浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

夏鳥探訪

2019年05月05日 | 山の夏鳥

2019.5.4  夏鳥を求めて遠征して来ました。

友達からの情報に期待して出かけました。結果は、期待の半分位の成果でした。 この時期の1週間の経過は思った以上に変化していた様に感じました。幸い、クロツグミだけは良い感じで撮影出来ました。サンショウクイは、もともと高いポジションですが2回低い所に来てくれました。 オオルリは、高い樹の上部で囀り良いポジションに出てくれませんでした。キビタキ、コサメビタキ、センダイムシクイ等々が高いポジションでした。キビタキは、エリア争いかバトルをして時々低い所に現れますが落ち着きません。

 

 

 

 

 

 

 


霧ヶ峰の夏

2018年07月18日 | 山の夏鳥

 

2018.07.17  久々の霧ヶ峰遠征

ニッコウキスゲは満開、天候にも恵まれました。

しかし、ノビタキの時期は少し遅かった様です。花畑より下の草地では数羽を確認しましたが、花畑では2羽だけしか確認出来ませんでした。その2羽も適正距離に来てくれません。唯一、雄が来てくれましたが近すぎて花が入りません。

ホオアカは、若・親共に撮る事が出来ました。但し、親鳥は電気柵に止まってしまいます。背景は黄色一色なのですが、止まり木が電線では?ポイントを移動して何とか花止まりが撮れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アサギマダラを見ている?ホオアカ若鳥

 

 

唯一近くで撮れたノビタキ 近すぎて花が入りません

 

 


夏鳥遠征

2018年05月05日 | 山の夏鳥

 

夏鳥遠征Ⅲ 信州にて

前号の続きです。 

コマドリポイントのミソサザイ。 

次の目標へと移動してのホシガラスは不調でした。最終ポイントでのクロツグミは一応撮影出来ました。

 

 

 

*直立? 可愛いですね!!

 

*巣材を集めていました