浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

ベニマシコ

2016年01月27日 | ベニマシコ

2016.01.27  赤い鳥を求めて

今季は、まだベニマシコに出会ってませんでした。今日は「風も無く穏やかな1日になる」との予報が出ていました。条件がそろったので、赤い鳥探索に出かけました。結果は、予想以上でしょうか?満足です!!成鳥雄と雌のペアとの出会いでした。残雪が和束に有りましたので「そこに来て」の願い。思い通りにはなりませんが何とか撮影出来ました。

 

2016.01.27 【ベニマシコ】

 

 

 

 


アトリ

2016年01月26日 | アトリ

2016.01.26 いつもの公園で

今日は、アトリを撮影出来ました。 ここ数年は20~30羽の群れで滞在して居ました。しかし、今年は数羽しか姿がありません気候のせいでしょうか? 2シーズン続いた水飲み場バトルが期待出来無いようです。 今日、確認出来たのは5羽でした。紅葉の種を食していました。

 

2016.01.26 【アトリ】

 

 

 

 

 


キクイタダキ

2016年01月25日 | キクイタダキ

2016.01.25  いつもの公園で

CMの数も少し落ち着いてきた感じです。今日は、分散したキクイタダキと出会いました。日差しが強くコントラストが厳しい状態でした。オジロビタキは広い範囲を飛び回っていました。それでも、紅梅には定期的に訪れてくれました。

【キクイタダキ】

 

【オジロビタキ】

 

【恥ずかしそうなモズ】


オオマシコ

2016年01月16日 | オオマシコ

2016.01.15  プチ遠征に出かけました

彩の国へ遠征して来ました。お目当ては【オオマシコ】3年ぶりのイベントとなりました。現地直近で、ナビの支持を聞き逃し時間ロスをしましたが何とかたどりつきました。すでに、15人位のCMが待機状態でした。ポイントの木の上部に2羽止まって居ましたが、降りる様子がありません。待つ事30分位、やっと降りて来ました若雄と雌です。早速撮影開始。取り合えづ抑える事が出来ました。R2は、12時過ぎでした。少し前に、手前のポイントで給餌していた数羽が移動を始め直ぐ近くに樹止まり。雌が、榊?に木止まり。雄が、立木に止まるも、逆光気味での撮影。その後、ポイント側へ移動、期待が膨らむ!慌てて戻ると、5.6分でポイントに飛来したくれました。

 

2016.0115 【オオマシコ】

光と影 でも、満足です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オジロビタキと紅梅

2016年01月13日 | オジロビタキ

2016.01.02  いつもの公園で

霙上がりの午後、久しぶりの水分で紅梅も潤ったことと思い出動!ポイントに着くと、この寒さの中私と同じ考えのCMが5人すでに居ました。撮影を始めると、思った通り良い色が出ました。満足!!  

ポイントを水場に切り替えると、久々にムシクイが現れてくれました。このムシクイは、正体がはっきりせず【メボソムシクイ】?【センダイムシクイ】?と判断が出来ませんでした。年末に、野鳥の会のムシクイ類に詳しい方に調査をして頂いた結果は「センダイムシクイで間違い無いと思う」との事でした。そして今日、証拠の写真が撮れました。頭頂部にハッキリと淡い線が確認出来ました。

 

【オジロビタキと紅梅】 2016.01.12

 

 

 

 

【センダイムシクイ】 2016.01.12