浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

キビタキ

2024年04月24日 | キビタキ

2024.04.24  週明けのフィールド便り

月曜日は、4ヵ所で囀りが確認出来ました。何処も、声はすれども姿見えずで撮影が難しい状況です。 火曜日は、雨上がりの午後確認に行って来ましたが全部抜けた様子でした。 水曜日は、たぶん新たに入った個体でしょう5ヵ所で囀りが聞こえました。他に、エゾムシクイとセンダイムシクイの鳴き声も確認出来ましたが姿は確認出来ませんでした。撮影状況は変わらずチャンスが少ないです。 エナガの営巣は、頻繁に餌を運ぶ親鳥の姿が確認できました。写真を確認すると、微かに雛の口が見えていました。5月1周目頃が巣立ちかと予想し楽しみに待っています。心配はカラスです、先日も1個落とされていましたので祈るばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


キビタキ

2024年04月21日 | キビタキ

2024.04.21  週末のマイフィールド便り

昨日今日と、キビタキが5羽位入って居ましたが撮影チャンスは少ないですが撮れました。昨日は2か所、今日は3か所のポイントで撮影出来ました。今日、雌も1羽入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 


キビタキ

2024年04月19日 | キビタキ

2024.04.09  今週のフィールド便り

春キビタキが4/17に入って来ました。今シーズンも同じポイントに1羽目が入りましたが此処は薄暗く枝が込み合っていて撮影チャンスが少ないポイントです。初日は、一応証拠写真程度は撮影出来ました。 昨日18日は、別のポイントにもう1羽入りました。まだピンクの額が少し残る所で撮影出来ました。 今日19日は、強風の中ポイントを1周するもキビタキの鳴き声は有りませんでした。昨日から入ったエゾムシクイがまだ居ましたが撮影不能です。

 

 

 

 

 


キビタキ

2023年05月02日 | キビタキ

2023.5.2  今シーズンのマイフィールド

今までに経験した事の無い状態です。 今日までに確認出来た夏鳥は3種類。 4/14オオルリ、遥か彼方に止まり囀りをせず直ぐに抜けました。 4/20キビタキとセンダイムシクイどちらも証拠程度の撮影、翌日は居ませんでした。 4/22キビタキこの日も証拠程度で翌日は居ませんでした。その後は、キビタキが2回入りましたが姿を出しませんでした。毎日耐えながら時間つぶしにツミの巣作りを観察、しかし4/30カラスに襲われ制作中止となってしまいました。 4/29キビタキが入りましたがまたしても証拠程度で翌日は居ませんでした。 今日は、キビタキとセンダイムシクが入って来ました。キビタキは変わらず証拠程度、センダイムシクイは声だけで撮影出来ませんでした。 残り少ない日々、後はサンコウチョウが寄ってくれるのを期待して待っています。

 

5/2

 

 

4/29

 

4/24

右足に小枝を持っています


秋鳥 キビタキ

2022年10月15日 | キビタキ

222.10.15  今週のフィールド便り

今週も天候不順で野鳥の姿も少なく撮影も中々出来ませんでした。4日位前からキビタキ雄が木斛の木に入って来ていますが上手く撮影出来ませんでした。今日は、気温が上がり始めた頃から30分に1度位のペースで姿を出してくれました。私は、2時間位の撮影時間でしたが御褒美頂きました。これまでで1番沢山の飛形を撮影出来ました。他には、アオバトが入りましたが椋木の高所で撮影してもイマイチでした。