衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

衣笠山 紅葉の見頃はこれから

2022-11-28 11:34:00 | 衣笠山
今朝もいつものように衣笠山へ



神社のイチョウの木もようやく色づいてきました。



忠犬タマ公のいる広場のカエデは真っ赤。



冬桜の花数はかなり増えてきて、とても可愛らしい。



最後の開花となったヤマツツジの隣のリンドウ。ここは園路からも良く見えていますが、リンドウは陽が当たる時間にならないと開花しません。



新たに、サネカズラの実を見つけました。

太めな蔦を辿ると、さらに若い実もあり来夏の花の時期が益々楽しみに。




スノウ

ヴァレンシア

水飲み場では、管理人さんのお一人に撫でてもらったEセターズ。



来た当初は、他人にはあまり興味を示さなかったスノウが、このところに来て、自ら寄っていくようになっています。いろいろな方に触ってもらい、可愛がってもらったおかげですね。

行きの桜道では、近所の福祉施設に飼われているマルコちゃんに会いました。少し前から介護服を身に着けています。足腰がだいぶ弱ってきたのでしょうね。

それでもこうしてお散歩に連れ出してもらえて、マーキング命なマルコちゃんは幸せものです。💕



この介護服は亡きボブが着用していたのと同じ物。コレはしっかり出来ていて、ホントに役立ちました。

さて、微熱が続いていた私の風邪も今朝はようやく平熱に。年末に向けてエンジンかけなくちゃ。😝
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はマイボーム腺腫だ(笑)

2022-11-26 11:36:00 | 

今朝は雨、遠くでときおり雷鳴が聞こえていました。この時間は雨が上がっているけど再び降る予報のこちら地方。運動散歩もそこそこに、犬達は昨日の疲れを癒すべくまったりと寝て過ごしています。

昨日の疲れとは...
 
スノウの3週間に一度の甲状腺機能低下症と、三ヵ月に一度のEセターズ腎臓機能の検査日で揃って動物病院へ。少し前から出来ていたスノウの左目にあるマイボーム腺腫についても診て頂きました。
 


がび~ん
 
猫や小型犬がいるので、すぐさまマズルガードを装着。黄昏るヴァレンシアともうフテ寝しかないスノウ。
 
 



けれどもオンナに優しいスノウは、ヴァレンシアを励ますような行動も見られ...


 

尿検査やホルモンの値を含めた血液検査の結果は、スノウがまた少し体重が増え、皮膚の状態も芳しくなく、腎臓数値も進んでいました。なので甲状腺機能低下症薬レベンタの増量、少し前から出来て気にして触ってしまう左目のマイボーム腺腫は、瞼の内側にあるため、角膜を損傷せぬよう切除が必要かもしれないとのこと。また、肥満による腹部の膨らみ具合も気になることから、次の検診時には念のために超音波も行っていただく予定です。
 
マイボーム腺腫は人間でいえば麦粒腫や霰粒腫と同じく、アレルギー体質だとなりやすく老犬にも少なくないようです。瞼にはマイボーム腺はたくさんあるので切除しても再発の可能性もある。
 
そういえば、今は亡きアメコカのジェッシーも、甲状腺機能低下症でしたが繰り返しマイボーム腺腫が出来ていた。皮膚の炎症といい、甲状腺ホルモンの低下と何か関係があるのかもしれませんね。

一方、ヴァレンシアの数値は三ヵ月前とほぼ変わらず。療法食だけでは食べないので、タンパク質量に気を使いながらも混ぜ物をしていたため、この結果に少し安心しました。


診察室のドアに張り付きガクブル

診察を終えた途端に元気になり、トリーツコーナーに張り付いていました。




 
ところで私もとても久しぶりに風邪気味で微熱有り。
 
数日前から深い咳も出始め、家族や職場の為に簡易抗原検査キットを使ってみたら陰性。念のためにマスク装着で家事をしています。普段から自分が風邪を引いたら、周りに移さぬようマスクする習慣。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨も降り出して

2022-11-20 23:48:00 | 衣笠山
昨日は上の広場までの散歩となり、不機嫌なEセターズ🤣


ご不満⁈

ならば今朝はほたるの里方向へと、わんぱく広場まで行くと楓がとても綺麗に紅葉していました。


毎年ここの楓がいち早く紅葉します。

ところで少し前からわんぱくの広場の遊具は使用禁止。老朽化のため撤去予定なのだそう。作業が入る為、広場への立ち入りも出来なくなっています。


けれども少し上部にあるカタツムリの遊具は使用可能。




さて、今朝はまんまるなカラスウリやサネカズラの実を撮ってみました。


カラスウリ

サネカズラ

この実の名前を教えて下さった博士から送られてきた画像で、サネカズラは黄色くてとても美しい花だと知りました。まだ衣笠山で見たことがなく、来年の花の時期が楽しみ💕

マユミの実も綺麗に色付き、衣笠山では一番遅い開花なリンドウも開いてきました。なんとホトトギスも咲いていた。😅








遅咲き?ホトトギス

前日とは異なり、今朝のEセターズはご機嫌でした。😄


上の広場へ向かう昨日の画像
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WANderLAND 南葉山ドッグランへ

2022-11-19 14:49:00 | 
実家へ行くついでに、湘南国際村にオープンした南葉山ドッグランに立ち寄ってきました。
 
 
このドッグランは里親募集中の保護犬達は無料で利用できます。保護団体や預かりさん達にどんどん利用してもらいたいとのことでした。
 
ドッグランの場所は、湘南国際村の一番奥にある駐車場に車を止めたら、めぐりの森方向へ。
 


掲示に従って、どんどん下って行くと左手に鳥居が出てきます。その反対側の右手にある広場の奥へ。
追記
現在では道順が変わっています。最新情報をご確認下さい。






光る海


どんどん下って

この鳥居が見えたら右手に案内掲示があります。
 
でもなぜここに鳥居が???
 
広場を突っ切ってさらに奥へ行くと、



開けた場所がドッグラン。


手続きはココ
 
ドリンクやワンコスープも売っていましたよ。



待たされおかんむりなヴァレンシアと、ご機嫌なスノウ😄
 
 
ここでお友達と愛犬のシェパード、コケちゃんに会いました。
 

久しぶり〜💕
 
スノウは身体の大きなコケが怖かったようで、
 


頭と尾が下がり、スタコラサッサ😄



小型犬エリアとは別れてますが、スノウは念のためにマズルガード装着。
 



久しぶりにワンコがいるドッグランで、楽しかったようです。







人なつこいラブちゃん達や珍しいベルジアンシェパードがいましたが、お昼前後だからか空いていて良かったです。



みんな遊んでくれて有難う💕
 
帰路は秋の実を楽しみながら…。











 
ドッグランは今のところ、金土日に営業。貸切日もあるようなので、事前にInstagramでチェックして下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒキガエルに出会う

2022-11-14 11:59:00 | 衣笠山
今朝の上空は曇空、朝日が出てくる辺りは光り輝いていました。



このときちょうど、早朝散歩に出る亡きワイマのルナちゃんパパ&ママにお会いし、たくさん撫でてもらったEセターズ。いつも有難う御座います。



そしてその後の運動散歩では、なんとヒキガエルに出会いました。犬達大興奮🤣。



カエル達は、そろそろ冬眠の季節。今朝は寒さのせいか、かなり緩慢な動き。

男性の掌ほどもある大きなヒキガエル

トンビにさらわれぬうちに早くお眠りなさい。



捕らえてやろうと躍起になり、いつまでも諦めきれないEセターズでした。😄
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート