浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

キビタキ

2021年09月23日 | キビタキ

2020.09.23  フィールド便り 

今日もツツドリ落ち着きませんでした。「エゾビタキ」は、高い欅の天辺で2羽で飛んだりとまったりを繰り返していました。 昨日は、2日前に確認できた「キビタキ雄」が撮影出来る場所に出てくれました。久々のキビタキ雄は鮮やかな黄色をしていました。「エゾビタキ」は、時々近い木に来ていました。 ツツドリは、人出が多いせいか落ち着きませんので撮影出来るチャンスが来ませんでした。

 

 

 

 


ツツドリ

2021年09月20日 | ツツドリ

2021.09.20  今日のフィールド便り

秋らしい天候で気持ちいい風が吹いていました。 混郡にはサンコウチョウ、コサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ雌が混ざっていたそうです。私は混郡との遭遇は出来ませんでしたがツツドリを見つけました。天気が良すぎて光が強いせいか映り込みがイマイチでした。ツツドリは3羽居ると思います。他には、エゾビタキ2羽が高いポジションで羽ばたいていました。

 

 

 

 

 

 


サンコウチョウがやってきた

2021年09月10日 | サンコウチョウ

2021.09.10  今日のフィールド便り

今日は、気温が上がり探索も大変でした。一回りするも小鳥達の群れに出会いませんでした。いつものスタート地点に戻り立ち話をしていると、後ろに小鳥達の気配。振り返り目視すると、サンコウチョウが居ました。他には、追いかけっこしているのキビタキ雌が2組とムシクイと留鳥です。サンコウチョウにターゲットを絞り挑戦。藪の様なポイントですから難しかったですが何とか撮影出来ました。

 

 

 

 

 


コサメビタキがやってきた

2021年09月08日 | コサメビタキ

2021.09.08  マイフィールドにて

今日は、コサメビタキを発見出来ました。混郡にセンダイムシクイを見つけ撮影するもやはりスッキリとは行きません。アングルを変えるため反対側に移動し、探しているとコサメビタキを見つけました。混郡の移動が速いので10分程で行ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 


ホトトギス

2021年09月05日 | ホトトギス

2021.09.05  マイフィールドの秋鳥

今日は、雨上がりを待って11時位に探索開始。ツツドリの姿を先週末に確認していましたので桜の木を見て回りました。まもなく、枝影の白い物に気付レンズを向けるとなんと「ホトトギス」でした。逃げないでと願いつつポイント探し。周りにカラスが居るせいか私が動いても逃げないで20分程じっとしていました。飛び立った後、10分位で戻ってきましたがよく見ると「ツツドリ」でした。今日は良い時に来たと感激でした。道を挟んだ反対側の桜に移動しましたが、少し暗い逆光の枝にじっとしていました。色々とポイントを探しましたが良い所が有りません。しばらくすると、条件の良いポイントに出てくれました。こな桜には餌が十分いるようですが捕食シーンはカットです。そして、30分程経った頃別の1羽が飛んで来てツツドリをけん制しました。ツツドリは、同じ桜で3m位移動しただけでした。入って来た個体を確認するとホトトギスでした。発見してから1時間以上たって戻って来たんでビックリでした。「ホトトギス」と「ツツドリ」が2時間程同じポイントに留まってくれました。

8/20過ぎから、センダイムシクイが混郡と一緒に周回しています。撮影は、良いポイントに来ないのでかなり困難な状況です。

 

#ホトトギス

 

 

 

#ツツドリ

 

 

 

 

 

#戻てきたホトトギス