浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

秋冬鳥

2020年10月31日 | 公園の秋鳥

2020.10.31  今週のフィールド便り

今週は、変化が余り有りませんでした。 マヒワ10~15羽位で時々姿を見せに来ました。 アオバトはまだ居ますがなかなか撮影出来ません。 ジョウビタキは、雌雄姿が有りますが動き周っているので撮影するのに体力が必要です。 ヒガラが、2012年以来8年振りに姿を見せてくれていますが1羽です。 他には、アカハラ・シロハラ・トラツグミが確認されていますが、撮影は困難です。

 

 

 

 


アオバト

2020年10月26日 | アオバト

2020.10.26  今日のフィールド

天候回復後から今日までのフィールドは、野鳥の姿を見つけるのが大変な位少ないです。 それでも、昨日もアオバトを見つけましたが撮影出来ませんでした。今日は、雄1羽と雌2羽のアオバトが椋木などの木の実を食べにやって来ました。

 

 

 

 


ムギマキ

2020年10月19日 | ムギマキ

2020.10.18  再びムギマキを求めて出かけてきました。

天候も回復し、早朝から紅葉を求めて大勢のCMを横目にポイントへ向かいました。今日は日曜日、思った通りこちらも大勢のCMが来て居ました。そんな中、ムギマキ雌雄を捕らえる事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ムギマキ

2020年10月17日 | ムギマキ

2020.10.16  ムギマキを求めてプチ遠征

遠出を自粛していあましたが、初の県外脱出をして栃木県へ行って来ました。ポイントに着いたらCMは15人程いましたが9時過ぎには30人超になって居ました。肝心のムギマキは姿を見せてくれません。心残りは有りましたがポイント移動。表側のポイントでムギマキ雌を何とか撮影出来ました。11時頃、最初のポイントから戻ったCMに状況を尋ねると「ムギマキ雄が1度だけ出ました」との言葉に愕然。 お昼頃、少し離れたポイントへ移動。ここは、マユミの葉が茂って撮影チャンスが厳しい環境でした。今回は、チャンスに恵まれませんでしたが、姿は見る事が出来ました。