衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

美味しい幸せ ジャーキー&ローフード

2020-06-27 13:02:50 | 

これは幸せになったビーグルサリーちゃんの里親さんから、幸せ便り共に送られてきた鳥の手作りジャーキー。

まるで売られている商品のような出来栄えでしょう?

チャック付きのパッケージまで凝っています。

犬達大喜び、有難うございました

 

まるで恋人同士のように仲良い先住犬空ちゃん&サリー

 

そして今回はなんと、猟犬保護団体で活動中の知人を通じて「ワンだふるミート」さんのジビエ肉を入手する機会にも恵まれました。

駆除した鹿やイノシシの命を無駄にせず活用し、世の中にも貢献したいと、まだ若い青年が立ち上げたオーガニックなドッグフードの活用を目指すショップ「ワンだふるミート」さん。

機会あるごとく、動物保護団体への提供も行っているのです。

 

ワンだふるミートさんが仕留めた鹿や猪肉はとても丁寧に解体され、部位ごとに衛生的に処理&パック冷凍されています。

 

新鮮さ保ち、丁寧&綺麗にパッキング



れらの肉は鹿のみ解凍日なら犬達限定で生食も可能、猪は豚と同じ類のため要加熱なのだそう。興味のある方はまずはインスタグラムページを覗いてみてくださいね。

ワンだふるミート インスタページ↓↓↓

 

この恩恵にあやかった我家の犬達は、美味しい幸せをお隣のボルゾイエリーちゃんと、そして近くの三頭飼い友人とも分け合いました。

そこで、ワンだふるミートさんへのお礼として、犬たちが歓喜して食べる様子をここにお伝えしますね。

犬友が用意したご飯はめちゃ美味しそうですが、それを黙々と美味しそうに食べるsylvieちゃんの動画視聴はぜひ音声ONで(笑)

 

ジビエ味わうsylvie

 

犬友はさらに、なんと猪ジャーキーを我家の犬達にも作ってくれました。

下処理後に低温オーブンで仕上げたそう

 

最後の一つに真剣なまなざし

左からsylvie  コケ(綴り不明) emma

コケちゃんは確かフランス語で....ごめんよ(笑)

 

我家ではこの3頭飼いのママから、こうして身体に良い美味しい手作りの幸せをしばしば分けてもらっています。
いつもありがとう 今回は少し恩返しできたかな。(笑)

さっそく家でも、そのジャーキーをオーブントースターで軽くあぶってみると、間もなく香ばしく美味しそうな肉の匂いが漂ってきました。人が食べても美味しく、臭みもない。噛んでいるとほろほろと崩れるので、思ったよりも固さを感じません。もちろん酒の肴によし。(笑)

臭みを感じないのは解体時の処理が良いからでしょうかね。

我家の犬達にも...

 

 

もう待ちきれません。(笑)

 

 

そしてその様子を見ていたお隣のボルゾイ、エリザベスちゃんにもおすそ分け(笑)

 

我家では鹿の生食は初めてなので、まずはフードにトッピングしました。

脂肪少なくヘルシー、そして野生の鹿であるため、馬肉のようにホルモン注射をしているかもという不安も無し。駆除した命を無駄にしないという観点からも私的には◎です。

スノウ

 

いつもと食べる場所が異なるからか、最初はなぜか遠慮がちなスノウ(笑)。しかしすぐに形相が変わり、夢中で完食。(笑)

アジソン病による体調不良で、繊維の多いドッグフード限定だったボブも、鹿肉なら様子を見ながらOKと獣医さんからの嬉しい許可も出ました。

 

ワンだふるミートさんではネット販売も行っています。

以下↓↓↓をクリックにてショップへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の日

2020-06-21 08:09:05 | 衣笠山

今年は梅雨らしいお天気が続いていますが、衣笠山は今、あちらこちらで紫陽花とヤマユリを楽しむことが出来ます。

 

 

そして今日は夏至ということで、サシガメさんから頂いている画像の中から、ハンゲショウなどを拝借。夕方には部分日食も観察できるようですね。

 

サシガメ写真館

ハンゲショウが色づき始めると田植えの季節とか???

 

アオゲラちゃんのお顔アップ

 

我家の犬達も可愛く撮って頂き

 

ここからは私が撮ったヤマユリ画像。

開きかけから変種まで

咲き始め

 

初々しい

 

花弁にたくさんのフリルがある株

 

花弁が細い株

 

一旦晴れると気温が上昇、傷みも早く感じる今年のヤマユリ。

衣笠山のヤマユリを観賞するなら、今が一番綺麗な頃かなと思います。

 

ところでコロナの影響により、ボブのアジソン病の輸入薬がまだ届かないのですが、代替薬で疑似的に元気になりつつあります。食欲、散歩欲満々...。

 

部分日食見られるといいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しくなったコウモンサマ

2020-06-12 14:24:20 | 

昨年末頃より動物病院通いが続いています。

昨日はボブとスノウの通院日。

アジソン病が判明したボブは、血液検査数値がまた少し改善傾向にありました。個人輸入でオーダーしているアジソン病のための薬はまだ届かないのですが、ブレドニゾロンや肝臓の薬を処方して頂いている効果なのでしょうね。

ボブは診察室で担当獣医師に会うと、嬉しそうに尾を振っていました。(笑)

 

スノウは肛門に出現し肥大化している腫瘤の手術日。

肛門の周りには神経がたくさんあるようなので、余り大きくならぬうちに切除してもらうことに。

 

スノウは他に、干し柿のように肥大化した4つの乳首があります。

中に脂肪のようなものが充満し、常に異臭を伴うことや、山で散歩する日常で引っかけて怪我をする可能性もあるとのことで、麻酔ついでに切除して頂きました。

覚醒しているはずの術後は、麻酔が切れて傷みが出てきたのか、元気がなく少し心配になりましたが、

帰宅後はエリカラをあちこちにぶつけながらも、リビングの自分の陣地に寛ぎ、食事もできて表情も明るくなりました。

すぅちゃん、朝から絶食でお腹がグーグー鳴っていたものね。(笑)

 

一夜開けた今朝は、痛々しい包帯姿もなんのその。ヴァレンシアと一緒にヘビやトカゲに歓喜し、サクランボやグミの食べ放題。(笑)

 

ぼぶぅも蛍の里までを一周する定番の散歩コースを、久しぶりに楽しむことができました。

 

 

マゴズもようやく学校に行きはじめ、私も本来の仕事を再開。

 

いつもの日常が戻りつつある我家です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリ咲いてます

2020-06-10 09:10:35 | 衣笠山

衣笠山のヤマユリは二日ほど前からいくつかが開花しています。今年は開花がかなり早いような???

気付いたのは昨朝ですが、うまく撮れなかったので今朝の撮れたてヤマユリを...(笑)

 

 

ボブはプランターの苺を楽しみに、時々転びながらも頑張って歩いてます。この辺りまでならリハビリにちょうど良い距離かな。

 

 

衣笠山は今、紫陽花も美しい~

 

 

今夕からのお天気は下り坂予報。いよいよ梅雨の季節がやってきたのですね。

 

 

ふたたび皆で歩ける幸せ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにルナちゃんに会った日

2020-06-07 01:59:14 | 衣笠山

いつもは互いにオラオラしちゃう、我家のイヌドモと御近所ワイマのルナちゃん。

この日は久しぶりに我家の犬無しで会うことが出来ました。(笑)

 

美人ちゃん

パパ様がお散歩途中、ルナちゃんのために熟れた桑の実を収穫。美味しかったでしょうね。

 

そしてこの日は衣笠山友達のサシガメさんに教えて頂き、身体にマークのある昆虫を撮ることができました。これもカメムシの種類なのですね。可愛いでしょう?

サシガメさんの親戚かな

エサキモンキツノカメムシ

交尾中に失礼

 

衣笠山では先週一度だけ、アサギマダラがヤマユリ咲く斜面付近を飛んでいるのを見ました。二週間程前から鳴き始めたホトトギスは夜中から早朝にかけて毎日聞くようになりました。

今朝はオカトラノオが蕾を付けているのを見つけ、ヤマユリもだいぶ成長が進んでいます。

オカトラノオ

見つけたと言えば...

これまたサシガメさんに「○○が日向ぼっこしているよ」と教えていただき、その付近へいくとヴァレンシアが石垣の辺りを夢中になって探しまわりました。

石垣の上部に

動かぬアオダイショウ

余りにも動かないので、もしや死んでいるでは?と枝でボディーを何度か突いてみたら、ようやく顔をもたげて舌をちょろちょろ。

「なにするのよぉ~」って

そして再び顔を身体の間にうずめて動かない。

衣笠山の管理人さんに伝えてみると、冬眠から覚めたばかりのヘビは2時間程こうしてぼーっとしているのだそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート