衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

このところ撮れた衣笠山の花

2017-08-31 00:01:05 | 衣笠山

この数日も蒸し暑さが続く衣笠山。

 

 

8月上旬に撮ったこのザクロの実は、鳥にも食べられることなくそのまま枯れていました。あ~、もったいない。

 

衣笠山でこのところ撮れた花は、ツルボ、ジンジャー、コバノカモメヅル、ツリガネニンジンソウ、そして咲き揃ったタマアジサイ。

 

↑ツルボ↓

 

 

↑タマアジサイ↓

 

 

ツリガネニンジンソウ

 

今夜はこの花の名前が出てこない(笑)

 

桜道上部で咲き始めたジンジャー

 

ジンジャーはショウガの花かと思っていましたが違うのですね。ジンジャーリリーというのだそうです。咲いている辺り一帯に良い香りが漂っています。

 

さてスノウは今朝も、帰路は神社の水場でいつものように蛇口直下に身体を入れてお水待ち。修行の身だからかな

 

 

早く涼しくなるといいなぁ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜む小さきもの達

2017-08-29 11:56:57 | 

今朝は時折の強烈な陽射しと蒸し暑さのため、ボブはご近所日陰コース。

ボブだけ先にお散歩へ出た日は、衣笠山の満足コースへ連れ出してもらえると、最近になって学習したらしいスノウ。

吠えずに順番待ち出来るようになりました。

 

お約束の、スノウの大好きなエリア。

 

 

ここではスノウをフレキシリードで呼び戻しの練習を兼ねての歩行。

 

 

呼べばニコニコと戻ってくる

 

 

 

散歩中、コジュケイ親子が潜んでいた草地にて、親鳥が雛を外敵から守る術を見せてもらいました。

 

 

イヌドモが潜むコジュケイを察知すると、何羽かが一斉に飛び立っていった。

しかし一旦逃げたうちの親鳥らしきコジュケイが一羽、大声で囀りながら雛のいる場所と逆方向のこちらからよく見える倒木の上に戻ってきた。

こちらの意識が雛へ向かぬよう自らオトリに...。

 

 

雛達はこの草藪の中に潜み、親鳥に意識が向いている犬達の隙をついて、草地の中を隠れながらそっと移動。

その後、親鳥と合流したようです。

Eセターズ、潜むコジュケイを見つけて楽しんだ挙句に、コジュケイが外敵から身を守る避難訓練にも貢献できたね。

 

帰路には...

 

 

桜道で木の上にいるらしい何かを察知。

 

Eセターズが揃って早い動きとムキになる匂い取りの様子から、リスや鳩では無い。

 

 

先日から見かけるようになった、木に登る小さめの猫かな。

新たな野良ネコで無いと良いのですが...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春の準備

2017-08-27 21:16:47 | 衣笠山

今朝は久しぶりに涼しい朝となりました。

犬散歩も皆一緒に萩のトンネルをくぐって展望台のある上の広場へ...

 

 

イヌドモが何かを察し探しまわっているため、桜の木を見上げると、

 

 

猫が木のぼりをしていました。

 

 

広場の掲示版を見てびっくり!

 

 

もう春の準備なのですね~。

衣笠山では菜の花の種まき参加者を募集中。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くてもパワフル、老犬Eセターズ

2017-08-27 01:07:10 | 

今朝は曇り、そして久しぶりに涼しい朝を迎えています。ほっ

 

今朝は見えませんでしたが、このところの朝一番散歩は、日の出の時刻。

そのため、朝日が昇り始めにしか放出しない特別なオーラを浴び、得した気分。

 

 

でもこの数日は朝日のパワーまでもが余りにも強烈でした

私などは桜の木にプリントされてしまいました。

 

 

7時頃からの運動散歩時は、自分の用事が済んだらすぐに踵を返すボブ。

ボブは昨日、白内障の定期検診に行ってきました。

 

 見えづらいためか、道の端を歩きたがるようになった

 

 

そして、アニマルコミュニケーションを受けて以来、柔らかな表情が多くなったスノウ。

 

 

スノウに対する私の意識自身も変わったからかしらね。

 

 

刺激のある戸外でのEセターズは終始ご機嫌。

 

潜んでいるコジュケイを見つけるのがいち早いスノウ

 

ヴァレンシアなどは、鳥が居ぬならトカゲでもと...

 

 

石の隙間で動くトカゲを見た途端、物凄い早さで捕えに行く。

 

アキラメナイ

トカゲの方がたいてい早く逃げていく ので、潜んだ隙間を掘って掘って掘りまくる。

昨日もトカゲ捕獲作成に失敗したけれど、お陰で楽しいお散歩となり、ご満悦のこの表情でした。

 

あぢ~わ

舌が泥だらけ...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏仕様の衣笠山

2017-08-24 23:06:51 | 衣笠山

外来種のため侵入植物として駆除対象とされているタカサゴユリ。

 

今年は例年に比べ遅い開花

 

衣笠山でもこのところにきて、あちらこちらで見かけるようになりました。

 

 

忠犬タマ公の側にも

 

まるでオブジェのよう

 

今、衣笠山は夏仕様。

どのエリアも綺麗に刈り込まれ、来園者が気持ち良く過ごせるよう手入れがされています。

そのため、背が高く大きな花穂のタカサゴユリがひときわ目立つのでしょうね。

 

杉の落ち葉がコートに絡みつくこの広場も掃除が行き届き、長いボブの足の毛に絡みつくこと無くとても歩きやすくなっていました。

 

歩きやすくて?ベロがハートなボブ

 

あまりにも綺麗に手入れされているためか、出没の多かった昨夏と異なり、私自身が目撃したマムシは今のところ無し。

 

それにしてもこの数日は朝から暑い、暑い。

 

今朝、5時過ぎ頃に登ってきた朝日

 

暑くてもいつまでも外で遊んでいたいのは、この二頭。(笑)

 

朝日のエネルギーを浴び、なお一層元気なEセタードモ

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート