浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

コマドリ

2023年05月11日 | コマドリ

2023.5.10  コマドリ求めて信州へ

午前7時に現着、既に囀りが数か所から聞こえました。CM10数人でしょうか、 目前のポイントで撮影していました。私も参加させて頂き撮影開始、ポイントまで近い所で10m程でした。天候に恵まれ朝から眩しい日差しで被写体と背景のコントラスト厳しい状況です。 ある程度撮れましたので別のポイントへ移動、声はすれども姿見えずです。ミソサザイが忙しく動き周ってい、時々巣材を咥えていました。背景が悪くてミソサザイは数枚撮って終わりにしてコマドリが出て来るのを待ちました。一番奥で待って居た数名のCMの後ろの苔倒木ポイントに来た様なので直ぐに参加しました。お陰様で満足な撮影が叶いました。 有難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カオグロガビチョウ

2023年05月03日 | 公園の春鳥

2023.5.3  フィールド便り

今日も、夏鳥はキビタキの声だけ聞きましたが姿を見られませんでした。 朝から、聞き覚え無い鳴き声が有り探索しましたが見つからず時間が過ぎました。1種類はアオゲラの声に大変似ていました、もう1種類は初聞きでした。引き続き鳴き声を待って居ると、一人が「カオグロガビチョウですね」と撮影写真を見せてくれました。その後、2羽のカオグロガビチョウが姿を出してくれました。青葉が茂っているのでチャンスが余りありませんでしたが初撮り出来ました。

 

 

 

 

 


キビタキ

2023年05月02日 | キビタキ

2023.5.2  今シーズンのマイフィールド

今までに経験した事の無い状態です。 今日までに確認出来た夏鳥は3種類。 4/14オオルリ、遥か彼方に止まり囀りをせず直ぐに抜けました。 4/20キビタキとセンダイムシクイどちらも証拠程度の撮影、翌日は居ませんでした。 4/22キビタキこの日も証拠程度で翌日は居ませんでした。その後は、キビタキが2回入りましたが姿を出しませんでした。毎日耐えながら時間つぶしにツミの巣作りを観察、しかし4/30カラスに襲われ制作中止となってしまいました。 4/29キビタキが入りましたがまたしても証拠程度で翌日は居ませんでした。 今日は、キビタキとセンダイムシクが入って来ました。キビタキは変わらず証拠程度、センダイムシクイは声だけで撮影出来ませんでした。 残り少ない日々、後はサンコウチョウが寄ってくれるのを期待して待っています。

 

5/2

 

 

4/29

 

4/24

右足に小枝を持っています