衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

そりゃドキドキよ

2015-11-29 08:56:08 | 
我家に来て2カ月半が経過したスノウ。


到着翌日の画像


当時はガリガリのホネホネ、尾の先端ハゲハゲだった身体も、今ではずいぶんとマッチョになってきた。(笑)

過去の環境は冬は寒い福島で、♂♀各1頭ずつ×4つに仕切られた、それぞれが鶏小屋ほどもあろうかというような大きさの半屋根付き犬舎にて全8頭が放し飼い。

10年以上をそこで過ごしてきたようであるが、最後は飼主の老化に伴う病気等により面倒が見られなくなった。飢え死に寸前まで放置された状態となり、見かねた親族が某保護活動家にレスキュー依頼をしたという経緯がある。


我家に来て気付いたことは、体力が無かったからという理由ではなく、わずかの段差であろうとも公園の階段昇降さえできない、めちゃくちゃに歩く、ソファーやカーペットの上よりも玄関やフローリングの上を好む、そして、リスや猫ばかりか、小型犬や幼児にさえ強い興味を持つということ。

運動場付きの犬舎であったためか、散歩や躾はなされていなかったのではないかと思われる。

躾という意味では、唯一、リードを持つと座る確率が高いということぐらいだろうか。


しかしながらEセターらしく甘ったれで、スノウを迎えようと最初に言い出してくれた旦那サマには興味無く、今や私のストーカー。

私と離れるときは悲しそうな目で訴え、トイレの中にまで付いてこようとする。

ソファやクッション、寝具が気持ち良いことも覚えた。

自らソファ上に座っていたり、寝室では当初は柔らかさが落ち着かず、また暑がって畳の上で寝ていたのに、いつのまにか嬉しそうに寝具に潜り込んでくるまでになった。(笑)


一方、慣れない環境ではなおのこと、犬達は自分が寝ているなど無防備なときに近づくものへの警戒心がある。

かつてのヴァレンシアがそうであったように、スノウも寝ている近くへボブ達が近づくと唸ることしばし。

当然、そのような様子のスノウを警戒していたボブとヴァレンシアは、徐々に馴染んできているものの、未だに用心していると思われるフシがまだかなりある。


なのに...

臆病ヴァレンシアどっきり!




スノウが突然、ヴァレンシアの後方めがけソファーに飛び乗り、そのままヴァレンシアの腰辺りを枕に寛いでしまった。


V「ど、どしたらよか?」


困ったヴァレンシア。スノウはすやすやとオネンネ。



V「ダレカ~!!」


スノウはセーラがいなくなって、温もりを求めていたのかしらね。


ヴァレンシアは緊張で固まり、動けなくなっていました。(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠山の紅葉

2015-11-28 21:28:53 | 衣笠山
ようやく色づいてきました。


イチョウ


カエデ



でも昨年に比べてやや遅く、発色もイマイチな感じ...。

このところになって寒くなってきましたが、今年はやはり暖かいのかしらね。


我家のイヌドモは...



落ちている銀杏狙いのボブやヴァレンシアと、猫狙いのスノウ。



立ち上がって、辺りをチェック中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'2015 CACI同窓会 in LADF

2015-11-27 12:39:25 | 
先日、九十九里浜にあるLADFドッグランにてCACIから里子に出た犬達と家族を対象とした同窓会に参加してきました。



里親代表の方達が準備から司会進行、販売、オークション等を担当。44家族、同伴犬合わせて94頭参加の大きなイベントでした。

会いたかった犬達のうち、第一回目の運動会時以来だったアデルちゃんをはじめワン達の元気な姿も見ることができて嬉しく思いました。

画像でしかしらなかった犬たちとも会えたことに感動~。


モネちゃん



くりぃむちゃん



ラルフ君



スピーディーちゃん



ハスキー軍団と車いすのワンも



チャイブちゃん

今までポインターと接したことがありませんでしたが、会場にいたポインターのちゃいぶちゃんもたらちゃんも、人懐こくずーっとそばにいてくれて、とても可愛いらしいワンコ。

すっかりとハートを掴まれてしまいました。(笑)



美味しそうなスイーツコーナーに群がる参加者達


同行予定だったセーラは4日前に急逝。
折れそうになる心をエネルギーに変え、私はセーラ弔いのビーグルTシャツを着ての参加。

我家の犬達を、自分達の犬のように可愛がってくださる友人ご夫妻も同行してくれました。


私と友人旦那様


この日、セーラの名付け親がCACI執事様ということも初めて知り、セーラを偲んで涙して下さった姿にただただ感謝の気持ちでいっぱいになり...。

ここに改めて、かわいい名前を授けて下さり、思いを寄せて下さり有難うございました。


そして、多頭崩壊時のセーラの一族であっただろうと思われるそっくりなビーグルを会場で見つけたときは、抱きしめたい衝動を必死に抑え(笑)。

知らぬおばさんに抱っこされたらびっくりしちゃうものね。

セリアちゃんかしら?

どこか憂いなこの表情もまたそっくり


同窓会の様子は、全ての犬達を撮影できていませんでしたが、参加の皆様限定でフォトチャンネルを作成準備中。


友人奥様にも協力頂き、いくつかの良い画像も撮れていて感動でした。


鈴ちゃん


しかし途中、個人的にアクシデントがあったために、挨拶したい人、抱きしめたかった犬達と十分に接する事が出来ず、画像もあまり撮れず。

しかも挨拶できた方とも記憶が混沌としており...。


関係者の皆さま、迅速な対応下さった皆さまにはお詫びとお礼を申し上げます。


結局、帰りに予定していた九十九里浜海岸でワンズを遊ばせる時間も無くなってしまい、出来るものならもう一度あの日に戻りたいものです。


ところで交通手段ですが、4年前に使ったルートとは違う千葉中央道に間違えて乗ってしまいました。あはは。

以前と異なる田んぼが続く景色に道を間違えたと途中で気付き、携帯googlemapアプリで確認しながらの走行。

ところがこの関東で信じられないことに携帯電波届かずのエリアも出てきて、mapアプリの地図が消滅!!

リアルタイムな更新無しの、文字だけに...。

その道は延々と「これでもかっ」というほど山の中を走り、殆どが一車線。途中で湖も見え、車も滅多に走行していないことが不安をあおり...。


いい加減に走ったところで出てきた「茂原」の看板に私はどこへ行くのだろう?と。(笑)

まもなく携帯アプリが復活。

そして、圏央道は東金インターまでアクセスできる新しい高速道路だということも後に知り、利用して正解だったようです。

帰路もそのルートを利用。

やはり車の走行殆ど無し。照明無い区間多く、地元横浜横須賀道路よりも暗い。(笑)

SAも18時過ぎだというのに車も人もまばらで、暗く寂しい。
我がコ達3頭はこのサービスエリアでトイレと夕食タイム。

しかしながら結果的に、終点に近い東木更津インターまでは渋滞知らずの快適な走りとなりました。

そこからが事故と故障車でアクアライン海ほたるまで、とんでもない大渋滞でしたが...。


幹事と準備実行委員の皆さま、大変にお世話になりました。そしてお疲れ様でした。我がコ自慢と恩返しの同窓会、また来年の企画を楽しみにしておりますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青影・龍童・コジコジ

2015-11-26 13:51:59 | 
セーラが亡くなった日、動物病院で新たな出会いがありました。

龍童くん


青影くん


そして...

小さな携帯用ケージの中に入っていたのは、



盲目の猫コジコジちゃん


飼い主の方は先住犬のシェパードを亡くしてから、シェパード保護犬達を迎えるようになったのだそう。預かりもされていたそうですが、里子はなんと龍童君で7頭目。



こんなに大きくてもおとなしくて甘えん坊さん、人懐こい。


コジコジちゃんも保護した猫ちゃん。
猫ちゃんとシェパード達はとても仲が良いのだそう。


大型犬は住む環境も限定され、なかなか引き取り手がいない。

けれど、このような出会いがあり、また新たな友を得たような気持になりとても嬉しく思います。

もちろんアドレスを交換、何かのときには助け合うことも可能ですね。


保護犬猫を迎える人達の輪がもっともっと広がり、一頭でも多くの命が救われることを切に願って止みません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーラとの日々

2015-11-26 13:20:14 | 
いろいろな用事が重なり、慌ただしい中で急逝したセーラの遺骨が戻ってきて、ようやく気持ちが落ち着いてきました。

外せない用事の隙をついて急逝、最後まで親孝行だったセーラ。

忙しさが一段落したら現実に戻り、しかしセーラが亡くなったのは幻だったような気さえしていました。




ところで弔いにとお花を玄関先に置いて下さった方のうち、未だにお一人の方がわかりません。

セーラに頂いたことを報告したいので、この記事左側のサイドメニュー上、一番下にある「メッセージを送る」から是非ご連絡頂きたく、よろしくお願いいたします。


遺影を探しながらついでに、生きていた軌跡をブログ上にも残しておこうと一部をフォトチャンネルにアップしました。

セーラとの日々



さて、悲しんでばかりもいられません。歪の入った身体に鞭打ち(笑)、エンジン始動。愛護センターから一頭でも多くの命を救うべく、情報発信、SNS等でシェアいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート