浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

富士山麓夏鳥探訪

2024年05月13日 | 水場の野鳥

2024.05.11  山中湖大洞、富士吉田登山道入り口、河口湖創造の森探索

山中湖大洞はキビタキ、センダイムシクイ、ヤマガラ、ヒガラと水路のキセキレイでした。オオルリは、周りで大きな声で鳴いて居ました。水場の出が悪いので、オオルリを求めて奥の方へ行ったら何とか撮影出来ました。 吉田口登山道入り口は、水場は狭いので入れませんでしたので奥の方に行ってみました。キビタキとイスカを撮影出来ました。ノジコが数組居ましたが移動が早く直ぐに葉陰に入ってしまい上手く撮影出来ませんでした。 河口湖創造の森は、水場は1名の方が居ましたがホオジロ・ヤマガラ・カワラヒワを確認しました。林の方はホオジロ・コサメビタキ、奥の方でキビタキが鳴いていました。 今回はいい結果が出ませんでした、それに加えISOの適正化を忘れていましたので画質が悪い状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


富士山麓の水場巡りⅢ

2023年09月01日 | 水場の野鳥

2023.8.28  涼しさを求めて富士山麓水場へ再び行ってきました大洞続編~

午前中を大洞で過ごし移動。 お昼ご飯を中野茶屋で吉田うどんを頂いた後、目の前の水場で撮影。今日は、ヤブサメが出てくれましたので次のイスカポイントへ移動。 ポイント探しに少し戸惑いましたが到着出来ました。CMが10人位待機状態でしたので状況を尋ねると「午前中3回来ましたけど水浴びはしませんでした」との事で少し期待。 14時半頃、水場に1羽若鳥でしょうか見た事無い体色の個体が降りました。私が、松林の中を探していたら「来た」と教えて頂きました。鳴き声が無かったので気づきませんでしたが撮影出来ました。周りを確認すると、松の上に4~5羽居ましたが綺麗な色の個体は確認出来ませんでした。中に赤色系が1羽居たそうです。

大洞

 

 

 

 

 

中野茶屋

 

 

 

 

河口湖町イスカポイント

 

 


富士山麓の水場巡りⅡ

2023年08月30日 | 水場の野鳥

2023.8.28  涼しさを求めて富士山麓水場へ再び行ってきました

大洞に早朝6時過ぎに到着。準備して待って居ると間も無くオオルリ若が姿を出してくれました。その後も度々来て長い時間水浴びを楽しんでいました。現地気温は18度で心地良い状態でした。  周辺では、アカゲラとサンショウクイの鳴き声が度々聞こえてきました。水場へは、キビタキ雄雌と幼鳥、ヒガラ、ヤマガラが来てくれました。 SSが上がらない為ピントが甘いものが殆どです。 次回は富士吉田方面の水場2ヵ所を掲載致します。

 

 

 

 

 

 

 

 


富士山麓の水場巡り

2023年07月15日 | 水場の野鳥

 2023.7.12 富士山麓の水場3ヵ所を回って来ました。

大洞へ昼前に到着、時間が遅いせいかCMは4人でした。 鳴き声は、オオルリ・キビタキ・時々サンショウクイ・遠くでアオバトの声が聞き取れました。14時過ぎまでに取れたのは、オオルリ・キビタキ・コガラ・ヒガラ・シジュウカラ・ヤマガラ・メジロでした。 一緒に居たCMが「富士吉田の近くに有る、中の茶屋の裏に水場がありコルリが来ることがありますよ」と教えて頂いたので帰りに寄って見ました。林道の脇から下をのぞき込む様に撮影、5人位がベストでした。ポイントまで15m位でしょうか、曇って居るせいか暗く手前の水面がアオコの様で見ずらかったです。

翌日、奥庭へ行きましたが天候が良くなく下は風が有り気温もかなり低くて鳥の出が悪かったです。2時間程過ぎた時雨が降り出したので引き上げました。撮影場所が手前でしたので水場に降りると良く見えませんでした、結果はルリビタキとメボソムシクイ?頭部でした。ルリビタキは木止まりも撮れました。

大洞の水場

 

 

 

 

 

中の茶屋の水場

 

 

奥庭荘の水場