衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

東富士のイベント演習音

2022-05-28 14:06:00 | 衣笠山
犬散歩で訪れる衣笠山や沢山池、葉山の南郷公園ばかりか我家のテラスでも時おり聞こえていた地の底から響くような不気味な音。地鳴りなのか空振なのか何年も特定出来ずでした。

聞こえる度に調べてもわからず、ある日やっと辿り着き判明したのは、東富士演習場での自衛隊による演習音によるものだった🤣。

まるで地の底からのような不気味な音が聞こえる度に、東富士演習場の日程を確認すると全て一致。😄

そして今日はこの東富士演習場でのイベント、富士総合火力演習が行われていてライブ配信中。
陸上自衛隊:富士総合火力演習

陸上自衛隊:富士総合火力演習

陸上自衛隊 公式Webサイト

 
そしてやはり、午前中からときおり演習音が伝わってきています。💥💥💥

今日は晴天。わずかに霞がかっていて高度ある飛行機の姿は見えず、飛行音だけが聞こえてくる。そしてその音はいつもとは聞こえ方が異なり強弱がある。やや強い南風の影響かな…。

そして東富士の演習音はやはりいつもより激しいのでは?と思われる音が何度も伝わってきています。でもどちらかと言うとやはり南風の影響なのか、耳を澄まして意識していないとわからないほど。車道や僅かな騒音のある場所では判りにくい。なのでこの音の伝わりは、地鳴りというよりも空振なのでしょうね。


さて、今朝は朝から気温がどんどん上がり、犬達は日陰コースをゆっくりと堪能。

コジュケイが目の前に飛び出したのに、去った後で残臭に気付き、懸命に探し回るという🤣


この辺で匂うわ、近いわよとEセターズ😅

わんぱくの水辺や蛍の里池辺りでは、そろそろ蛍が出ている頃。

わんぱくの水辺にて



もう、蛍鑑賞の季節到来なのですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠山で今楽しめるお花達

2022-05-25 09:47:00 | 衣笠山
この日の朝は晴れていたので、衣笠山の展望塔に上がってみた。でも東京湾にガスがかかり、陸地近くの船さえも霞んでいました。

その間、犬達はずっと私の動きを目で追っている。ヨシヨシ😄


展望塔から撮影

この数日は、陽射しは強いけど吹く風が爽やかで心地良い。爽やかな日が出来るだけ長く続いてほしいなー。☺️

蛍の里へ向かう途中、雨後に地面伝って綺麗な水が流れる場所にクレソンの花が咲いていました。



クレソンは茎のどこを切っても水に浸けておけばすぐに根が出るので、ウチでも空いたジャム瓶の中で水耕栽培中。ものすごい勢いで育ち、花を付けます。肉料理付け合わせや飾りとして手軽に使えて便利。😄

このところはウツギやカズラの花があちらこちらで目立ち、カエデの花やエゴノキ、マユミも咲いてます。


付近に甘い香り漂うスイカズラ

アマドコロ、ホウチャクソウ、ナルコユリは皆良く似ていて、これは実の付き方からアマドコロかなと。↓


アマドコロ


エゴノキ







この樹木の花もジャスミンに似た甘い香り

テイカカズラの葉や枝には毒成分が含まれているのだそう。↓


テイカカズラ


ハコネウツギ


ムサシアブミ


マユミ


フタリシズカ


カエデ

あら、ヴァレンシアの身体にもいつの間にか青い花が咲いてる。😄

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の里にて

2022-05-22 21:35:00 | 
衣笠山蛍の里の小さな池に、この日は1羽の鴨がいました。



向かい風だったので、ヴァレンシアがすぐに見つけ…



出た🤣、距離届かぬ鳥へのこっち来〜い!



そんな大声で吠えたら逃げちゃうよ😂

スノウも気付き、フェンスを通り抜けようと二頭で躍起。



けれどもスノウはボディーが太く首までしか入らず。😂


その後は上の広場の展望台まで行き、衣笠山フルコースにご機嫌なスノウ。



このところの衣笠山は、毒は無いのにキアシドクガという白い蛾がどのエリアでもたくさん舞っています。

キアシドクガ

上の広場からは横須賀基地に入港した原子力空母「エーブラハム・リンカーン」が見えました。一旦入港してから基地の岸壁を離れ、ここで待機なのかな…。


どのくらいの大きさかというと、右手に見える猿島と同じぐらいの長さ。💦




その後帰宅したら、ボブがマットから上半身をのけぞらせ、長座布団の上にずり落ちていた。そして長座布団の上に敷いてあったオシッコシートを破り、そこに顔を突っ込んでいました🤣


笑わせてくれるのう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼぶぅ元気です

2022-05-22 10:02:00 | アジソン病

介護犬が一頭いると、日々バタバタでなかなか更新出来ずですが、ボブは副腎皮質ホルモン剤増量のお陰で、どうにか自力で再びご飯を食べたり水を飲んだり出来るようになっています。

 
とはいえ、他の臓器への影響を配慮し、体重比に対しての服用量はかなり抑えてあるのだそう。
 
このところのボブは、前脚バタバタの力が少し弱まり、自力では頭を後方にしか持ち上げられず。
 
身体を支えてあげながらの食事は、舌ですくう力が弱っているから時間がかかる。けれども素材の匂いを確かめながら一生懸命に拾って、楽しみながら食べる事が出来て嬉しく思います。👍
 
今朝は基本の療法食フードに鳥ムネ肉と小魚、ヨーグルトをトッピング。



毎回完食出来るようになり、デザートはスペシャル。スノウが見つけ、拾ってきたボブ好物の桑の実😄



すぐお腹が緩くなるので、5粒だけ。🤣
 
食べても身にならずあちこちの骨が目立ち、腕から肩にかけての骨までがあらわになっています。そしてこの数日で、褥瘡治りかけ反対側のその肩の骨辺りが赤くなってきました。



キッチンでの食事以外は、どの部屋でも低反発マットを使用。寝室では一緒に寝ているのでこのマットにしてからは私もよく眠れるようになり、朝は腰の痛みがありません。
 
赤くなった肩は褥瘡防止として厚めにガーゼを当て、脇の下から首を通して包帯でガード。体位交換でこちら側が下になる時はビーズクッションを当てています。



ビーズクッションは、当たるところが凹み、その周りが高くなるので局所保護にかなりお役立ち。
 
さて、このところの通院は、検査結果に大きな変化無し。でも貧血はなかなか治らず。😢


動物病院にてセルフィー😄
 
担当獣医さんは、ボブの状況は急激に悪化する可能性あり、なのにこの身体でよく頑張ってると。毎回いろいろと詳しく説明下さり、お役立ちな話もたくさんしてくれるので、とても有難い存在。




この日は看護師さんにボブが大嫌いな爪切りをしてもらいました。でももう何されてるのかわからない😄。



そうそう、新たに始まる環境省のマイクロチップ情報登録についての掲示を動物病院で見ました。登録申請は5月31日までなら無料。



ウチの犬達は日本獣医師会に登録しているけれど、両方登録しておけば安心。👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところの衣笠山

2022-05-13 10:50:00 | 衣笠山
昨日から雨の衣笠山。でもこのところのお天気良い日は連日のように、遠足の小学生達で賑わっています。ひまわりの種まきに訪れた支援学級の子達もいて、あちらこちらで可愛らしい歓声が上がっていました。



あ、可愛いワンちゃんだ!とたびたび声がけもされ、動物好きな子供達が少なくないことに私が嬉しくなったり。😄




時々こうして、子供達の列を乱さぬよう最後尾の後からイヌドモと歩きます。😄


キビタキ狙いのアマチュアカメラマンもたくさんいて、賑やかな衣笠山でした。



このエリアでは木の根元に潜む何かが気になるヴァレンシア。


声がけも耳に入らず、懸命に掘っていました。😅



帰路ではスノウが、毎日狙っていた衣笠山の完熟イチゴを管理人さんからもらう事が出来ました。😄



管理人さんのいるタイミングでラッキーだったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート