衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

見つけたモノ

2011-05-31 23:00:34 | 
珍しく、ジェッシーが張り切って何かの匂いを嗅ぎつけた様子。


何がいるのかな?



続いて、ボブも身を乗り出した。



最後は揃って3頭一緒に、

柵を潜り抜けて何かを監視中。


よ~く見ると、草地の中にコジュケイが潜んでいた。
すごいね、臭いでわかったのかな???


紫陽花も咲き始め、

あぁ、ほんとうに梅雨の季節なのね。

妙なものを発見!

誰かの忘れ物?


いえ、いえ。



これが噂のスズメバチ取り器

近くに寄ってみると、

どうやらグレープカルピスを使ったようね。


見て、見て。

これは何でしょう?


そうです、ヤマユリ。


群生地のあちらこちらで、小さく可憐な蕾をつけていますよ。


楽しみだわね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの収穫

2011-05-30 21:59:13 | 
誰のための運動散歩なのだろうか....
いつもは引かれることを制するこの下り坂で、こちらが引く羽目に陥るとは!


強い風雨で熟したサクランボが大量に落下

拾い食いに夢中なワンズ


雨があがった途端に真夏のような日差しが照りつけ、そして夕方にはまた曇ってしまった横須賀市内。


夕方の衣笠山から見えた風景は、房総半島の一部の上空だけに夕陽が射し、面白い光景を作り出していた。


君津市方向

工場の煙突や建物がはっきりと。


湾岸線千葉方向

東京スカイツリーが一目でわかる。


V「ワタクシがいたCACIが見える?」

と言って欲しいのだけど、この顔はもちろん鳥狙い中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の桜の森にて

2011-05-29 10:11:37 | 
何が埋まっている???

木の根っこ辺りの小さな隙間を見つけたバレンシア


突然、快速ドリルのような物凄い速さで穴を掘りだした。


BJAmomも土をかけられ、思わず「アック~ン、ダメ!」

聞く耳持たず.....


何か埋まっているのかな???


手も口も土だらけのオンナ



それを見ていた欲張りボブが吠えたてた。


「オイラにも掘らせてくれよぉ」

出てくるとしたらヘビとかモグラだと思うけど?


このような大騒ぎの中で、ジェッシーは黙々と土を食べている....


「やめなさいって!」


ジェッシーに気を取られている間に始まっていたボブの穴っぽり。


すでに顔を突っ込んでいる。

「やめなさいって!」

すると突然、

ボブが穴の中に顔を突っ込んだまま動かなくなった。

ヘビに咬まれたか?

と心配になったが、何もいないと悟ったらしい。


しかも、しばし止めていたらしい息を取り戻すかのように、

はぁはぁはぁと荒い息使いで顔を出した。


ふと見ると、ジェッシーはまだ土を食べている。

「やめなさいって!」


我家のワンズとの散歩は、毎日がなぜこうも賑やかなのか。


少し気分を変え、とても気になっている樹木の花を撮影することに。どなたか、これらの木の名前を知っている方がいらしたら教えて下さい。


まずはこの花、

日当たりの良い場所で目立ち、ピンクと白の花が一つのコロニーのよう。

甘く良い香りが辺り一帯に漂う。



次はこちら、

下向きに咲く、白くて可憐な花

控え目なジャスミンのような芳香が漂う


こんな風にかなり大きな樹木で、無数に咲いている



地面にも無数に落ちている



さて、関東地方も早くも梅雨に入ったとか。台風二号も接近中。雨に煙る衣笠山の季節に突入だわね。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスからの便り

2011-05-28 20:43:58 | 
昨夏、我家へ一時滞在していたパグのジェリーちゃんとバディーちゃん。



太りすぎを心配したBJAmomが、一日4回衣笠山への散歩でシェイプしたっけね。


互いにマウンティングごっこばかり繰り返していたバグズ。



そんなやんちゃで楽しい彼らは、家族と一緒に2カ月前にアメリカへ旅立っていった。航空会社にもよるそうだけど、10キロ未満の犬であれば、1人につき1頭、座席下にケージ持ち込みが出来るのだとか。乗換合わせ15時間にも及ぶフライト、貨物室でなくて良かったね。

今朝、その彼らの画像が届いた。フライト中、パグズの大きな鼾と匂い付き放屁が恥ずかしかったというメッセージと共に。


黒のジェリーちゃん♂、フォーンのバディちゃん♂

幸せそうだわね~。

バディちゃんはもともとアメリカ人のご家庭で飼われ、ジェリーちゃんのお家に里子としてやってきた。ジェリーちゃんはアメリカ滞在で、日本では治らなかった足の出来物が綺麗になったのだとか。空気が合っているのかな。


この陽気なお姿。

まさにアメリカンだわね~。



テラコッタの上で気持ち良さそうだし、


表情がとても穏やかになったね。


バディちゃんはお姉ちゃんと一緒に寝ているのね~。



しかし、しかし、ジェリーちゃん共にまた太ったように見えるわね。



あなたたち、甘やかされすぎじゃない?
アメリカンな食べ物って犬用もカロリーが高い???


このおウチには、さらに貫録十分な横綱パグちゃんがいる。

デカ!!

バディちゃんのちょっと困った顔、力関係がよく判って面白い。


この横綱パグちゃんも元保護犬。

右目が無いのだそう。


アメリカでは保護犬を引き取り、家族として迎えるための運動は日本より盛ん。関連するボランティア団体も多いのだそう。犬環境での住宅事情も日本とは異なり、犬を迎えるたいていのお家の庭には、フリーで十分に走り回れる犬専用スペースを確保してあるため、散歩に連れ出す必要が無いのだとか。

羨ましい限りだわね~。


ジェリー&バディちゃん、これ以上太って10キロを超えたら、次のフライトは貨物室だってこと忘れないようにね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女王蜂の駆除方法

2011-05-28 10:12:29 | 
衣笠山には現在、いくつかの掲示版が設置されている。その中でも管理人詰所前の掲示版には、季節の植物や案内等、衣笠山に関する旬の情報を掲示。


訪れた方々の忘れ物もこちらで保管中

食べれらるものが無いか、チェック中のボブ


先日、久しぶりに覗いてみると、


「女王蜂の駆除方法」


ですって!

それによると、越冬していた女王蜂が巣作りと子育てを始め、餌を求め低いところを飛ぶ5月初旬頃に、蜂とり器を仕掛けるのが良いのだそう。蜂とり器は、ペットボトル上部に穴を開け、酒とカルピスを入れた液で作り、日光に当たらない場所の樹木に吊るすのだそう。その甘酸っぱい匂いに誘われたスズメバチが液の中で溺れる仕組みなのだとか。

衣笠山登り口近くの我家でもスズメバチは毎年出没する。試してみる価値有りだわね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート