衣笠山でおさんぽ

  超ハイパーなボブが旅立ち、寂しくなったけれど、老犬Eセターズの鳥猟犬魂は未だに健在。

スノウも一緒

2016-02-29 23:11:56 | 
さくらの里山科のブンちゃん散歩当番の日、スノウも車に同乗、太田和ほたるの里デビューを果たしました。




この太田和周辺では広い土地があちこちに見られ、春の野草達が群生で咲き誇っています。
















スノウをロングリードでしばし自由に歩かせてみました。



最初は私のそばから離れないでいたのに、慣れてくると...



トコトコと早足であちこちを探索。


ヴァレンシアのようにびゅーんとかっとび走りを見せることはありませんでしたが、小型犬や猫がいると豹変します。

1時間近くの散歩後は、山科ホームの屋内駐車場に停めた車の中で、おとなしく待っていてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は山科で犬散歩 2016年2月27日(土) 朝散歩ボラ急募中

2016-02-28 10:55:52 | 
なんということか、この日はプライベートで直前までバタバタとしていたために、デジカメを忘れてしまいました。

そのため、携帯画像でのアップとなります。


ぷーにゃんユニットでは、入口からお雛様モード。


ほんわかと楽しい気持ちになる


この日、他ボラさんがぷーにゃんとルイちゃんを散歩に連れ出してくれていました。お留守番となったチロちゃんを見ると...



今日は韓流スター、キム・スヒョンのような衣装が素敵ね~。



韓流ドラマものはあまり見ないのですが、NHK「太陽と月」だけは少女の頃に戻った気持ちで夢中になって見てしまった...。


チロちゃんはお散歩の必要がないため、ブンちゃんを迎えにいくためフロアのドアを開けると、



近づきすぎでしょ~。


お散歩前にジローちゃんと自撮り練習


いつも吠えて出迎えるジローちゃんは抱っこすると嘘のようにおとなしくなります。(笑)

殿様ジローのビフォアフ

ビフォー

「早くワシを抱っこせんかー!」

アフター

「余は満足じゃ~」



ぶんぷくとのお散歩はいつものコース。



途中の公園で一休みしたあとで戻る途中、山科に入居されているご家族に会いにきたという方に声をかけられました。

ご家族はぷーにゃんのいるユニットにおり、そのためブンちゃんのことも何度か見ているのだそう。


それにしてもこのブンちゃんの喜び方!



お写真は許可を得て撮らせて頂きました。

が、帰宅後に画像チェックすると...


非常にまずいことに、これはいわゆるディープキス!?


ブンちゃんの失礼を深くお詫びいたします...



さて、ブンちゃんはお散歩時に数歩ごと(正しくは3歩毎のお約束)にリードを軽く引き、チェックを入れる歩きを継続中。

この歩き方だと、お仕事中のお散歩のような気がして可哀想になるのですが、トレーニングの成果を継続するためのトレーナーさんとのお約束。


そして確かに、マーキングをしようとしたときにも軽くチェックを入れ、ダメよと伝えるとマーキングしません。

非常に判りにくい動画ではありますが...



チェックの入れ方は、一瞬軽くリードを引き、そして引きっぱなしではなくすぐに戻すことがポイントとなります。



ところでブンちゃんのいるフロアのユニット長さんによると、現在、犬散歩ボランティアさんを募集中。

さくらの里山科の場合は、動物福祉創設という事業の一環として動物を飼育しているため、基本的には職員が動物の世話を行うことが基本であると個人的に感じていますが、特別養護老人ホームという施設の形態上、人手不足であることが否めません。

そこをボランティアさんが補う形で募集をしています。


協力頂いていたボランティアさん達はそれぞれの善意により、特に近隣の方が毎朝熱心に通って下さり、自分が飼育している犬達のように可愛がって下さっていました。

今回、ご都合により辞めざるを得ない状況となったため、特に平日午前中に入って下さるボランティアさんを急募なのだそう。

ブンちゃん達の訓練の成果を継続させるため、施設側が示す散歩ルールに理解頂ける方限定となります。


希望される方はさくらの里山科へお問い合わせ願います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際村付近で朝散歩

2016-02-28 03:29:17 | 
この日は立石から見た富士山がとても大きくて、とても綺麗でした。





富士山の右横には、江の島の背後にそびえる丹沢山系。蛭ヶ岳や檜洞丸山頂付近は雪に覆われています。




駐車場に車を停め、辺りをしばしの散策。




ボブとヴァレンシアをここへ連れてきたのは二度目。スノウは初めて訪れました。


立ち上がって海鳥や土鳩チェック


富士山がとても近いように見えます。




余りに綺麗なので動画を撮ってみましたが、なにぶん犬三頭連れなもので...

狭い岸壁の上に平気で乗ってしまうヴァレンシアにはヒヤヒヤ



この時期の三浦半島の海はどこも澄んでいてとても綺麗。



すぐ横の、ロケでもよく使われていた海辺の建物は「RENT」の大きな看板が出ていました。



駐車場から散策路に移動。



鳩がたくさんいて大興奮。



おかげでヴァレンシアがお仕事モードになり、殆ど進みません。(笑)




その先の展望台で一休み。



ここでも、すぐ下は海の際に立つヴァレンシア。




潮風のオゾンをたっぷり吸いこんだあとは、湘南国際村へ移動。新鮮な野菜を買いに行きました。

その後、辺りを散策しながら立ち寄ってきたのは関渡川下流の遊歩道。







気持ち良い散策路を歩いていくと間もなく、急こう配の飛び石の下り道となる。



そこで目に入ってきたのは...

首なしトンビ!?


イヌドモも気付かぬほど余りにも動かない。

もしや弱っているのではないかと案じていたが、ヴァレンシアが吠えだして間もなく首をもたげてこちらを意識した。


ゴイサギ

それでもまだ動かず、ヴァレンシア達の興奮度もMax。



この、苔むした飛び石を3頭連れで下りることを断念、帰路へ(笑)。


国際村周辺散策路に興味のある方は、湘南国際村発信の子安の里散策ガイド(PDF)をご覧になってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の啓日は...

2016-02-25 22:40:08 | 
今朝は小雪がチラつく中での朝散歩となりました。

午前散歩出発直前

スノウは良いコのおすわり

玄関先でリード装着時に自らオスワリするのはスノウだけ。
それは徹底的にそう教えられたか、またはスノウの習性だと思われる。


同じ動きのEセターども



フケではないですよ

ボブの背中に小雪


さて本題ですが、太陽の動きによって一年を24分割、年の始めとされる立春から3番目に訪れる24節季の一つ、啓蟄。

今年は3月6日のようです。


なのに早くもこのコが...



ヴァレンシアに見つからず良かった!


ヴァレンシアの動きを見ればよく判る。


虫探しちう


この場所に来る前、同じような石垣のくぼみにできた部分へ顔を入れ、抜けなくなって焦るヴァレンシア発見。

どうにかもがいて自力で脱出できて良かったね。
こんなに大きな石に挟まれたら、レスキュー隊でないと救出できないよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠山のキングコング

2016-02-24 20:53:09 | 衣笠山
何かの気配を察知、鼻をひくひく動かして、居場所を突き止めるべく意識を集中しているのかしらね。



それにしてもすぅちゃん、何か背後から視線を感じませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート