浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

キビタキ

2015年09月29日 | キビタキ

2015.9.29  いつもの公園で

キビタキと青い実】は終わりを迎えそうです。26日は5羽も居たんですが、日ごと減り今日は姿を確認できませんでした。別のポイント3ヶ所ではキビタキ♀を確認しました。

今日は、エゾビタキが10羽程入りました。朝は、まとまっていましたが時間が経つにつれて散りだしました。5羽がハナミズキに来ていました。早速撮影開始となりました。

28日は、別のポイントでキビタキ♂を撮影できました。しかし距離が有りました。サンコウチョウは、昨日まで確認されましたが今日は未確認でした。

 

キビタキと青い実】 2015.9.26

 

 

キビタキ♂】2015.9.28

 

 

エゾビタキ】2015.9.29

 

 

 


キビタキ

2015年09月23日 | キビタキ

2015.9.23 いつもの公園で

今日は、新たな訪問者はいませんでした。仲間からの情報で「昨日は、サンコウチョウが明るい場所で結構楽しませてくれた」と教えてくれました。記録更新でが、今日は姿が有りませんでした。青い実の生る木(サワフタギ)でキビタキ♀を再び、撮影したいと思い待機しました。結果はまずまずでしょうか?

キビタキ♀

 

 

 


エゾビタキ

2015年09月21日 | エゾビタキ

2015.9.21 いつもの公園で

秋色の中、期待した出かけました。

今日の出会いは、エゾビタキ・キビタキ♀・ツツドリ・オオルリ♂若でした。朝一番、エゾビタキポイントへ出向くと2羽が立木の天止まりをしていました。その後2羽が加わって西に飛び出しましたので移動。

いつものポイントを探索開始。仲間から「サンコウチョウが出ているよ」との連絡が入り駆けつけるも間に合いませんでした。昨日も、サンコウチョウを仲間が撮影していました。これで、通算12日となりました。

その後は、西に飛んだエゾビタキ4羽と周回ポイントで出会い撮影ができました。おまけに、オオルリ若♂にも出会いました。キビタキ♀2羽も姿を見せてくれました。ツツドリは、餌の虫も大きくなりゆっくり捕食している姿を見せてくれました。虫嫌いの方(私)もいますので捕食場面は掲載いたしません。

 

2015.9.21【エゾビタキ

 

 

 

 

2015.9.21【オオルリ♂


キビタキ

2015年09月16日 | キビタキ

2015.9.16  いつもの公園で

今日も、期待を心に早朝から出向きました。

結果は、いまいちでした。キビタキは♀の姿だけで♂は抜けたようです。残念です、次の♂が入るのを待ちましょう。

サンコウチョウは、今日も姿を出しました。数人の方が追跡し撮影出来たようです。これで、延べ日数が9日になりレコード更新です。ビックリ!!

 

キビタキ♀

 

 

 

 


キビタキ

2015年09月15日 | キビタキ

2015.9.15  いつもの公園で

今日は、天候も良く期待して出かけました。

朝一番は、ツミの兄弟?の戯れ場面に遭遇しました。その後、遂にキビタキ♂に出会いました。撮影も出来、気持ち晴れ晴れと言う感じでした。きっと、今日は良い一日になりそうな予感!!

散策を続けると、ツツドリ・エゾビタキ、そして何とサンコウチョウまで出て来ました。サンコウチョウはこの秋通算8日目の出現です。フィールド記録更新です!!驚きですね。

午後から、再度キビタキに挑戦。結果は粘り勝ちで良い1日になりました。

 

ツミ

 

キビタキ♂

 

サンコウチョウ

 

ツツドリ】    

 

    

エゾビタキ