浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

夏鳥サンショウクイ

2021年05月24日 | サンショウクイ

2021.5.24  今日のフィールド便り

シーズンも終わりかと思いながらフィールド散歩。友人も3名来ていましたが、「もう終わりですかね」と思いは同じでした。そろそろ帰りますかと言っていると「ピリッピリッピリッ」の鳴き声。初めはセキレイかなと思っていたら、友人が松に止まっているサンショウクイを見つけました。曇り空でしたので良い感じには撮れませんでしたが、来たかいがありました。

 

 

 

 

 


柳沢峠の夏鳥

2021年05月16日 | 公園の夏鳥

2021.5.15  昨年は行けなかった柳沢峠へ

朝7時半、峠は濃霧でした。降りてきたCMが「鳥が見えませんよ」と、不安いっぱいでポイントへ向かいました。 ポイントには、20人程がすでに入っていました。本命コマドリの囀りは奥ほ方で微かに聞こえました。まだ姿は無いとの事なので次のポイントへ。CMは15人程、直ぐ上に5人程に分かれていました。ここも、ソウシチョウが1度出ただけとの事。上のポイントへ行きませんかと誘ってくださったので移動。移動中、濃霧の中でソウシチョウ。一番上のポイントもCM10人程、ここもまだ姿が無いようでした。霧が晴れたのは10時過ぎでしょうか。 コマドリの声が聞こえません、コルリは近くで鳴いていますが姿が見えません。少し経つと、中間ポイントでコルリが姿を見せ始めました。コマドリは13時過ぎに雌が姿を出してくれました。 14:30までに私が確認できた鳥達は、ソウシチョウ・オオルリ・キバシリ・コサメビタキ・キビタキ・カラ類4種・黒ツグミ・コルリ・コマドリ。林の中でアオバトとアカゲラ・アオゲラの鳴き声も確認できました。 今年は、タイミングが遅かったのかと思いながら帰途に着きました。

 

8:10 最初に撮影した、濃霧の中のソウシチョウ

 

遥か遠くのオオルリと遠くのキバシリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


サンコウチョウ

2021年05月12日 | サンコウチョウ

2021.5.12  マイフィールド便り

今年も、サンコウチョウが10日遅れで姿を見せてくれました。それも、2羽で飛び周っていました。 今シーズンのフィールドは、これまで経験した事が無い程夏鳥が来てくれません。 昨日は、キビタキが久しぶりに4羽居ましたが林の環境変化でなかなか撮影出来なくなっています。そして今日、待ちわびたサンコウチョウが来てくれ緊張の一日になりました。ポイントが高い遠いで結果はイマイチでしたが姿と鳴き声を体感できました。

 

 

 

 

 

昨日のキビタキ雄


コマドリ

2021年05月11日 | コマドリ

2021.5.9  コマドリを求めて

初めてのポイントで期待して待機。やはり、ここも笹枯れしています。奥の方で囀って居ますが厳しいと感じました。ミソサザイが直ぐ傍で大きな声で囀っています。まもなく、ミソサザイ2羽が姿を現しました。1羽が岩の苔を集めると、脇の岩の隙間に入って行きました。巣作りしているようです。他にはヒガラ。キビタキが離れたところで鳴いています。アカゲラも鳴いていますが姿を確認出来ませんでした。 ミソサザイを撮影していると、コマドリ雌が姿を出してくれました。その後も何度か出てくれましたが、雄は鳴き声だけで現れませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夏鳥キビタキ

2021年05月03日 | キビタキ

2021.5.3  今日のフィールド便り

昨日は、入ったばかりだったのか薄暗い木々の中で色々な鳴き声を出していました。撮影は、証拠写真程度でした。 今日のスタートは、明るい林でしたが高い所から囀りが聞こえるが姿が確認出来ませんでした。しばらく観察していると、鳴き方から(囀り・威嚇・地鳴き・ホーシンツク)昨日の個体のようです。10時を過ぎた頃、ついに姿を見せてくれました。 早い時間にサンショウクイの姿が有ったとの事です。贅沢を言えば、別種の夏鳥も飛来して欲しいものです。