衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

まぐろ船「第七宏伸丸」

2016-08-31 00:33:12 | その他
このところは仕事等で三浦市へ行く機会が続いていました。

今日もちょうど、台風が過ぎ去ったあとの空や海の輝きに出会い、思わず携帯カメラでカシャ!




午後に霧雨のような通り雨が降ったのち、台風の最後尾と思われるこの雲軍団が急ぎ足で大空を移動し、




最後のテールを引きずりながら北へと向かっていった。


海の向こう側は正面に富士山




そして台風が来る数日前...

三崎港でマグロ船と思われる船が停泊していました。


第七宏伸丸

(撮影許可をいただいています)



よく見ると、宮城県からマグロ漁を終え、三崎港へとやってきたらしい大きな漁船。


そしてカメラを向けた瞬間に目に飛び込んできたのは...




あらららら、という間に連なったマグロ達がまるでピーターパン達さながらに空を飛び...




クレーンで移動したマグロを迎える人たちの元に消えていきました。




その後も何度も何度も。


宮城県といえば、東北大震災で大きな被害に遭った地域の一つ。

こうしてたくさんの釣果を目の当たりにし、何かエールを送りたくなるような、とても嬉しい気持ちになってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然界の営み

2016-08-30 08:02:50 | 衣笠山
雨が降ると衣笠山ではキノコが一気に目覚めます。


キノコのコロニー


アップでだと、こんなに美味しそう。


食べられるのかは不明


ところで台風の影響による雨のせいなのか、かなりぽっちゃり体型の息も絶え絶えモグラをヴァレンシアが見つけました。

痙攣をおこしていて、もう助からないなと思われたその体には、既に何匹かのスズメバチが...

食餌に夢中なスズメバチは襲ってこないと聞きますが、念のために危険を回避し足早に立ち去りました。画像を撮りましたがあまりにもリアルなので掲載無し。


自然界の営みはときにむごく、しかしそれは生きていくための手段でもあるため、このような目を瞑らざるを得ない事の遭遇は後味が良いものではありませんね。


その直後には...


胴体だけが無くなっている


今朝はこのような痛々しい記事でスミマセン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合間に

2016-08-29 08:45:47 | 
大型台風接近中な関東地方。

この土日も天候に少しずつ影響が出始めていて、犬散歩は休みの日ならではの雨の合間の隙をみながらとなりました。


雨が止むと鳥達も活動始めるため、相変わらずコジュケイの匂いにときめくワンズ。



存在を確信すると、揃って同じ行動を取るのが面白いEセターズ。




これはシオカラトンボかな?




ヴァレンシアが狙っているのは...




沢蟹ですよね。







夜露が降りた葉が一面に広がっていました。




台風がまもなくやってくるという週明けを迎え、進路となっている地域では大きな被害がありませんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だるま寿司」にて贅沢なひととき

2016-08-27 12:46:46 | その他
ボブ達を可愛がってくれるお友達夫妻と楽しみにしていたこの日...


首都高を乗り継いで遠路やってきた友人夫妻。

この日のメインは茜ちゃんパパが経営するお寿司屋さんの料理を、皆で楽しむのが目的でした。


帰宅が夜になるため、衣笠山でのボブ達の早めの夕方散歩にお付き合いして頂き、



車で衣笠山へあがったため、ボブも久しぶりに皆と日陰コースを軽く散歩できました。

スノウは久しぶりに会った友人夫妻の声掛けに、一瞬の笑顔を見せていたところを見ると、ちゃんと覚えていた様子。


その後、友人夫妻を茜ちゃん宅へ案内し、茜ちゃんママと初対面。




三つ編みヘアーでオシャレした茜ちゃんの可愛さに感動したり。

野良犬が山の洞窟で産んで、愛護団体経由で茜ちゃんちの家族となった、怖がり「琴ちゃん」が縁の下に隠れて出てこないことにがっかりしたり。

無防備に初対面の茜ちゃんに近づいて、膝下辺りを齧られたり。

和室に通されおもてなしを受けたり。

なぜか夫婦で仏壇の仏様に思わず手を合わせてしまったり。

茜ちゃんのおうちで飼われていたたくさんの動物達の写真に感動したり。

茜ちゃんの夕飯が美味しそうだと、蹴られぬ位置から眺めていたり。



ここまでも十分に楽しい時間を過ごさせて頂きました。


その後、いよいよこの日のメイン、寿司屋へと移動。


まずは乾杯!



そしてお通しの蟹の酢の物をはじめとし、



刺身・煮物・焼き物・蒸し物、にぎり寿司に仕上げはスズキのアラ味噌汁。




インドマグロ、関鯛、コチの梅肉抱え、アオヤギetcと続く


アワビの肝煮


メバル煮付け


市内で売っているウニはどれも苦手な私も、この旨さに感動!


ウニのような食感、大間のフジツボ焼き


ウニと百合根の茶碗蒸し



フワ・モチ!なアナゴ握り寿司



握り寿司の一部



夢中になって食べてしまったため、全てを掲載しきれていませんが、とてもとても美味しくて一人この贅沢が申し訳なく...。

少しばかりの折り寿司を追加注文して家に持ち帰りました。


最も、節約暮らしのワタクシがそうそう口にできるものではなく、機会を与えてくれた友人夫妻とお付き合い下さった茜ちゃんママ&パパのお陰さま価格にも感謝。

犬と家族のためにだけ、ただ忙しく過ぎていったこの夏の唯一の贅沢かな。


そしてなんとも...

久しぶりの夜の外出だからとパンプスにバッグという犬散歩とは異なる姿に、参加メンバーから聞こえてきたのは....

「あら、今日はウンチ入れバッグじゃないのー?」


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守り続けたいもの

2016-08-26 13:50:46 | 衣笠山
毎朝5時のトイレ散歩時、今はちょうど、朝日が昇ってきて辺り一面に光の魔法をかける時間帯。

視界に入る山の稜線や家並みが順に秋色の印象深い景色に染まっていきます。


その2時間後の運動散歩は晴れていれば残暑厳しい強烈な陽射しが降り注ぎ始めていて、さらに高湿度の中を今朝は日影コースにルートをとり、100段以上の階段を上がって展望塔まで行ってきました。


行く気満々でエネルギッシュなEセターども

この道は日陰コースとはいえ、ときおり差し込む強烈な朝日のビームに、白いコートのスノウは溶けちゃいそうな写り。

午後から曇りの予報は本当だろうかというほどに今朝も青空が広がり眩しい朝でした。


ところで衣笠山へ上がる途中、桜道を手入れ中の桜守会のメンバー達がスノウに何度も声をかけて下さいました。

「スノウちゃん♪、ヴァレンシアちゃん♪」

あっちを向いたままなスノウ

照れ屋さんなのか、スノウは知らぬ人に声をかけられて、振り向きもしませんでした。

猟犬類であるため猫や小型犬は狙うけれど、怖がりでもある様子。大きな犬や大きな男の人が苦手。

いつもは閉じている自販機を開けて、商品を詰め込んでいる人を見ても、私の後ろに隠れてしまいます。

声がけに反応せずとも、スノウは老犬になるまで犬小屋の中だけで暮らしてきた犬。社会経験不足ということでお許しくださいね。


さて、運動散歩は犬に引き上げてもらいながら階段を上がり、展望塔から展望台へ抜けていきました。


展望台前広場には地元の方々や桜守会で必死に保護・手入れをしている老木「くらかけ桜」があります。

「くらかけ桜」の木は、手入れの成果でこの夏も暑い日々をどうにか乗り越え、紅葉しはじめたたくさんの葉を付けていました。


「くらかけ桜」の前にて


実は桜の名所でもある衣笠山の桜達は殆どが老木。毎年何本もの木が寿命で倒れていきます。先日の台風でも桜の大木がまた一本、倒れて消えていきました。

このままでは衰退著しく、時間の問題という現実。

たくさんのお金をかけないと再生は難しいとも聞いています。

いつまでも輝いていてほしい桜達。


衣笠山の桜を守るために活動している方々の苦労を思いながら、解決策が見つかるよう願わずにはいられません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート