浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

富士山麓夏鳥探訪

2024年05月13日 | 水場の野鳥

2024.05.11  山中湖大洞、富士吉田登山道入り口、河口湖創造の森探索

山中湖大洞はキビタキ、センダイムシクイ、ヤマガラ、ヒガラと水路のキセキレイでした。オオルリは、周りで大きな声で鳴いて居ました。水場の出が悪いので、オオルリを求めて奥の方へ行ったら何とか撮影出来ました。 吉田口登山道入り口は、水場は狭いので入れませんでしたので奥の方に行ってみました。キビタキとイスカを撮影出来ました。ノジコが数組居ましたが移動が早く直ぐに葉陰に入ってしまい上手く撮影出来ませんでした。 河口湖創造の森は、水場は1名の方が居ましたがホオジロ・ヤマガラ・カワラヒワを確認しました。林の方はホオジロ・コサメビタキ、奥の方でキビタキが鳴いていました。 今回はいい結果が出ませんでした、それに加えISOの適正化を忘れていましたので画質が悪い状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メジロの巣立ち

2024年05月09日 | メジロ

2024.05.09  マイフィールド便り

雨上がりの午後フィールド散策に行ってきました。やはり、予想通り何も居ませんでしたが竹林でメジロが長い時間地鳴きして居たので探したら親鳥が餌を咥えて止まって鳴いて居ました。此処に巣が有ると思い探しましたが笹が密集して見えません、反対側から覗いても確認できませんでした。竹林の中で親鳥が鳴きながら移動していたら、なんと雛が境界ロープの上に止まりました。慌てて撮影していたら5m位離れた木の枝に飛びました。もう少し撮影したいと思いポイントを探しましたがいい場所が見つかりません。雛の周辺を2回周りましたが撮影出来たのは数枚だけでした。夏鳥が何も居ない中で、この出会いはラッキーでした!

 

 

 

 


サンコウチョウ

2024年05月02日 | サンコウチョウ

2024.05.02  今日のフィールド便り

エナガの雛は居ませんでした?昨日の雨の中巣だったのでしょうか? 残念ですが私の予測が3日位ずれていました。近くに親子が居ないか探すもエナガの声が有りませんでした。数人のCMが来ていましたが皆さんガッカリしていました。9時過ぎ頃、サンコウチョウの鳴き声が有り聞き取るも森の中心当たりでした。何処か覗けるポイントが有るかなと2周するも有りません。結局、一人で出待ちを決めてベストポジションで待機して居ると距離が有りますが姿を見せてくれました。初日撮影に成功しました!