衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

雪舞う大晦日

2021-12-31 22:05:00 | 
今日の市内はときおり雪がパラパラと舞い降り、またもや寒い一日。


東京湾は晴れているが上空は雪雲

朝は冷たい風が吹き、衣笠山から見える房総半島の煙突から出る煙が横になびいていました。



衣笠山公園内では、咲いていた酔芙蓉が今は実となり、木全体がなんともアート💕

酔芙蓉の実

これはチェーンソーアートの作品の一つ、ウサギの親子。


可愛らしいでしょう?


新潟からやってきた忠犬タマ公像は、コロナ禍でマスクを装着。マスクを何枚も持っていて、季節ごとに使い分けている。😄


今は肉球柄

衣笠神社では手作り門松も登場、お正月を迎える準備も最終日となりました。






そういえば昨日は、衣笠山で久しぶりにサモテッド君とご家族に会いました。サモテッド君も我家の犬達同様に捨てられていた元保護犬です。今はとっても幸せ

来年も宜しくね

このところは元保護犬を迎える家庭が増え、とても嬉しく思います。


さて、我家では闘病中のボブもどうにか新しい年を迎えられそう。皆さまも良い年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠神社はお正月準備

2021-12-30 09:35:00 | 衣笠山
このところは晴天続き、とても綺麗な夕焼け空や低い位置の印象に残る雲を楽しめますね。


日中


夕方


陽の当たる9時過ぎでも、霜柱をザクザク踏みしめながらの犬散歩。



寒さが原因なのか大きなクワズイモの葉がしおれていました。


今朝は寒さがだいぶ緩み、けれども西風が強く吹き荒れています。風は冷たく無いので南西かな…

Eセターズはサラダバーを楽しみ、


衣笠山フルコースのお散歩が嬉しそう。


モズかな?珍しくこちらに気付かず、声高々に歌っていました。



目の前に東京湾が開けるところからは、横浜のみなとみらいから翼橋まで、スカイツリーや筑波山もよく見えます。遠望効く日には日光連山まで



この日ちょうど目に入ってきたのは、横浜港へ向けて進む大型客船。


さて、急ピッチでお正月準備な衣笠神社。大晦日の日付けが変わる頃から、地元の人達の初詣で賑わいます。



この神社は地区で管理、役員やボランティアが日頃から手入れを行なっています。


新たに柵も完成し、猫がいても脇から神社敷地内に入れずEセターズ困惑顔😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブは受診日

2021-12-28 15:56:00 | アジソン病
この日は年内最後の受診日でした。


待合室にて

診察室に入り、まずは体重測定。
な、な、なんと16キロ台にまで落ちました。😢


16.85キロ

このところは再び食べたり食べなかったりだものね。


問診のあとは採血

血液検査の結果、貧血はやや改善が見られたものの新たに腎臓や他のいくつかの項目で赤が付き、これまで最小限に抑えていた副腎皮質ホルモン薬プレドニゾロンを倍量に増やす事になりました。

副腎皮質ホルモン薬を増やすと、悪い数値の改善が期待出来て食欲も出るが、筋肉は内臓や口腔内を含めてさらに衰えてしまう。このところは食べ物を舌で拾うのも大変そう。
でもボブを診てきた担当医も苦渋の選択。

会計待ち中、珍しく吠えるボブ。喉が渇いたかな。身体が思うように動かないので、一日中何かと吠えて訴える。




でも犬は賢いね。喉が渇いた、お腹空いた、オシッコ出て気持ち悪い、早く寝室に上がって寝たい等々…。
これらを解決するとおとなしくなる。まるで赤ちゃんみたい。💕

ところで地元の犬仲間が、家族で出かけたスキー場付近でボブの好物があったからと、わざわざ買って届けてくれました。電動自転車に幼稚園児を乗せ、ずーっと坂道を走ってきたらしい。😢

ボブばかりか、人間のお茶菓子まで

早速、ボブにドライフルーツ柿を。

一飲み🤣

腎臓フードでタンパク質制限のあるEセターズも柿なら大丈夫🙆‍♀️

早く下さーい

ボブは頂いた馬肉のふりかけで、お陰様で久しぶりにフードを完食。

家族でのお出かけ先で、ボブの事まで気遣ってくださり恐縮です。有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉見納めな衣笠山にて

2021-12-25 10:21:00 | 衣笠山
まだ真っ暗な朝の一番散歩。
先日は三日程も丸いお月様が明るい光を放ち、足洗いするテラスまで誘導してくれました。


スノウの目にもお月様😄


フラッシュ無し

さて衣笠山はそろそろ紅葉も終盤。
今朝は雨上がりで、濡れた落葉がひときわ美しい発色💕









土曜日クリスマスの朝にもかかわらず、先生が引率し中学生達が駅伝の練習に訪れていました。



先生からおはようございますとの声がけに続き、皆がきちんと挨拶しながら目的の場所へ移動。💕
坂道で練習メニューをこなしていた様子。


駅伝頑張ってね👍
先生、お疲れ様です

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼぶぅ元気です

2021-12-22 16:47:00 | アジソン病
前回の検査結果がやや悪かったために、今回は早めの受診となりました。


待合室で日向ぼっこ

全身の筋肉が落ちているので、診察台に上げると横になってしまう。


体重はまた減って17.1kg💦

介護服もぶかぶか😅

今回はアジソン病特徴の一つでもある貧血がやや進んでいました。プレドニゾロンを増やせば効果あるようですが、筋肉がさらに衰えてしまうとのことで、1週間鉄剤服用で様子を見ることに。

じわじわと進行しているけれど、前回通院時に比べれば元気。

そして、先日到着したカートはなかなかお気に入りの様子。


会計が終わってから、カートで付近を日向ぼっこ。


風が運ぶ匂い取りが楽しそうでした。

ボブは猪肉を口にしてから徐々に食欲が出て、好きな物を混ぜれば療法食の消化器サポート高繊維フードを規定量の4分の1程まで食べられるようになりました。おかげでようやく軟便から解放され形良い💩が出るように。

軟便だとコートに絡みつき、都度のあと始末が大変、特に夜間はね。😂

そしてフードには、飽きないよう以下の物を取っ替え引っ替え混ぜています。
猪肉ジャーキー

乾燥馬肉や減塩魚肉ソーセージ


サリーちゃんママ手作り鶏胸ジャーキー

でも、療法食フードを食べてくれるトッピングのうち最も効果あるのは、その辺りのスーパーでも扱ってるデビフひな鷄レバー缶だとわかりました。


水煮のタレがフードに浸透して香り付け効果高いのかな。

こちらは娘から教えてもらい、猪ジャーキーと同じくフードドライヤーで乾燥させた柿。甘味増し、あんぽ柿のように美味しい💕


そしてやはりアジソンの特徴でもある多飲多尿は変わらず、オシッコは意図せずいつでもポタポタと落ちてくるので、パッドは一日中外せず。

今使ってるパッドは人間用オシッコ四回分吸収タイプ45枚入りの製品。これが4日程で無くなる。多尿どんだけ〜🤣。レシートを医療費控除に加算したいぐらい。😄

なので先日、お友達ご夫妻からまたしても頂いたたくさんのオシッコパッドやお尻拭きシート、手足お口拭きがとても助かっています。😭
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート