浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

オジロビタキと枝垂桜

2016年04月02日 | オジロビタキ

2016.4.1 

桜が遂に咲き始め、オジロビタキの滞在も4カ月を過ぎました。 そして期待通り、桜とのコラボレーションをしてくれました。

 

【オジロビタキと枝垂桜】

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オジロビタキと白梅

2016年02月18日 | オジロビタキ

2016.02.17  尾白鶲と白梅

公園の白梅も、前日の気温上昇で五分咲位でしょうか?  期待を込めて、止まってくれることを願いつつ待機。 ベストポイントとはいきませでしたが白梅が見える所に来てくれました。

2016.02.17  尾白鶲と白梅

 

 

 

 

尾白鶲と桜の蕾


オジロビタキ

2016年02月02日 | オジロビタキ

2016.02.02  いつもの公園で

昨日(2/1)は、曇天のためCMも数人でしたし、紅梅オジロビタキにはベストな光量でした。

今日のオジロビタキは、広範囲を飛び回っていました。 キクイタダキは、久々に榊に2度入りました。多分、CMが少人数のためでしょう。 エナガの群れの中には白頭のエナガが見られました。

 

2016.02.01 紅梅オジロビタキ

 

      

 

2016.02.02 

         オジロビタキ 

    

 

          キクイタダキ  

    

 

          白頭のエナガ

    

 

 

 

 


オジロビタキと紅梅

2016年01月13日 | オジロビタキ

2016.01.02  いつもの公園で

霙上がりの午後、久しぶりの水分で紅梅も潤ったことと思い出動!ポイントに着くと、この寒さの中私と同じ考えのCMが5人すでに居ました。撮影を始めると、思った通り良い色が出ました。満足!!  

ポイントを水場に切り替えると、久々にムシクイが現れてくれました。このムシクイは、正体がはっきりせず【メボソムシクイ】?【センダイムシクイ】?と判断が出来ませんでした。年末に、野鳥の会のムシクイ類に詳しい方に調査をして頂いた結果は「センダイムシクイで間違い無いと思う」との事でした。そして今日、証拠の写真が撮れました。頭頂部にハッキリと淡い線が確認出来ました。

 

【オジロビタキと紅梅】 2016.01.12

 

 

 

 

【センダイムシクイ】 2016.01.12