衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

アニマルアートなイベント開催中

2019-10-27 10:20:39 | 衣笠山

※本日、衣笠山公園駐車場は一般の利用はできませんのでご注意ください


朝の運動散歩時はちょうどイベント準備中でした。


 

タマ公がいるこの広場がチェーンソーアート実演等イベント会場になっています。

 

 

近隣の保育園~高校生までもがイベント企画に参加しているようですね。↓

 

森崎保育園

 

衣笠中学校

 

三浦学苑高校

 

 

 

 

どれも大きくて素晴らしいアート。上二枚の画像はおそらくチェーンソーアーティストの蘭二郎さんの作品ではないかと思われます。

下の画像は、以前の管理人さん達が作製下さったアート。台風や雨等で自然に帰り、だいぶ減ってしまいましたが、残された作品の中でもお気に入りの一つ。

 

山に住みたかったお魚くん

 

衣笠インター近くのパン屋さんも出店するようですね。ここのパンも美味しいですよ。

 

 

チェーンソー即売会かしらね。あれば便利

 

 

体験イベントがあります!!私も時間があれば行ってみたいな。

 

 

すぅちゃんは風船に夢中。口で突っついてはムキになり、なかなか離れませんでした。(笑)

 

どうしてもヤッツケたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日(日)衣笠山公園駐車場利用規制あり

2019-10-26 16:28:40 | 衣笠山

今日はハードな一日でした。

朝の犬散歩後は、ちびにいの学校の合唱コンクールへ。

中学一年生達がまたとても上手で驚きました。合唱は何度聴いても良いものですね。

ちびにいはたぶん、歌が苦手。歌っているのを聞いた事が無い。

でもがんばって口を開けてはいました。口パク疑惑濃厚

 

その後、ご主人サマのペットである海水魚のために海水汲みへ。

 

前日の荒天が嘘のように穏やかな海

 

手動で水を汲み(笑)、漏斗でろ過

 

 

かなり原始的ですが、人工的なものより海水を使用したほうが魚が喜び、元気良いのだそう。

いつもお伴してくれるちびにいが今日は学校なので、いたしかたなくフタリで交代しながらポリ容器5つ。頑張りました。(笑)

 

さて、先日お伝えしていますが、明日は衣笠山でアニマルアートなイベントが行なわれます。

今朝の散歩時にちょうど運び込まれた、凄いアート作品を見てしまいました。公開される明日が楽しみです。

 

 

※駐車場利用制限有り。

一般の車は駐車場を利用できないのでご注意くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく秋のイベントも

2019-10-22 07:30:27 | 衣笠山

秋の長雨のシーズンでしょうか。

はっきりしないお天気が続き、今朝は台風から変わった熱帯低気圧による荒天となっているこちら地方。

この二日程は犬部屋の湿度計は80以上を示していました。涼しいと思いきや、里山を歩くとしっとりと汗をかきます。

 

散歩後に犬部屋のエアコン除湿をかけましたが、今朝は少し肌寒く、リビングでは今季初床暖房オン。

 

 

 

台風19号が去ったあと間もなく、キンモクセイの良い香りも漂ってきています。犬散歩中にどこからか漂ってくる香りはキンモクセイの他、二つの台風で大量に落ちてしまった楠の実も良い芳香を放ち、これはもう完璧なアロマテラピーですね。

 

このところの目に入ってくる植物は...

 

ナンテンの実だったかな(笑)

 

これを見ると、ワタクシ的にはもうすぐクリスマスやお正月が来るというイメージ。一年って本当になんて早いのでしょうか。

 

カラスウリ

 

スズメウリ

 

可愛らしい丸いキノコ

 

ところで衣笠山ではこの秋のイベント「KINUGASA ANIMAL ART DAYS 2019(衣笠アニマルアートデイズ 2019)」の会場の一つとなっているようです。

 

 

緑あふれる自然豊かな衣笠で、「動物」をテーマとしたアートや音楽を楽しめるとのこと。

期間は2019年10月25日(金曜日)から、11月4日(月曜日)まで。

数々のチェーンソーアート大会で受賞されているアーティストの欄二郎さんによる実演や、地元の三浦学苑高校、衣笠中学校、森崎保育園による廃材から産まれたエコアート展も開催されるようです。

詳しくは横須賀市のイベントページをご覧くださいね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの二子山へ

2019-10-19 08:35:16 | 

昨朝は用事ついでの犬散歩となり、二子山へ立ち寄ってきました。

間もなく雨も上がろうという天候、ハイキング道は滑るのでまずは南郷公園でイヌドモのエネルギーをガス抜き。

僅かに紅葉が始まっているイチョウ並木

 

ドッグランの前で(笑)

ドッグランは以前のようなウッドチップではなく、土面になってしまったので雨上がりはドロドロ。おまけに台風の影響か泥土がかなり流失しており、土留めが施されていました。

 

暑い時期は遠征しなかったボブも超嬉しい

 

フレームアウトなかっ飛び後、ゴロスリばかりなヴァレンシア

 

二子山へのハイキング道の樹木にも台風の爪痕が無残に残っています。

 

 

この辺りは杉の木が多く、何本も何本も倒木または幹の途中から折れて無くなっています。枝の先が全て飛んでしまった木も...。

 

 

杉の葉のカーペットのようになっているので、ボブ足のコートに絡む、絡む。

 

 

葉山から逗子鎌倉辺りの山も紅葉が始まっているようです。

 

 

ハイキング道脇には好物のセイタカアワダチソウがたくさん。

犬達はセイタカアワダチソウなら良いというのではなく、柔らかければ良いというのでもなく、匂いを嗅ぎ、葉の一枚一枚を選んで食んでいるのですよ。

 

 

衣笠山よりも標高が高いので、ゆっくり歩いて30分程で到着したでしょうか。

KDDの鉄塔が目の前に出てきたら、その左脇からドロドロの急斜面を上がったところが山頂。最後のこのツメは3頭引きにとって、下りが恐ろしいのですよ~。(笑)

 

 

 

山頂には展望台があり、とても眺めが良い。

 

 

昨日は風が強くて、ヴァレンシアはこのような顔ですが、

 

 

風の匂いを取るのが好きなアイリッシュのボブはとても嬉しそう。

 

 

 

意外なことに八景島がとても近くに見えます。

 

八景島シーパラダイス

 

三浦半島の山のどこからでも見えるあの建物。

 

久里浜方面

 

帰路は元来た道を南郷公園の駐車場まで。

ボブの足に絡んだ杉の葉取りが非常に大変でした。(笑)

 

 

犬連れお出かけにこれからはとても良い季節ですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イネ科のチカラシバにご注意

2019-10-15 00:07:31 | 

「今までに経験したことのない大きさ」の台風19号が過ぎ、まずは今回の被害に遭われた方々へのお見舞いを申し上げます。

この辺りは、前回の15号の時のような大きな被害はありませんでした。しかし、竜巻や浸水・土砂災害等の水害で犠牲になった方々がいる地域もあり、御冥福と一日も早い復旧をお祈りしております。

 

さて、衣笠山公園はこの二日ばかりは休園となっていました。

 

 

なのでその間は、衣笠神社までの往復+αのお散歩を楽しみ、

 

 

そして今日は二日ぶり公園内へ。

犬達はテリトリーをくまなく歩けて満足そうでした。(笑)

 

 

ところで先日、このイネ科の植物を撮影してSNSに上げたところ、犬にとってとても危険な植物であることを教えて頂きました。

 

チカラシバ

この植物の穂が乾燥すると、その一部のノギという長い針のような部分が、何かの拍子で犬の耳や口、皮膚からも侵入することがあるのだそう。

その結果、除去のための手術が必要になったり、ときには命に関わることもあるのだそう。

 

乾燥したチカラシバ

 その一部分

ノギ

返しのついた針を持ち、触るとトゲトゲしく粘着感あり

 

衣笠山公園内にも何箇所かでこのチカラシバを見ていますが、一番よく判るのは、管理棟近くにあるこの場所のもの。

ここはちょうどコーナーになっていて、全部で10株程もあるでしょうか。

 

 赤丸印の中がチカラシバ

 犬散歩の皆さま、愛犬がこの雑草に触れぬようくれぐれもお気をつけくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート