衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

大量のベトベトヨダレちゃん

2018-09-29 00:05:13 | 

昨日は久しぶりに太陽が顔を出し、キンモクセイが香り初めてきました。

今朝はまた雨。

久しぶりに湘南国際村へ行く予定でしたが、予報よりもかなり早めに降りだしたため、近くの公園墓地での犬散歩に変更。

 

雨に濡れた石にツルツル滑るイヌドモ

 

雨は降ったり止んだり。多少濡れるもののここでのオサンポには支障ありませんでした。

唯一、公園墓地だけあって、園内に使用されている石はお墓に使うような材質のものばかりなので濡れると滑る滑る。

 

 

通路や階段はどこも濡れてツルツル

 

 

 

私は長靴なので、滑るのはイヌドモだけ。

それでも広い園内を楽しそうに歩き、潜む鳥にワクワクすることしばし。

カエデの紅葉が始まっていました。

 

それにしても、スノウは車に乗るたびにバリケンの扉格子を舐めまわす。

そういえば食事を待つ間もガードの格子を舐めまわす。

そのときのヨダレの量の多さはハンパではない。すぐに錆びちゃうし~。

 

なぜ舐める???

オシッコシートを敷くもベショベショ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事なお母さん鳥の誘導

2018-09-27 08:50:20 | 衣笠山

秋の長雨、いいかげん太陽が恋しいな。

ときには梅雨シーズンよりもひどい降り方だったりしますね。

 

さてこのところの衣笠山では雨の合間に、萩のトンネルを抜けながらの犬散歩を楽しんでいます。

 

 

コジュケイとの遭遇率が高いこの数日ですが、この日はコジュケイ母さんの見事な避難誘導を見せてもらいました。

 

 

我家のイヌドモがコジュケイに気付き、臭いを探りだした頃...、

たくさんの雛を連れたお母さんらしきコジュケイもこちらに気付き、いち早く雛達を守るような配置に。お母さんコジュケイは雛の先頭が右前方の笹藪に入ったのを確認した直後、大声で鳴きながら左方向へ。

それはまるで「こっちよ、こっち」とイヌドモを呼んでいるかのようでした。

イヌドモはまんまと誘導されるままコジュケイ母さんの方向へ。(笑)

 

里山での日々の出来事は飽きることなく、ほんとうに楽しい。

 

イヌドモは帰宅したら今日もお留守番。

散歩後はそれぞれのハウスでおとなしく寛ぐ。

ヴァレンシアなどはハウスに入って3秒も経たぬうちに寝てしまいます。皆、年をとったな~。

 

 スノウ

 

 ヴァレンシア

 

 ボブ

週の最終出勤日。行ってきまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪鳥の正体

2018-09-25 23:18:32 | 衣笠山

衣笠山には寝る前散歩時間の夜空に、姿は見えねど「うぎゃぁ~!ぎゃあ~~~!!!」と、辺りに響き渡るほどの大きな声で鳴きながら飛ぶ鳥がいます。

先日はこの画像の、ちょうどボブの頭上の木のどこかで、不気味な程の大きな声で鳴いていました。

 

ボブも尾を巻いてビビる(笑)

見上げて姿を探しましたが闇に紛れて判りませんでした。

鳥の鳴き声の大きさから、鷺ではないかとググってみたところ、どうやらアオサギのようでした。威嚇時の鳴き方によく似ています。

それにしても恐ろしく感じる程のこの鳴き方は、怪獣ものストーリーに使える事間違い無し。

 

さて、このところのEセターズは、雨の合間にいつものようにテリトリーを巡回。

潜んでいるコジュケイをしばしば追い出したりしています。

 

コジュケイとの遭遇率高く楽しいひととき

 

 

スノウやヴァレンシアが反応、このようなところにいるワケ無いと思っていても必ずと言って良いほどこうして潜んでいる。

 

まだ蒸し暑い日もあるけれど、衣笠山はすっかりと秋。

 

ヤマホトトギス

 

コントラストが綺麗ね

 

これは美味しそう(笑)

カンナの実?

 

ノブドウではありませんよ。(笑)

ミズキの葉と実

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月 あのコの為に

2018-09-25 00:22:42 | 

今夜は雨の予報、日中は湿度高い一日でしたね。

夕方には町なかでも霞みがかっていました。

 

コジュケイとの遭遇率が高い秋の衣笠山

 

ところが今宵は予報に反し、なんと家のテラスからも美しい満月を拝むことが出来ました。

 

 

今夜のお月見は病と闘っているあのコの為に、ただただ祈りを捧げます。

 

どうか、愛しきもの達への健やかなる日々をお授け下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノブドウではなかった!!

2018-09-23 16:49:25 | 衣笠山

先日お伝えした”ノブドウでは無い疑惑”は、ミズキの実だということが判りました。

 

我家のEセターズの好物

 

先日の記事に、私の植物の先生である”なずなさん”がコメント下さったことで判ったものです。

何年もノブドウだと思って、実の中に入っている蜂の卵や幼虫が好みだと思いこんでいたが、ヴァレンシアとスノウがゲテモノ食いでなくて良かったな~。

ググったところ、ミズキの実は鳥達ばかりかツキノワグマも好物なのだそう。

ツキノワグマ生息地で、この実が落ちていたらクマ出没注意ってことでもあるのですね。

 

イヌドモも楽しみにしている季節の恵み

栗のイガ運び中のスノウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート