浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

レンジャク

2020年03月27日 | レンジャク

2020.3.25 常陸の国へレンジャクを求めてプチ遠征

出会ってビックリ!黄連雀・緋連雀の大群、此処は餌場のようです。 ポイントで撮影するも、数が多くて何を撮ればいいのか。結局、満足のいく撮影は出来ませんでした。それでも、レンジャクの大群を目の前で見れた事が最大の収穫でした。

 

 

 

 


キクイタダキ

2020年03月17日 | キクイタダキ

2020.3.17 フィールド便り

今日も、キクイタダキに出会いに行って来ました。 最近は、餌の関係でしょうか行動範囲が狭くなっています。ほぼ同じポイントで過ごして居る感じがします。ただし、距離が有り過ぎで使えません、接近してくれるのを待ちましょう。 他には、エナガの営巣行動が増えて来ました。今日も、1か所見つけましたがカラスが心配なポイントです。

 

13日に撮影した写真です。11日と同じ松に降りてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


キクイタダキ

2020年03月11日 | キクイタダキ

2020.3.11  今日のフィールド

気持ちいい天候の中、キクイタダキを求めてフィールドへ出かけました。 いつものポイントでいつもの3羽が居てくれました。高いポイントから低木の松に入ってくれました。手入れした松だが松葉密集してなかなか撮影出来ませんでした。目線で5m程、何とか撮影出来ないかと探っていると後ろが抜けた枝に出てくれました。

 

 

 

 


オオカラモズ

2020年03月07日 | オオカラモズ

2020.03.06 久しぶりにフィールドを離れ、オオカラモズを求め彩の国まで行ってきました。 現着すると、車がズラリと並んでいまいた。 オオカラモズは、既にCMの前に姿を見せて居ましたので撮影開始です。風が強く細いポールに止まると煽られて大変そうでした。畦道に降りたり、菜花に降りたりと楽しませてくれました。贅沢を言えばもう少し日差しが弱いと最高でした。

 

 

 

 

 


キクイタダキ

2020年03月01日 | キクイタダキ

2020.02.28 マイフィールドにて

今日も、フィールドに足を運びキクイタダキ探索です。 何時まで、滞在してくれるのかと考えながら探索。今シーズンは、雄キクイタダキの冠(菊全開)は見る事無く立ち去ってしまうのでしょうと考えながらの撮影です。

冬と春が行ったり来たりの気温、エナガの営巣行動を確認しましたし、作成中の巣も確認出来ました。産卵する頃、キクイタダキの姿が見えなくなるのでしょうか?