衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

晴れ時々お調子モノ

2011-09-30 20:28:33 | 

一点を見つめ、しばしの間座り続けていたバレンシア。




バレンシアの様子が変だと悟り、警戒し始めたジェッシー。





突然、行動開始!


J「うへぇ、やっぱりだ」



フレキシリードいっぱいに360度を狂ったように走り回ったあげく、乾燥ミミズの上で転がりまわった。




最後は....



V「あっかんべぇ~」

....ですって。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただひたすらに

2011-09-29 20:23:43 | 

朝日を浴びながら....


背丈のある草地に飛びこみ、そして座り込んだバレンシア。



鳥の気配がする方向を向いたまま、呼んでも動かない。


「そろそろ帰ろうよ~」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロチップ不具合についての通知

2011-09-28 21:03:49 | 
先日記事にした、一部のマイクロチップ不具合について、日本獣医師会から通知が届いた。

それによると、DSファーマアニマルヘルス株式会社(以下DS社)から販売された一部製品に品質不具合があり、同社で自主回収をしている緊急連絡があった為、日本獣医師会データベース上の不具合の可能性のある該当番号の飼主宛に、周知をしているという内容。





不具合の可能性のある該当番号は、392148014168683~392148014179951の範囲で15%程度。問合せ先として、DS社のフリーダイアル番号掲載の他、DS社発信の不具合のお知らせ周知文書も同封してある。

DS社の周知文書によると、不具合はマイクロチップの表面ガラス部分に亀裂があり、装着後、時間の経過と共に個体識別番号(ID番号)が読み取れないという現象がみられるとのこと。また、現時点での身体的影響は報告されていないとのこと。

該当範囲内であれば、読み取り装置(リーダー)のある動物病院にて読み取り可能であるかを確認し、読み取り不可能であれば装着代金を一律金額にてDS社が返金するという内容であった。


亀裂があり、時間の経過と共にリーダーで読み取れない現象の不具合ならば、今は読み取れても将来読み取れないことは十分に有り得る。そのため、該当者で現時点でリーダーでの読み取りが可能であっても、もしもの時の対応をDS社に確認しておいた方が良いかもしれない。


我家では二頭が該当する。今のところリーダーでの読み取りは可能であった。将来的に体内で破損した場合の影響についても疑問が残る。したがって、以下についてだけでも問い合わせておこうと思う。

・体温計測機能付きチップは水銀を使用しているか。
・チップを読み込めない場合、二つ装着が可能なのか。
・将来、読み込み不可能になった場合も保証があるか。


いずれにしても該当番号範囲内であれば、読み込みが可能かどうかを定期的に確認する必要は生じている。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置いてけ

2011-09-27 20:30:53 | 
B「誰にも渡さねぇ」



言う事を聞かず、お気に入りボールを咥えたまま散歩に出たボブ





せっせと咥えて歩いているうちは良かったが...





咥え疲れて離したものの、





ボールが邪魔で歩けない。


B「誰かどうにかしてくれぃ」



知りませんよぉ。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日 葉山南郷上ノ山公園ドッグヤード

2011-09-26 18:57:48 | 
忙しい休日続きの我家。バレンシアを暫くフリーで遊ばせていないことが気になっていた。

動物フェスティバル横須賀に行った同じ日、一旦家へ戻り、午後14時頃から南郷公園へ繰り出した。


そこで初めて会ったのは...


ビントちゃん


とても美人な、ボブと同じアイリッシュセター。


この辺りではセター類に会う事があまり無い。思わず嬉しくなってデジカメで撮らせていただいた。


さて、暑い夏の間は来ることができなかったドッグヤード。久しぶりに来てびっくり。



そう、ウッドチップが敷き詰められていた。


今年度の更新の際の書類備考欄に、ヤードの土にガラス片が混ざっていることがあり、怪我をする犬がいることを記載しておいた。

さっそく配慮して下さったのかな。なかなかやるなぁ、さすが葉山町。
















他に犬がいないからか、飽きてしまったのか。







まだ来たばかりなのに外に出たがるワンズ。








入口から離れないため、駐車場まで公園内を一周。


綺麗な銀杏並木...

う!くさいよ。バレンシア。


見ると、バレンシアはオレンジ色の皮ごと銀杏を食べていた。


もちろん帰路の車中は、あの銀杏の香りが充満。バレンシア達が踏みつぶしていた様子。まいったね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート