中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(3.20)

2024-03-20 20:26:40 | 日常
2024  3月20日  (水曜日)  ②
〇午後から天候が更に崩れてきた。風も強く吹いてきて
 もう、うんざりだ!。
〇午後の防犯パトロールは取りやめにした。

〇西高東低の気圧配置で寒気が下りてきて風も強い。寒い!
 一年の中でも最もイヤな時期の一つだ。
 ”花に風・月にむらくも”というのが浮かぶ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇韓国でMLBのが開幕。ドジャーズVSパドレス戦
 大谷翔平とダルビッシュの対戦も見られた。
 ~~~~~~~~~~~~~
新潟日報 20日コラム日報抄
〇 紀元前18世紀ごろに制定されたハンムラビ法典には、こんな規定があった。
  商人が穀物を貸借契約に供したときは33・3%、
  銀の場合は20%の利息を徴収する

~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼これを超えて利息を取った場合、商人は与えたものを失うという規定もあったので、
 金利の上限規制だったようだ(板谷敏彦「金融の世界史」)。
 モノやお金を借りる場合の借り賃、
 すなわち「金利」という考え方は、
 これほど古くから存在した

~~~~~~~~~~~~~~
▼銀行にお金を預ければ、なにがしかの利子が付く。
 その常識からすると何とも不思議だ。
 民間銀行が日銀に預ける当座預金の一部にマイナスの金利を適用し、
 手数料を課す「マイナス金利政策」である

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼モノやサービスの価格が下がるデフレからの脱却を目指し、
 2016年に日銀が導入した。銀行が企業や家計への融資を増やそうと
 金利を低くする効果を期待した。異例の措置に踏み切ったのは、
 それだけ日本経済の傷みが激しかったからだろう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼どれほどの効果があったかは専門家の判断に任せるとして、
 日銀はきのう、この政策の解除を決めた。
 今春闘で大手企業を中心に高水準の賃上げが達成される見通しになった
 ことなどが背景にあるという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
経済の好循環を実現するには、賃金と物価がそろって上がることが必要だ。
 40代以下の世代は、賃金のベースアップなど知らなかったという人も多い。
 真にデフレから脱却するには、何事も安い方がいいという意識を変えねばならない。
 異例の政策の終焉(しゅうえん)はその第一歩になるだろうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★マイナス金利なんて理屈に合わないものだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.20)

2024-03-20 07:23:46 | 日常
2024  3月20日  (水曜日)春分も日 
天気はまた不安定な日。 
 
記事には・・・
きょうは、西~東日本では所々で雨や雪が降り、雷を伴う所もある見込み。
 落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、降ひょうに注意してください。
 また、山沿いを中心に大雪による交通障害に注意、警戒してください。
 東北は雪の降る所が多く、雷を伴う所もありそうです。
~~~~~~~
〇一昨日吹いた風で10年ほど経過したかな・・アンテナ吹っ飛んだ。

このところの強風で家への損害が続いている。
ネットの回線はJ_COMとKDIIの2回線を引いているが
その他の各部屋のTVは相変わらず5台ほどあるのでアンテナの回線で見ている。
今回思い切って古いタイプのアンテナを4K対応以上に変えてしまう。
電気屋さんとも長い付き合いですぐに来てやってくれた。

アンテナ高さも幾分低めになった。スカイツリーのおかげかな!
ブースターもBSアンテナも何もかも仕様が違う。結構費用がかかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇そんな工事の間・・・庭に生えてきた草を獲る。13時で工事も終わった。
〇14時から小学校の開放ルームの審議会があって1時間ほどかかった。
〇夕刻になって昨日下見をしてきた、自治会用のプリンターを購入する。

================================
上毛新聞のコラムにあった・・
 ▼旧約聖書には大洪水を前に啓示を受け、
  箱舟に家族と一対ずつの動物を乗せて難を逃れたノアの物語がある。
  神に祝福されたノアだが、ぶどう酒で泥酔し、裸のまま眠ってしまったエピソードも記される
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼古来、酒にまつわる失敗談は枚挙にいとまがない。
  友人や同僚との間で語り継がれる「武勇伝」を持つ人も多いかもしれない。
  だが現代社会にあっては、迷惑行為やハラスメントと紙一重。
  必ずしも笑ってばかりはいられない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼かつては「酒は百薬の長」とされたが、
  厚生労働省が先日示した飲酒に関する初の指針によると実態は大きく異なっている。
  少量でも高血圧や胃がんのリスクを高め、
  ビール中瓶1本、日本酒1合で大腸がんになりやすくなる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼一度に大量の飲酒や、不安・不眠を解消するためといった飲み方は止めた方が良い。
  飲む場合は一緒に何かをつまんだり、水を飲むことを勧めている。
  健康維持のため「休肝日」を設けることも必要だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼鎌倉後期の随筆「徒然草」で
  吉田兼好は「百薬の長とはいへど、万(よろず)の病は酒よりこそ起(おこ)れ」と指摘する。
  ただ花見や友人と酌み交わす楽しさは否定しがたいようで、
  「捨て難(がた)き折もあるべし」
  とつづっている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼新型コロナ対応が平時に移行して初めての歓送迎会シーズンを迎える。
  酒には会話を弾ませ、人間関係を円滑にする効果もあるが、
  くれぐれも節度を持って付き合うようにしたい。
〇大酒はリスクが高そうだなあ・・わかっていても
 何とかの歌も思い出される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.18)

2024-03-19 06:50:27 | 日常
2024   3月19日  (火曜日)    寒が戻った朝  寒い!

大風をもたらした低気圧も去って行った。


~~~~~
●生まれて、この方高級時計などに興味もなかったし
まずは手の届かない品物の事を考えても仕方ない・・
しかし世の中は大いに変化しているんだなあ~!時計が投機の対象物で
それをお店に預けて、一時・・複数の借り手が利用する。シェアする。
それほどまでにして高級時計を身につけたいのか‥その気持ちがよくわからなが
好きな方には、たまらない魅力なんだろうな!
=================================
福島民友新聞の 「編集日記」シェアリング
〇時計好きの知人から、冗談を言っているとしか思えないような話を聞いた。
 高級腕時計を購入しようと正規の販売店に行ったときのこと。
 展示用の製品は並んでいたものの、狙っていたモデルどころか、
 いま販売できる商品はないとのことだった

=======================
 ▼人気の高さからくる品不足もここまできたのかと驚いた。
  正確に時を刻む信頼性やデザインに価値を求める愛好家は多いが、
  投機対象としても流通する。
  過熱する中古市場では、購入時の何倍もの価格で取引されることもある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼高級腕時計を所有者から預かり、
  貸し出すシェアリングサービスの運営会社が突然解散した。
  元代表は解散を発表した当日に出国して行方が分からなくなっており、
  業務上横領の疑いで指名手配されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼所有欲と投機欲を同時に満たすビジネスは
  そもそも両立が難しいのか、はなから成り立たせるつもりがなかったのか。
  預けた時計が戻ってこないトラブルが相次いでおり、
  元代表が出国した1月に集中して時計が売却されていた。

 ▼車を共同で利用するカーシェアなど、シェアリングサービスは拡大しており、
  国内市場規模は2兆6千億円を超える。
  思わぬ落とし穴にはまらぬよう、上手にサービスを使いたい。
======================
★市場規模の額と拡大に驚く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.18)

2024-03-18 09:36:49 | 日常
2024   3月18日  (月曜日)   晴れ   風がまた強い日

玄関先の水仙が開いた。

これを見るたびに”セブン・ダッファディウルス”の歌が浮かぶ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
The Brothers Four "Seven Daffodils" with lyrics
60年代初めの、物質的にそれほど豊かでない頃のラブソングで、
彼らの代表曲の一つです。
甘い声と美しいハーモニーにこの曲の歌詞がピッタリ合っていると思います。
ゆったりとした気持ちで耳を傾けたい曲。
=========================

開花時期は、12/15 ~ 翌 4/20頃。早咲きものは正月前頃にはすでに咲き出している。
 (「日本水仙」「房咲き水仙」などの早咲き系は12月から2月頃に開花)。
 3月中旬頃から咲き出すものは花がひとまわり大きいものが多い。
 (「ラッパ水仙」や「口紅水仙」などの遅咲き系は、3月から4月頃に開花)。季節の花から・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・いろいろな水仙の種類がある。
 「日本水仙」「ラッパ水仙」
 「房咲(ふさざき)水仙」
 「口紅水仙」「糸水仙」
 「笛吹水仙」「八重咲水仙」
など。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 最もよく見かけるのは白い花の中心部が黄色の「日本水仙」。
 花も中心部も白い、「ペーパーホワイト」(”紙のように白い”)
 という品種も、ときどき見かける。
 いろいろあるが 総称して「水仙」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・地中海沿岸原産。平安末期に中国から渡来。
・漢名の「水仙」を音読みして「すいせん」になった。
 漢名は「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」と
 いう中国の古典から。
 きれいな花の姿と芳香がまるで「仙人」のようなところから命名された。

~~~~~~~~~~~~~~~~
学名でもある英名「ナルシサス」は ギリシャ神話の美少年の名前で、
 泉に映った自分の姿に恋をして 毎日見つめ続けたら いつのまにか
 1本の花になってしまった。 ”ナルシスト”の名は ここからくる。

・イギリスの国花の一つ。・福井県の県花(水仙)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・別名 「雪中花(せっちゅうか)」、雪の中でも春の訪れを告げるので。

=======================

下野新聞   雷鳴抄には
花粉症対策のことが
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 スギ、ブタクサ、イネ科植物による花粉症は世界三大花粉症とも呼ばれ、
 米国はブタクサ、欧州ではイネ科植物が原因のアレルギー症状が多い。
 日本は圧倒的にスギ花粉症で、今がピークである
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スギ花粉症を発症して三十数年になる。
 毎年1月にかかりつけ医を受診し、抗アレルギー薬を処方してもらう。
 先日の小紙報道で、子どもたちにも大きな影響を及ぼしていることを知った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ロート製薬の調査によると、0〜16歳の子どもの42・6%が花粉症を実感している。
発症した小学生の4人に1人が「授業など勉強に集中できない」と答えた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼先月の週刊東洋経済に興味深い論考があった。
 神戸大助教の明坂弥香(あけさかみか)さんの
「花粉飛散量の多い日ほど交通事故や労災が増える」。
 花粉症に起因する事故による社会的損失は、
 2100年までに毎年少なくとも236億円増加すると警鐘を鳴らす
~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
本県はスギ花粉症が初めて報告された「発祥の地」とされる。
 県は従来のスギに比べ花粉量が少ない苗の育成を15年度から本格的に始め、
 21年度の苗木の普及率は90%超、生産量も全国2位と先進的に取り組む。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼国も新年度から全国でスギ人工林の重点伐採を行い、
 徐々に体が花粉に慣れるスギ花粉症緩和米の実用化を目指す。
 子どもたちのためにも花粉症の苦しみのない未来をつくってあげたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.17)

2024-03-17 14:15:55 | 日常
2024  3月17日  (日曜日)   ②   晴れ
熊谷は今日がさくらマラソンの日である。
道路交通整理員の役割は去年で終えたので気分は安気である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日の大風でベランダの屋根に一部が飛んでしまい困っている。
業者に頼んでも今の時期は材料もの何もかも高額だ。
取り敢えず雨しのぎと思って飛んでしまった”ポリエチレン系の透明板の一部を載せて
仮張りしておく。なんだかんだで半日もかかった
〇意外にも屋根というのは高い位置にあるんだなあ~と思った。
 ケガをしては元も子もないので今日はやめる。一時のしのぎで、様子を見よう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇3日ぶりに畑に行く。
 カキ菜が沢山出来ている。ワケギやブロッコリの子が獲れる。
 白菜や小松菜・杓子菜は黄色い花が咲ききった。
~~~~~~~
新潟日報  日報抄 コラム
 米大リーグの大谷翔平選手は動物に縁があるのか。
 愛犬「デコピン」は有名になったが、
 本人はヤギと称されることがある。
 英語でヤギは「GOAT」
 「Greatest Of All Time」
 すなわち「史上最高」という言葉の頭文字を並べると、ヤギになるという寸法だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼伝説の一角獣「ユニコーン」や宇宙人にも例えられる。
 二刀流の規格外の活躍に、周囲の目には、
 人間の限界を超えた存在と映るのかもしれない。
昨年は2度目のMVPに輝いた

▼年末にはエンゼルスからドジャースに移籍した。
 10年総額で7億ドル(約1千億円)の大型契約はスポーツ史上最高額だ。
 日本プロ野球選手会によれば
 全12球団約700人の年俸総額の3倍以上というから、また言葉を失う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼英語は年々上達し、日常会話は問題ないようだ。
 スペイン語も操っている。同僚と笑顔で戯れる様子でよく分かる。
 なのに記者会見で通訳を介するのはなぜだろう。
 通訳の水原一平さんは公私にわたり支えになっており、
当意即妙の意訳で大谷選手の意図を正確に伝える。
発言が誤解されて広がれば、思わぬ反応も起きかねないだけに、
一言に込めたニュアンスや微妙な意味合いを特に大切にしているはずだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼それもトップ選手ゆえの自覚であり、世界中で彼が愛される理由だろう。
 結婚も発表した。20日の開幕戦は、
 パドレスのダルビッシュ有選手と初対決になる。
 新天地でどんな驚きの瞬間を見せてくれるのか。
 今季の「ショータイム」が待ち遠しい。
==============
★17日はドジャースと韓国のエキジビションマッチで
大谷は2打席三振で3打席目は代打に変わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする