中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(3.30)

2024-03-30 13:48:18 | 日常
2024   3月30日  (土曜日)   晴れ

天気も良い。一寸、家から遠いが行田市の
埼玉古墳公園の散歩に出かける。
〇駐車場の生垣がきれいだ。

~~~~~~~
〇菜の花が円墳の周囲を取り巻く。
~~~~~~~~~~~

〇桜の木の大木の枝に小花芽が並んで出ている・・すぐ開きそうだ。

〇池の周囲の柳の木が新芽を噴き出している。

~~~~~~~~~~~~~
〇薄着で出かけたが丸墓山古墳の99段を登ると汗をかいた。

しばし息を整えて入口方向を・・
刀剣の出た前方後円墳にも登って歩く。いい天気だ。

もう少し歩こうかと思ったが、4000歩程で切り上げた。
~~~~~~~~~~~~~~~
〇埼北だよりだったか記事に載っていたのでSLを観に寄った。
 お化粧直しが終わったSL。子供連れの方々が公園に沢山出てきた。


=========================
★記事のメモ
 埼玉県行田市は24日、お色直しを実施していた同市本丸の本丸児童公園南側に展示する蒸気機関車(SL)C5726号のお披露目式を同所で行った。
 C57は美しい姿から「貴婦人」とも呼ばれ、
 約半世紀にわたり市民から親しまれてきたが、
 近年は経年劣化による塗装の剥離が著しかった。
 官民連携による再塗装でSLが往時の姿によみがえった。
~~~~~~~~~~~~~~~
 SLC5726号は1938年に川崎車両で製造され、71年12月に引退。
 高崎線行田駅開業5周年に合わせ、国鉄(現JR)から市に貸与され、
 72年1月から展示される。
 再塗装事業費は昨年にクラウドファンディング型ふるさと納税などで募集し、
 目標金額780万円を上回る1140万円が集まった。
 希望者には特典で再塗装体験も用意した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 目標を上回る支援が集まったため、再塗装だけでなく、
 階段を設置して運転室に入れたり、ヘッドライトを修繕して点灯ができるように。
 汽笛や煙を演出し、初めてライトアップも可能になった。
 同時に本丸児童公園も再整備され、フェンスの撤去や植栽の整備などでSLを間近に体感できるようになったという。
=================================
近いので 時々散歩に来る忍城や水城公園-は心が癒される。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.30)

2024-03-30 07:26:45 | 日常
2024   3月30日   (土曜日)   晴れ
 
昨日は12時をまわった頃、一気に晴れてきた。
13時から脳外科に行って血圧測定をして診察は最近の状態を聞かれて、
今のところ調子はいいですと答えれば
変わらず同じ薬をいただき終わり。血圧も134/73程度であったので良しとしよう。
気温も上がって気分もよし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小林製薬の紅麹問題がどんどん広がって。亡くなる方も増えている。
 怖い問題になってきた。
★青カビからできるらしいが未知の成分プベルル酸が浮上してきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~

この写真を見るにつけ、どうして賭け事をしてしまったんだ・・と思う。
友人関係も一平の奥さんとの関係もみんな壊れてしまう。のに・・
日本の親族も関係する人がみんな不幸になってしまう。
覆水盆に返らず」だ!
=================================
日本の「ことわざ」「覆水盆に返らず」は、
英語では、"There is no use crying over spilt milk."
 (こぼれたミルクを嘆いても仕方がない)となります。
 日本語・英語どちらも「一度起きてしまったことは二度と元には戻らない」と
 いう教訓を表しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここで注目したいのが、国や言語ごとに異なる文化の違いです。
日本語の「水」はこのことわざでは "milk" つまり牛乳と表現します。
英米人の生活にはミルクが深い関係を持っているので、ことわざにもよく使われますが、日本の場合には「水」や「お茶」がよく使われます。
(※「覆水盆に返らず」は、中国の小説「拾遺記」の故事が出典といわれています。
また、中国語の「盆」は鉢状の容器で、日本の平らな「お盆」とは形が異なります)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、この「覆水盆に返らず」という「ことわざ(proverb)」から、
「こぼれる液体といえば何をイメージするか」や
「液体をくむにはどんな道具を使うか」といったお国柄や文化の違いを知れるように、
 ことわざには国や言語ごとの文化が反映されているのです。
========================
東京は昨日さくら開花が発表された。!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする