浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

ズグロカモメ

2022年03月18日 | 水辺の野鳥

2022.03.17  三番瀬のズグロカモメに行って来ました。

野鳥撮影を始めた頃は、鳥なら何でも撮影していました。撮影に慣れて来た頃から水鳥本命での撮影には余り行きませんでした。種類が多く特徴も分かりにくい等々で積極的には行かなくなっていました。と言う事で、ズグロカモメの撮影は初めてとなります。天候も良く、下げ潮の時間ものんびりタイムでした。到着間も無く発見できました。

 

 

 

 

 

 

 

 


タマシギ

2022年03月13日 | 水辺の野鳥

2022.03.13 タマシギが公園に出ているとの事で11日に行って来ました。

10時近くに現着。ポイントへ向かうとCMが居ましたので直ぐわかりました。既にペアのタマシギが目の前に出ていました。菖蒲畑の湿地体で食事中でした。この距離でタマシギが撮影出来るのは珍しいと感じました。湿地帯の形状がS時なのでカーブしている所は隠れてしまいます。到着時から、向かい側の山でオオタカが鳴いていました。30分位経つと、オオタカが上空を旋回して餌を探していました。心配していると、タマシギの上辺りまで来た時は心配でしたが気付かないようでした。周りのCMも心配して「大丈夫かな?」と話していました。

ところが、心配が現実に成ってしまいました。昨日12日朝に1羽が襲われてしまいました。もう1羽は去って行ったそうです。自然界の摂理とは言え残念です。