ属に属す魚です。
 大きくなると18センチ前後に成長します。


 スーパーなどで、ししゃもをよく見かけますが、
 本当のししゃもは、ごく一部だけになります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生息地も、北海道東部の太平洋側の一部にしか生息していない、
 生息地の狭い魚になります。漁獲時期も10月中旬から11月上旬の短い期間しかありません。
★この時期には現地で生の握りで食べられる。

 漁獲量も1000トン~2000トンと少ないので、ししゃもの値段も高くなっています。
 このため、巷に流通しているものは、ほとんどが、輸入したししゃもになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
柳葉魚(ししゃも)
ししゃもは、漢字に直すと柳葉魚と書きます。
所説ありますが、生息地が北海道なので、アイヌ語から来たといわれます。
 意味としては、柳の葉から作られたといわれています。
 アインシモリ(アイヌの人)が食べるものがなくて、カムイ(神様)に祈りをささげると、
 柳の葉が落ち魚に変わったといわれ、
 その魚がししゃもだったといわれています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ししゃもの偽物?その名前は?
偽物のししゃもと本物のししゃもの見分け方|
私たちが普段食卓で食べているししゃもは、ほとんどが、偽物のししゃもになります。
偽物といってもししゃもであることには変わりません。
輸入されてきたししゃもを指します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、偽物のししゃもと本物のししゃもを食べ比べると、味の違いは、歴然です。
育った環境も違うので、風味も違うし、身もふっくらしています。
このため、値段も格段に高くなり、本物は、輸入のに比べ値段が10倍も違うことがあります。
その名もカペリン
今まで紹介してきた偽物のししゃもの正式名称は、
カラフトシシャモ(英名カペリン)と言われます。
キュウリウオ科の魚ですが、ししゃも属ではなく、カラフトシシャモ属に属しています。
生息域が広く北太平洋、北大西洋で多く取られています。
不思議なことに、偽物のししゃも(カペリン)は、ししゃものいる北海道では見られない魚です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
漁獲量が違う
ししゃもの漁獲量は少なく、1000トン~2000トンに対し偽物(カペリン)は、
年間漁獲量が約200万トンになります。なので、
私たちが普段食卓で食べているししゃもはほとんどが、偽物のししゃもになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜししゃもが少ないのか?
偽物のししゃもと本物のししゃもの見分け方|カペリン
ここで、気になるのが、なぜ、ししゃもの漁獲量が少ないのかです。
北海道東部の一部でしか取れないこともが理由の一つです。
しかし、北海道では、昔からよく食べられてきた魚でした。
ここで考えられることは、ししゃもが、とてもデリケートな魚ではないかと言うことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
結論から述べると、ししゃもが輸送に手間がかかるような魚ではありません。
それならば、なぜ、漁獲量が少ないかと言うと、
ししゃもが漁獲制限がかかった魚であることが理由です。
1970年代にししゃもの美味しさが知られ、漁獲が増えました。
そのため資源保護のため制限がかかりました。
それにともない、稀少価値が出てきてさらにが出てきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ししゃもに偽物の卵が?
偽物のししゃもと本物のししゃもの見分け方|カペリン
近年ちまたで噂されていることで、ししゃもの中に偽物の卵が入っていると言うことです。
なぜこのような話が出てきたかというと、お店などで子持ちししゃもオスと表記されているものが売られているからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このため、オスは卵を産まないから偽物の卵が入っていると噂されるようになりました。
一般的に、ししゃもと言えば子持ちししゃもを考えるので、
規格外のししゃもや傷ついたししゃものメスの卵を注射器で注入しています。
別の魚の卵を注入しているのではないので偽物ではありません。
ししゃもは子持ちのイメージがあるので苦肉の考えでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
居酒屋のししゃもは偽物なのか?
お酒のつまみにししゃもを注文するお父さんたちも多いとのではないでしょうか。
ちょっと待ってください、そのししゃも偽物ではありませんか。
現在出回っているししゃもの9割は、偽物のカペリンといわれます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このため、居酒屋などででてくるししゃもは、ほぼすべてが偽物になります。
しかし、本場の北海道の居酒屋などでは、本物のししゃもを出しているところもあります。
ただ、値段の方は格段に高いものにはなります。
★コロナでもあければ本物を食べに行きたい。
==================================
あんぽ柿をいただく。

非常に手間をかけて作られるという。上品な甘さのものだ!
私達が作る干し柿は甘すぎることもあるが味覚は人それぞれだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そこで
あんぽ柿はドライフルーツの一種で、渋柿を硫黄で燻製した干し柿のことをさします。
大正時代に開発されたあんぽ柿の発祥は福島県伊達市です。
名前由来は、江戸時代に天日で乾燥させた干し柿を「あまほしがき」と
呼んでいたことから考えられています。
原料になる柿は、蜂屋柿(はちやかき)と平核無柿(ひらたねなし)
2種類の渋柿を使うのが一般的です。
どちらの柿を使うかによって甘さや大きさが変わるため、
自宅で作る際には柿の違いをあらかじめ認識しておくとよいでしょう。
==================================
あんぽ柿と干し柿の違い
干し柿は、単純に干しただけのドライフルーツで時間の経過とともに乾燥が進み、
黒く堅くなっていくのが特徴。
いっぽうのあんぽ柿は、硫黄で燻製して乾燥させるため、羊羹のように柔らかくジューシーな食感で甘さのあるおいしさが特徴です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水分量を干し柿は20〜30%程度、
あんぽ柿は50%程度まで飛ばしています。
あんぽ柿はジューシーなので、干し柿が苦手な方も食べやすいんだとか。
===================================
あんぽ柿のカロリー
干し柿(1個)88kcalなのに比べ、
あんぽ柿(1個)は138kcalあります。

干し柿にすることにより水分が飛ぶため、100gあたりのカロリー数は自動的に高くなります。
8枚切りの食パン1枚(129kcal)のカロリーよりも高いため、あんぽ柿の食べ過ぎにはご注意ください。
あんぽ柿の主な産地
あんぽ柿の主な産地は、発祥地でもある福島県伊達市が大半を占めています。
あんぽ柿の旬の時期は11月から2月の冬場。
=========================
調べると面白い!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.26)

2022-01-26 14:31:05 | 日常
1月26日(水曜日)晴れ  少し気温が上がって2桁に。随分楽だ。

群馬の上毛新聞の記事にトンガとの交流邑楽町
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨夏の東京五輪・パラリンピックでホストタウンでもあった

▼1993年は記録的な冷夏だった。低温と日照不足が続き、
 農作物は大打撃を受けた。
 とりわけコメは本県をはじめ全国で凶作。
 国産米が品薄になり、外国米を緊急輸入する事態になった。
 「平成の米騒動」と聞けば思い出す方も多いだろう
冷夏をもたらしたのは91年のフィリピン・ピナトゥボ火山の噴火
 成層圏に達した二酸化硫黄などが太陽光を遮り、地球全体の平均気温が0.5度ほど下がったとされる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★冷夏の原因がピナトゥボ火山の灰の影響であったとは知らず1996年に
 仕事で出かけたフィリピン。首都マニラから強盗などの防御のため
 専属のドライバーと車でピナツボの噴火で埋まったパンパンガ州を迂回して
 サンフェルナンド⇒タルラックの街まで・・通常3.5時間で着くらしいが
 この時は雨期も重なって大渋滞と灰の上に川が出来て、8時間以上の道のりになった。
 苦痛であった。噴火から5年を経ても一向にかたづかない灰(ラハール)であった。
 それほど凄い今世紀最大の爆発だったんだなあ!と記憶をたどっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼南太平洋・トンガ沖で15日に起きた海底火山の大噴火は、
 このピナトゥボ火山以来の規模とみられる。
 トンガ政府によれば降灰と津波の被害が深刻で、
 人口の8割超が被災したという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼邑楽町「おうらまち」はいち早く支援に動き、
  日本トンガ友好協会に見舞金を贈った。
  昨夏の東京五輪・パラリンピックでホストタウンとなり、
  大会後も文化交流の催しを開くなど、
  関係を深めていたことが素早い行動につながった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★邑楽町は当時三洋電機「現パナソニック」のラグビーチームがあり。トンガの有名選手も
 活躍していた「日本代表のナンバー8”ラツウ”は有名だ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼国際社会からの救援物資は届き始めたところで、生活を取り戻すには時間がかかる。
 町の担当者は「住民をはじめ、企業や団体とのネットワークも生かして
 支援の輪を広げていければ」と話す。
▼心配される気候への影響については今のところ、
 ピナトゥボ火山噴火に比べて限定的との見方が出ている。
 ただ詳しい解析はこれからで、私たちの暮らしに影響するかもしれない。
 日本には111の活火山があることも忘れてはならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地方紙の記事に
日本人の「島国根性」に疑問を投げ掛け、
「日本文化には国際性がある」と説いたのは日本文学研究者の

 故ドナルド・キーンさん(講演集「日本を寿(ことほ)ぐ」)。
 古くは遣隋使や遣唐使。中世以降はヨーロッパからもあらゆるものをためらいなく取り入れた。
~~~~~~~~~~
 日本人のその姿に、決して排他的だったとは思えないと。
 確かに漢字や仏教をはじめ、見渡せば外国由来のものが根付いている。
 壁をつくらず多くの国と関わってきた先人たちに思いをはせる。
 そんなキーンさんが「とにかく長すぎた」と言うのが「鎖国だ。
 外国人との付き合いが一番少ない時代。
 独自の文化も発展したが、国粋主義が生まれてしまったとも。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 新型コロナの世界的流行でここ2年、
 日本は外国人の新規入国をほぼ閉ざしている。
 2019年に3千万人を超えていた訪日客
 2021年、24万人にまで激減。

   ★1964年の統計開始以降最少だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 まるで鎖国との声が聞こえる中、
 苦境に立たされているのが留学や語学指導で来日を希望する若者たち。
 将来日本との懸け橋になりうる存在だが、
 留学先を変更したり赴任を断念したりする事態になっているという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政府は先ごろ、国費留学生で卒業などに支障が出る場合のみ例外的に入国を認めるとした。
 対象はわずか87人。
 オミクロン株の拡大で厳格な水際対策は致し方ない面もあろう。
 ただもう少し道を開く手だてはないものか。
 日本の国際性が試されるときでもある。
=================================
★中学生に戻って
   日本の鎖国の期間は正確に何年から何年までですか?
   鎖国は、段階的に行なわれましたが、最後の鎖国令が出され、
   ポルトガル船の来航を禁止したのは1639年、島原の乱が終わった翌年です。
   家光の時らしいが・・
   開国も、どこから開国かというと難しいのですが、
   1853年にペリーが1回目の来航をしていますが、
   和親条約を結んで,下田と箱館への入港を認めたのは、翌54年です。
   ただ、日本の社会に大きな影響が出るのは,
   58年に修好通商条約を結んで貿易が始まってからなのですが。
   そんなわけで強いて言うならば、
   1639年から1854年でいいのではないでしょうか。
 
   200年以上だから・・
~~~~~~~~~~~~
   ついでに言うと「いい国作ろう鎌倉幕府、1192年鎌倉幕府成立」とか
   覚えますが、
   鎌倉幕府の成立年代にもいくつか説があります。
   1192年は頼朝が征夷大将軍になった年ですが、
   例えば、守護・地頭を設置した年など、他の時点で鎌倉幕府が成立したという説もあります。
   時間があったら調べてみると面白いかも..
 ★今NHKで鎌倉殿の13人も始まったので興味深く見ていこう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ちなみに、種子島に初めてポルトガル人がやって来てから
  鎖国の完成までが約100年、
  その後,ペリーが開国を求めて来航するまでが約200年です。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
★本当に長かったんだなあ~実質300年。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.25)

2022-01-25 11:06:43 | 日常
1月25日(火曜日)曇り

寒さに耐えて大根がはまだ太ってくる。大きくなり過ぎだ、重い!。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
23日千秋楽であった初場所の優勝者は”御嶽海” 長野出身。フィリピン人の母。
長いことかかって”大関”を勝ち取った。

~~~~~~~~~~~~~~~~
記事にあった。
2022年の初場所千秋楽で、横綱・照ノ富士を破って3度目の優勝を決めた関脇・御嶽海関。
2018年7月場所で幕内初優勝を決めた際の、母・大道マルガリータさんのインタビューを、
『婦人公論』2018年9月11日号で掲載している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
御嶽海こと大道久司(おおみちひさし)さんは、2015年2月に出羽海部屋に入門し、
 同年3月に初土俵。以後、とんとん拍子に昇進し、
 2018年入門4年目で幕内優勝という快挙を達成した。
 そんな彼に「母ちゃんのほうがアイドル」と言わしめるのが、
 フィリピン出身の美しい母、マルガリータさんだ。
============================

長野県からの大関が出るのは227年ぶりらしい。江戸時代だ。
現在、東御市となった出身の雷電為衛門以来という。意外であったなあ~。

湯の丸山に行く途中でこの銅像をよく見かけた。

当時は横綱という称号はなかったらしく実質、大関が一番上ということになる。
さて来場所の成績がまた期待と不安で大変だ。昇進後勝ち越しを守るのは難しいという。
=============================
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.24)

2022-01-24 14:59:18 | 日常
1月24日(月曜日)晴れ

9時から膝の治療でクリニックに行ってリハビリを行う。
少しずつ良くなってきた感じがする。
今日はマシンを使って関節も柔らかくする方法の指導を受ける。
11時近くになって帰る途中にフォームセンターなどに寄って
日頃欲しかった物を買ってみた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日の記事に首都移転の国の話が・・

古代エジプトのアメンホテプ4世は太陽神アテンを信仰する宗教改革を行い、
首都を新しく築いたアケトアテンに移転した。

 その子ツタンカーメンの時代には信仰も首都も捨て去られ、
 元の秩序に戻ったから異端の存在だった。

●そういえばエジプト旅行の際これは見た覚えがあるが
 よくわからず通り過ぎたなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲そのファラオに例えられたのがブラジルのクビチェク大統領である。
 1956年の就任後「夜には孤独とジャガーの叫び声しかない」
 いわれた内陸への首都移転を進めた。
 航空機の形をした「近未来都市」への遷都は4年後だった。
~~~~~~~~~~~~~~~
ブラジリア建設「クビチェク大統領」
  1955年に「50年の進歩を5年で」をスローガンに大統領選挙に出馬し当選する。
  国民へのアピールに航空機を多用して南から北までブラジル中を周ったため、
 「ジェット大統領」と呼ばれた。
  1956年1月31日に大統領に就任し、日本やアメリカ、ドイツなどからの
  外資導入と工業化を積極的に推進するとともに、
  同年に内陸部の発展促進を目的に新首都ブラジリアの建設に取り掛かる。
~~~~~~~~~~
 建設はクビチェックの任期である5年以内に間に合うよう、
 急ピッチで進められわずか41ヶ月間で完成。
 1960年4月21日には沿岸部のリオ・デ・ジャネイロから首都を移し
 新首都としての供用を開始することになった。
~~~~~~~~~~~
 しかし、ブラジリアの建設の為の無理な借款と首都移転にかかる膨大な資金、
 サンパウロやリオ・デ・ジャネイロ、クリチバなどの沿岸部の主要都市から遠く離れ、
 陸上交通手段も確立されていないブラジリアに首都を移転したことによる
 効率の低下などによる様々な経済的負担は、その後ブラジル経済に重くのしかかり、
 1960年代から1980年代にかけてのハイパーインフレーション
 それがもたらす経済停滞の原因となる。
~~~~~~~~~~~~~
▲沿岸部への人口集中を是正し、多民族国家の象徴にする狙いだった。
 今では300万の大都市だが、自動車中心の街づくりなど「時代の限界」も指摘される。
★中学生だった頃このブラジリアという名前を耳にした。
 テストにも出たような気がする。ブラジルの首都は「ブラジリア」
 しかし、話題はサンパウロ・リオのカーニバルなどニュースにのるのはこの地名。
 経済は湾岸に近い場所に回って奥地では無理があるのかも!
====================================
島しょ国家インドネシアが移転を目指す新首都の名がヌサンタラ(群島)と決まった

 ジャワ島の現首都ジャカルタから約1200キロ離れたカリマンタン(ボルネオ)島東部に位置する

経済や人口がジャワ島に集中する弊害を正す狙いというが、
 近郊の森林には絶滅危惧種であるオランウータンも生息する。
 ジョコ大統領のレガシー(遺産)にとどまらず、
 環境を守りながら時代を先取りする都市の構想が問われる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★企業にいるとき、マレーシア・ベトナムやインドネシアに精密部品組み立て工場を作るような事前
 プロジェクトが出来たそのとき、知り合いもいたのでちょくちょく部門を訪ねて、
 立地・政状・環境・労務費の事などを聞いた。地図を見ていろいろ思考するのは楽しかった。
 ジャワ島・ボルネオ島・セレベス島などは覚えていたが
 インドネシアは地球の1/4の範囲にまたがる国というのもこの時に知った。大きいんだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲日本でも95年の阪神大震災後、首都機能移転が盛んに論議された。
 すっかり下火になったが、
 東京への一極集中是正や首都直下地震への対応などの課題は残ったままだ。
 コロナ禍でリモートワークが普及するなど社会も大きく変化している。
 来年度に予定される文化庁の京都移転で一件落着させてよいものか。
=============================
★首都は馬蹄型の港湾に恵まれているところが良いと言われていることを
 聞いたことがある。確かに何処の国もそういった場所に都市が開かれているなあ~!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする