浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

キビタキ営巣

2019年05月19日 | キビタキ

2019.5.13 コマドリ遠征に出掛けて来ました(Ⅲ)

コマドリポイントの後方50m位でしょうか、キビタキ雌が餌を咥えて小さな洞に入るのを見つけました。3度運び込んだ後、枯葉様の物を咥えて巣へ運び込もうとしました。すると、枯葉が大きい為か入り口に当たり入れないと感じたのか3度やり直した姿を捕らえました。 何故か、キビタキ雄は近くで囀りはして居るが給餌行動を1度もしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コルリ

2019年05月15日 | コルリ

2019.5.13  コマドリ遠征に出掛けて来ました(Ⅱ)

第2本命のコルリも朝方は囀りが殆ど聞こえませんでした。コマドリが撮影出来てほっとして居たら、手前のポイントにコルリが現れた様でCMが集まっていましたので移動。しばらくすると、コルリが出て来てくれました。何度か来てくれ満足していると、別の若いコルリが現れてくれました。同じポイントで2個体のコルリの撮影が出来ました。

 

 

 

 

 

 


コマドリ

2019年05月14日 | コマドリ

2019.5.13  コマドリ遠征に出掛けて来ました

1年振りのコマドリ撮影です。マイフィールドへも5日間の立ち寄りが有りましたが、鳴き声はすれども姿は見せずでした。ただ、私は撮影禁止エリアで2度見ることが出来ました。今日尋ねた場所は、笹枯れが発生した為2年振りの訪問でした。現着すると、CMが10人位すでに居りました。本命のコマドリとコルリが姿を見せてくれません。別のポイントで姿を出しているとの事で移動すると囀りが耳に入って来ました。待つ事20分程、ついに姿を現してくれました。その後は、雌も出て来てくれ撮影出来ました。ペアで笹の中を移動している姿も確認出来ました。 

 

 

 

 

 

 

 


フクロウ巣立ち

2019年05月08日 | フクロウ

2019.5.8  公園のフクロウの巣立ちを見に出かけました。 昨日は、巣箱から時々顔を見せる事は有りましたが巣立ちはしませんでした。観察中に、巣箱の中で羽ばたきをする様子が見えました。明日は巣立つだろうと思いながら帰路へ。 今朝早く、友達から「巣立ちました」との連絡を頂き出かけて来ました。小さい雛は、巣箱の上で餌のモグラ2匹を抑えていました。大きい雛は、巣箱から10m位離れた木の二股に安定した状態で挟まった様な形で止まっていました。

 

5/7

 

 

 

5/8

 

 


夏鳥探訪

2019年05月05日 | 山の夏鳥

2019.5.4  夏鳥を求めて遠征して来ました。

友達からの情報に期待して出かけました。結果は、期待の半分位の成果でした。 この時期の1週間の経過は思った以上に変化していた様に感じました。幸い、クロツグミだけは良い感じで撮影出来ました。サンショウクイは、もともと高いポジションですが2回低い所に来てくれました。 オオルリは、高い樹の上部で囀り良いポジションに出てくれませんでした。キビタキ、コサメビタキ、センダイムシクイ等々が高いポジションでした。キビタキは、エリア争いかバトルをして時々低い所に現れますが落ち着きません。