ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

久しぶりのアントニオ南青山本店へ

2023-11-27 23:58:30 | レストラン&店

先週末は学生時代の友人たちで1年ぶりのランチ会をしました。

 

出かけたのは、六本木通りにある老舗イタリアン「アントニオ南青山本店」

会社員時代に、友人の一人と行ったことがあるので、もう20年ぶり以上?

 

みんながホットワインを頼む中、わたし一人ビール(笑)

 

イタリアビール

Birra ANTONIANA Marechiaro bionda premium (330ml)

 

ボトルデザインがかわいく、お揃いグラスもかわいい

アルコール度数も5.2%とライト。

ランチタイムに楽しむのにちょうどいい感じですね。

 

 

 

ビールを飲みながら、週末のランチセットの前菜を。

シーフードとビールがよく合い、ビール正解

 

 

サラダかスープの選択では、スープをチョイス。

ミネストローネスープです。

野菜がトロトロに煮込まれ、ほっこりおいしく、これまた正解

 

 

メインはパスタのフェットチーネ ジェノヴェーゼソース

少しオイリーでしたが、麺のフェットチーネがモチモチで食感が良かったです。

 

デザート(別料金)はパスして、セットドリンクのコーヒーで締めました。

 

 

友人が予約を取っておいてくれていたので良かったですが、駅から少し離れている店にもかかわらず、あっと今に満席でビックリ。

 

ビール飲んでひとり約5,000円。

週末ランチは少々お高くなりますので、お得に楽しみたいなら平日ランチがオススメででしょうか。

 

 アントニオ南青山本店

東京都港区南青山7丁目3−6

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは日本じゃない?!完全アウェイなトルコ料理店

2023-06-06 23:39:16 | レストラン&店

地元の古い友人3人の誕生日周辺に集まる恒例行事をずっと続けていますが、5月後半生まれの友人の誕生日会というタイミングで、地元のトルコ料理店に行ってきました。

 

ワイン&美味しいものを一緒に飲み&食べ歩いている美食に詳しい友人Mさんから、地元に評判のいいトルコ料理の店があるよ?と教えてもらったのが、この春のこと。

ちょうど、5月生まれの友人の誕生日会があるので、その際にどうかしら?と友人たちに提案したところ、即決

 

で、ランチタイムに行ってきました

 

 

店内は、ほぼほぼトルコの方。

日本人の男性がひとりいましたが、常連さんのようです。

 

ホールスタッフの若い男性は、日本語も英語も話せない、トルコ語のみ、と言います。

さて、どうしましょう?と思ったら、常連さんで日本語ペラペラのお兄さんがいて、色々と説明してくれて助かりました

 

 

ナスと挽肉のオーブン焼き、チキンのケバブ、チーズと挽肉のピザ、スープ、などをいただきました

 

 

一皿のボリュームはたっぷり

 

トルコのピザは舟形

 

どれも塩味はやさしく、スパイスもキツくありません

素材を活かした、身体にいい、ヘルシーなものを食べてるかも?

 

 

デザートには甘~い「バクラバ」をいただきました

中近東でよく食べられているパイ菓子で、色々な形状のものがありますが、今回はこちら1種類でした。

 

お砂糖少々を加えて飲む紅茶「チャイ」

ほっこり

 

 

わたしたちがテーブルに着き、注文している間にも、やってくるのはすべてトルコ人。

それも全員男性!

ランチタイム後半になって、小さいお子さん連れのトルコ人ファミリーが来店。

 

厨房スタッフももちろん全員トルコ人。

ここは日本なのに、ほぼほぼトルコ人しかいない店で、アウェイ感ハンパありません(笑)

 

だからこそ、本場もののトルコ料理の店、というのは間違いありません。

料理はおいしく、ボリュームもあり、大満足でした 

 

が、地元店であり、駅からものすごーく離れていて、車じゃないと行けない場所にあるので、店名の公表は控えさせていただきます。

リアルの知り合い、かつわたしの地元&近い方で、どうしても店名を知りたい!という方には、こっそりお知らせします(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン&サケと食が楽しめる癒し系「花結び」@曙橋

2023-03-04 23:58:23 | レストラン&店

一昨日チラと書きましたが、とても居心地のいいお店に行ってきました。

女性店主が新宿・曙橋で運営する店で、ワインや日本酒がグラスで楽しめるだけでなく、都内人気料理店の料理も楽しめるというオトクな店なのです。

 

店主は、最初は懇意にしている取材先の店長さん、として知り合いましたが、その後は「飲み友」として色々なところに一緒に飲みに行くようになりました。

そのうち自分の店をオープンしたいと、場所を探しているという話をしていましたが、そんな中、コロナ禍に突入。

どうしているのかと気になっていましたが、2022年6月に自分の店をオープンしたと聞きました。

これはぜひ行かねば!と思っていましたが、なかなか訪問できず、ですが、ようやく念願がかないました。

 

 

よく3人で一緒に飲みに行っていた友人とともに、カウンター越しの再会

 

カウンター6席、テーブル2席×2,計10席の店内で、ワインセラーもあります

 

 

本日のグラスワイン&酒がいろいろあり、グラス1杯から楽しめます。

気に入ったワインがあれば、ボトルでもOK 

 

「最初はスパークリングかな」とリクエストを出すと、いくつかボトルを並べてくれました。

説明を聞き、じゃあ、これ。

 

 

この後も、次々とグラスワインを頼みましたが、いずれも価格は聞いていません。

お値頃感のあるものを出しているはず、という信頼があるからなのですが、価格が気になる人は、そのつど確認するといいでしょう。

 

栃木の蔵元「仙禽」の日本酒ですが、ワインのようなルックス

 

カリフォルニアの色濃いロゼ

 

ビールのホップを使っているという福島県の「ぷくぷく醸造」は日本酒です

 

フランス・アルボワのピノ・ノワール

 

 

フードメニューは都内の人気店からのものがあり、普通であれば各店をハシゴしなければ食べられないメニューが、ここ1軒で色々と味わえ、嬉しい限り。

 

この日のお通しはラタトゥイユ

 

豚のテリーヌ

 

和食の名店のかぶら蒸し

 

焼きトリッパ

 

待っている間の砂肝のコンフィ

 

チーズ盛り合わせは器も素敵♪

 

ワインやサケの選択はもちろん、何よりサービスの「間」が素晴らしいと思いました。

客のタイミングと好みを的確に把握し、ほしいな、と思うところでスッと出してくる心地のよさ。

合う、合わない、はそれぞれ違って当然ですが、私はすべて委ねられる~と思いました

 

本みりん!?とマロングラッセ

 

 

友人とふたり、好きなように飲み、食べ、大満足。

これだけ飲んだのに、酔っぱらわないって不思議(笑)

久し振りに癒されました~

 

 

お会計でさらに驚きのコストパフォーマンス!

口コミグルメサイトを見ると、高評価コメントが多く、そうりゃあそうでしょうよ

 

場所は都営新宿線「曙橋」駅からすぐ。

私はその前に用事があって地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目」駅から歩きましたが、7分ほどでした。

 

昼の14時から営業しているので、明るいうちから飲めます(笑)

開店時間が遅くなる日もあるので、インスタでチェックするのがオススメ。

火曜日が定休日です。

 

花結び

東京都新宿区舟町12-33 グレイス四ツ谷 106

インスタid :hanamusubi_0820

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居心地のいい店

2023-03-02 23:59:52 | レストラン&店

コロナでなかなか出かけられないでいましたが、ひさびさのお出かけ。

 

 

いいお店でした。

詳細はまた後日に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの赤坂のビストロ「オー・ヴェロルージュ」

2022-10-10 23:56:52 | レストラン&店

先日、友人と久しぶりに出かけた店は、赤坂のビストロ「オー・ヴェロルージュ」でした。

ちょうど前の日が10周年記念日で、10周年パーティーには行けなかったので、翌日に友人とふたりでお邪魔してきました。

 

何度か伺っていますが、コロナ禍もあり、本当に久しぶりでした。

オーナーとは赤坂にオープンする前からのお付き合いですが、ここでもう10年になったんですね。

 

いつもいただく安定のおいしさのパテ

 

 

ミュズレのかわいいロゼシャンパーニュからスタートし、今回はすべてバイザグラスで。

 

赤ちゃんにまつわる絵柄が描かれているミュズレ

 

 

ロゼシャンパーニュの次は、ロワールのモンルイ。

シュナン・ブランの白ワインです。

 

メイン料理はビーフ

 

 

メインをクリュ・ボジョレーのジユリエナスで楽しんだ後、シメの1杯を…。

 

 

ブルゴーニュのサントーバンが開いてるというので、注いでもらいました。

 

 

友人とふたりで出かけるのも数年ぶりで、本当にコロナの影響って大きかったんだなぁ、と。

次また年内に会うことを約束し、それを励みに年末まで頑張りたいと思います

 

 

Tonton-Pierre  au Velo Rouge オー・ヴェロルージュ

東京都港区赤坂3-6-14 赤坂楓庵ビルB1F

tel/fax : 03-5545-5979

 

[参考]

大人のためのフレンチ小料理ワインBarへ@赤坂

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/3a933075cfabd8a1f1cf1eca2d422605

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりのランチ会を日本初出店のスペインの名店「YEBRA」で

2021-12-07 12:09:56 | レストラン&店

先日、学生時代の友人4人でランチ会をしました。

昨年11月の開催以来、ちょうど1年ぶりの再会です。

コロナだからなかなか会えないのは仕方ないですが、ちょうど東京の新規感染者数が低く推移していることもあり、スペインのコース料理で、ゆったりランチを楽しみました。

 

店は、東京駅の北側、常盤橋に7月に開業したばかりのTOKYO TORCH 常盤橋タワーの1階にオープンした「Bar Espanol YEBRA(バル エスパニョール ジェブラ)」

スペインのアンダルシア地方の名店の日本初出店です。

 

オーナー兄弟の写真が店内にありました

 

今回はメンバーがランチタイムの希望だったので、前日まで予約必須のランチコースを予約しました。

ランチコースは乾杯用ドリンク付き、というのもポイント

 

乾杯用ドリンクは、ビールでもワインでもOK。

ワインはドリンクメニューの中のここから選べます、ということで、ビールにも惹かれましたが、スパークリングワインのCAVAにしました。

 

 

私ともう一人は辛口のブリュットナチュレ(左)、ほかの二人はオレンジラベルのブリュット(右)。

品種はパレリャーダ。

 

たっぷり注いでくれました

バイザグラスで飲むと700円で、これがコース料理の中に入っているのは嬉しいですね。ボトルだと3700円(税別)。

 

 

ランチコースのスタートは季節のガスパチョから。

 

リンゴのガスパチョ

 

ガスパチョというとトマトが有名ですが、こんなバリエーションがあるとは!

たしかにリンゴの風味があり、ガスパチョらしいうまみもあり、食欲が刺激されました。

 

 

ポテトミルフィーユ

 

ポテトとベーコン、上にトッピングされているのはタラの喉ぼとけ?!

希少なもので、ヒラメの縁側のような食感ということでした。

おいしいに違いない食材の定番の組み合わせですが、家庭では出せない味なのはさすが。

 

 

栗豚肩肉の煮込み

 

メインは、柔らかく煮込まれた豚。

イベリコ豚はドングリですが、栗を食べて育つ豚もいるとは!?

黄色いのはカボチャのペースト。

豚がトロトロに煮込まれ、おいしい!

 

このメインにはパン(バゲット)が付きますので、ソースをパンに付けて食べるのがオススメ。ただし、パンの食べ過ぎは控えましょう。その理由は、次のお皿にあります。

 

 

アロス・メロッソ

 

お米料理で、イタリアならリゾットといったところですが、もっとお米がしっかりしていて歯ごたえがいいです。スープの味がとてもおいしく、中には野菜、そしてフォアグラも!

ボウルいっぱい食べられそうなくらい気に入りました(笑)

前のメインでパンを食べすぎない方がいいのは、このお米料理があるからで、私はひと粒残さず食べ切りました

 

 

次はデザートという段階で、店のスタッフさんからフリードリンクの説明が。

店の外のテラスにコーヒーや紅茶、ジュース、冷たいお茶などのドリンクコーナーがあり、セルフサービスで自由にいただけます。

デザートが来るので、私はコーヒーをいただきに行きました。

プチデザートもあり、ひとりひとつまでOKですが、コースのデザートが来るので、様子をみました。

 

 

塩チーズケーキと塩キャラメル?塩バターのアイス

 

しっとりしたベイクドチーズケーキで、甘さの加減がちょうどよく、手がかかっているデザートだと思いました。

アイスもおいしく、この一皿はコースの素敵なシメとなっています。

 

4人で予約したので、奥のゆったりした席に案内され、居心地よくて、コーヒーをおかわりさせてもらい、久しぶりのお喋りを楽しみました。

 

 

昼のコースは、乾杯ドリンク付きで2500円、税込み2750円

これでノンアルドリンクフリー、プチデザートもあり(友人は食べてましたが、チョコバナナのようでした)なら、女子ランチ会にはちょうどいい感じ。

平日も休日も同じ価格。

夜の料理のお値段と比較すると、昼のランチコース(予約必須)はかなりオトクだと思いました。

 

銀座や渋谷のように人が多いエリアではないので、落ち着いて過ごすことができ、友人たちにも好評でした。

夏はテラスも気持ち良さそうです。

夏なら、完敗ドリンクはビールかな(笑)

 

Bar Espanol YEBRA(バル エスパニョール ジェブラ)

東京都千代田区大手町2丁目6−4 TOKYO TORCH 常盤橋タワー1F

https://bar-espanol-yebra.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休初日は銀座でランチ@パリのワイン食堂

2020-11-21 21:56:52 | レストラン&店

このところの急激な新型コロナウイルス感染者数の増加を受け、この3連休は外出自粛が望ましい、らしいのですが。。。

が、3連休初日の今日は、早くから学生時代の友人と集まる約束をしていました。

お店も予約済みです。

 

このメンバーで集まるのは、2年前の10月以来。

今年はコロナでなかなか集まれないでいましたが、感染第3波の前に、4人でランチタイムの予約をしました。

 

皆、今日の日を楽しみにしていましたので、ランチを楽しんできました。

私の周辺の友人、知人は外食する人が多く、ほぼ毎日のように出かけていますが、コロナ感染とは無縁でピンピンしています。

あんなに出かけているのに、まったく感染しないのはスゴイ!と思うのですが、しょっちゅう出かけているからこそ、感染対策には最善の注意を払っているのでしょうね。

対策していても感染する例もけっこうある、とも言われていますが、感染と無縁な人たちは、対策への意識の向け方が半端じゃないのだと思います。

 

いずれにしても、意識を高く、かつ、しっかり感染対策を実践!

 

 

そう意識して皆で出かけた店は、東銀座の「パリのワイン食堂」

ワインレストランのオザミの系列店です。

 

人気店とあって、12時過ぎでほぼ満席!

私たちは予約していたので入れましたが、予約なしの客は断られていました。

 

土日のランチは、1500円、または2800円(税抜き)のコースのみ。

私たちは1500円コースを選びました。

前菜、メイン、デザート、コーヒーまたは紅茶、という内容です。

 

選ぶものによって、プラス価格になるものもありますが、今回は4人とも規定コースで。

 

私が選んだのは、前菜は「生ハムのサラダ」、メインは「鴨胸肉のロースト」。

 

スペイン産ハモンセラーノ 生ハムのサラダ

 

友人の選んだ「ノルウェーサーモンのマリネ」

 

生ハムサラダの見た目はボリュームがありますが、野菜が多いので、見た目ほどはお腹にずしっときません。

 

私のメインは「ハンガリー産 鴨胸肉のロースト」

 

サーブされた時に、「マグレ」と言われました。

フォアグラを取った後の鴨ということです。

身が引き締まり、歯ごたえがありました。野菜(白菜)の付け合わせがたっぷり付いていたので、一皿の中でバランスが良かったです。

 

 

友人の選んだメインも紹介しますね。

 

サワラのポワレ

 

豚肩ロース 粒マスタードソース

 

 

デザートは「リンゴのプディングケーキ」をセレクトし、コーヒーをいただきました。

 

休日ランチコースで、前菜+メイン+デザート+ドリンクで1500円+税はお手頃

 

 

今回は、グラスワインも1杯ずついただきました。

 

 

飲食店で大騒ぎするのは迷惑以外のなにものでもありませんが、対策をし、節度をもって外食をするのは問題ないのでは?と私は思います。

久しぶりに友人たちに会えたことで、ほっとしました。

会いたい人に会えたことで、この先、また頑張れそうな気がします

 

パリのワイン食堂

東京都中央区銀座3-13-11 銀座芦澤ビル1F

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一軒家レストラン「Tante Grazie」@池袋

2020-10-21 22:00:01 | レストラン&店

飲食ビジネスに関わり、かつ大学のOBOGの方々と、コロナの影響で苦しんでいるOBOGの店を救おうと、コロナ対策をしっかり取っている店を選び、限られたメンバーで出かけてきました。

コロナ禍と自分の入院のせいで、久しく会食から遠ざかっていましたので、4人以上で集まるのは、今年の1月以来です。

いつもの年ならよく会う方々や、何年ぶりかの再会になる方など、よく知るメンバーなので、安心感が違います。

 

お邪魔したのは、池袋の立教通りの裏手にある一軒家イタリアン

「Tante Grazie」(タンテ グラッツィエ)です。

 

エレベーターで上がった3階は、貸し切りにも使える広いフロアで、私たちグループは大人数ではなかったのに、贅沢にも貸し切り。

やはり、コロナの影響があるようですね。

 

今回は、コース料理とドリンクの飲み放題メニューにしてもらいました。

 

 

飲み放題のビールは、嬉しい「サッポロ黒ラベル」

ブルスケッタとともにいただきました。

 

 

生ハム&サラミ盛り合わせに合わせて、グラスのスパークリングワインを。

 

 

1人前ずつの盛り合わせは嬉しいですね。

コロナ対策がしっかりされています。

 

 

飲み放題のスパークリングワインはこちら。

スッキリした口当たりで、すいすい飲めるイタリア産スパークリングです。

おそらく、私たちのテーブルで、確実に1本以上は空いていると思います(笑)

 

 

パスタはサルシッチャのコンキリエ。

見るからにおいしそう!ですが、盛りがよく、食べ切れる自信がありません。

すると、先輩が引き受けてくれるとのことでしたので、手を付ける前におすそ分けさせていただきました。

が、食べてみると、ソースがとてもおいしい

コンキリエの歯ごたえもよく、コース料理でなければ、これ一皿まるまる食べたかったと思ったほど(笑)

 

 

パン粉焼きの魚料理。

この店は南イタリアの料理だそうですが、このお皿もそんな雰囲気ですよね。

 

 

メインのお肉料理。

すでにお腹がかなり膨れてます。

パスタを手伝ってもらっていなかったら、ここまでたどり着けなかったでしょう

満足度の高いひと皿でした。

 

シメのドルチェ

 

魚にはハウスワインの白を、肉にはハウスワインの赤を合わせましたが、ちゃんと選んでいるようで、納得の味わいでした。

でも、ワインリストもしっかりあるので、ワインにこだわる人は、ワインリストから選んでみてはいかがでしょうか?

ボトル4000~5000円前後が充実しているようです。

 

 

この「タンテ グラッツィエ」はメンバーのひとりが懇意にしている店ということで、大学OBという社長さんがご挨拶に来てくださいました。

コロナの影響で苦労されているとのことでしたので、ご興味がある方はぜひ行ってみてください。

テイクアウトもあります。

 

Tante Grazie タンテ グラッツィエ

東京都豊島区西池袋5-3-2

https://tante-grazie.net/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミレスのドリンクバーにカベルネ&シャルドネ!@オリーブの丘

2020-10-16 21:43:09 | レストラン&店

先日、地元の友人たちと、イタリアンファミレスで久しぶりのランチ。

年に3回、それぞれの誕生月に誕生日会をしていますが、今年は5月の友人の時も、9月の私の時も新型コロナのせいで集まれませんでした。

が、そろそろランチで短時間なら、と出かけてきました。

 

出かけた先は、皆が気になっていたイタリアンファミレス「オリーブの丘」

友人のうちひとりがすでに行っていて、また行きたいから、とリクエスト。

HPのメニューを見ると、なかなかよさげだったので、今回はここに決定!

 

ファミレスというと、ドリンクバーですよね。

 

ここのランチタイムには、メインかパスタを選び、スープ、ドリンクバーが付いて690円(税抜)というランチセットがあります。

今回は、ランチメニュー以外のパスタを単品で選び、別途ドリンクバーを付けました(セットで190円+税)。

 

早速、ドリンクバーに行くと、シャルドネやカベルネ・ソーヴィニヨンを使った?ソフトドリンクがありました。

 

これ、初めて見ました!

 

 

シャルドネもカベルネも無炭酸タイプと炭酸タイプがあり、オレンジ&カベルネなんていうのもあります。

まさか、ノンアルコールのワインを使っているんでしょうか?

 

 

よく見ると、シャルドネ2タイプはシャルドネ果汁2%、カベルネ無炭酸がカベルネ果汁0.2%

ほんの風味付け程度でした。

実際に飲んでも甘いジュースでしたので、ワインに近いものを期待してはいけません

 

 

ワインはボトルで何種類かあり、ハウスワインのグラス(110ml、190円+税)ハウスワインのデキャンタ(440ml、590円+税)がありました。

ランチタイムでしたし、この後、オンラインミーティングがありましたので、ハウスワインの白をグラスで1杯いただきました。

 

えびのビスククリームソース(ガンベレッティ) 490円+税

 

私が選んだのは、ランチメニュー以外のパスタ。それでも500円前後。

写真を撮る前に少し食べてしまったので、テーブルに届いた状態より少し減ってます。

注文してから麺を茹でているようなので、麺がちょうどいいアルデンテで、おいしい

ソースもいいお味でした。

 

 

カジュアルプライスのイタリアンファミレスというと、私の好きな「サイゼリヤ」がありますが、サイゼリヤのロングパスタは麺の状態が私の好みではありません。

ロングパスタ勝負なら、「オリーブの丘」に軍配を上げます。

 

調べてみると、「オリーブの丘」は「ジョリーパスタ」の系列店のようです。

そりゃあ、パスタがお得意なはずですよね。

 

パスタに合わせたハウスワインの白は、単体で飲むと物足りなかったですが、パスタに合わせたらいい感じ。

ハウスワイン1杯190円。

ドリンクバーが190円、パスタ490円+グラスワイン190円で、870円+税。

 

 

デザートにプリン(290円+税)を食べたので、1160円+税。

ここのブレンドコーヒーは味がよく、これ1杯でもドリンクバーを選ぶ価値がありました。

 

 

平日の昼13時過ぎで、空いているかと思いきや、駐車場は満車、席は満席。

男性一人客、カップルもいましたが、女性グループが90%。

2時間、3時間と長居していそうなグループがけっこういるようで、そりゃあ、なかなか駐車場が空かないわけですよね。

 

ワイン仲間とよく出かけた「サイゼリヤ」ですが、コロナ禍で集まることが難しいので、なかなか行けません。

サイゼリヤは、グループでシェアしてワイワイ、という雰囲気がありますが、「オリーブの丘」は、女性が好むようなメニュー構成&店内の雰囲気になっています。

つい先日のニュースで、サイゼリヤは2期連続で赤字ということでした。

色々と頑張っているサイゼリヤですので、コロナが落ち着き、早くまたワイン仲間とワインを飲みに集まりたいと願っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CONA」の500円ピザが超オトクでした!

2019-12-15 15:38:24 | レストラン&店

首都圏を中心に展開しているイタリアン&ワインバー「CONA」に女友達3人で行ってきました。

この店はチェーン店ではありますが、直営店とライセンス店があり、各店によってメニューが違うそうですが、「ピザ1500円」というのは各店共通です。

 

私も、ここではぜひピザを食べようと思っていましたが、500円という価格ですから、こじんまりとしたサイズのピザだと思っていました。

が、出てきたピザを見ると、おお~、これはいいじゃないですか~

 

シーフードたっぷりピザ

シーフードはパラパラですが()、これが500円なら文句は言えません

直径は25㎝だそうです。

ボリュームがあり、おいしかったです。

ピザは後半に頼んだので、これ1枚だけになりましたが、こんなことなら、前半でもっと頼んでもよかったかも()

 

そのほかに食べたものとしては…

 

左がチャージのパン、右は生ハム

 

ローストビーフサラダ

 

レディース肉3種盛り合わせ

この肉がボリュームたっぷりで、女性3人でなんとか完食!

2480円はオトクです。

 

ドリンクは、飲み放題コースもありましたけれど、あまり飲めない友人もいたので、好きなものを各自で。

 

 

タップマルシェが入っていたので、まずはホワイトベルジャンビール。

友人は別のビールを選んでいました。

 

続いて、店のオリジナルワインをボトルで。

イタリアはシチリア産の赤ワインで、輸入元は日欧商事でした。

ボトルワインの中では一番お安いワインで、2000円くらいだったような?

 

店の雰囲気はよかったです

 

 

これだけ食べ、飲み、ひとりあたり3000円少々。

次、自分ひとりなら、500円ピザとビールで、っていうパターンも良さそう()


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランクアップした羊コース料理を北千住で@酒ナ羊

2019-12-13 18:52:31 | レストラン&店

友人Mさんが見つけてきた北千住の羊料理の店「酒ナ羊」を以前紹介しました。

その後のMさん情報で、少しお値段アップの特別な羊料理コースを金曜日限定で出すということなので、10月に再訪しました。

通常のコースは5000円、特別コースは7000円で、おまかせです。

 

 

10月時の料理を写真で紹介します。

すべてのメニュー名は覚えていないので、ご容赦を~


 

最初は野菜の小皿料理

 

ラムカツ

ポテトサラダが超なめらかでやさしいお味でした。

 

出汁がほっこり~のラムスープ

和食料理人ならではの腕ですね。

 

これもラム

 

蒸かした菱の実

初めて食べましたが、ホクホクしておいしい

 

焼きラム

 

ラムに付ける塩などの調味料一そろい

これが一人分で、自分の好きなようにラムに付けていただきます。

 

これは赤ワインと

 

さっきの焼きラムで終わりじゃないんですか?

 

 

またラムが出てきました 

 

シメのラムカレーが美味でした 

 

デザートもあったはず・・・


 

 

今回も、Mさん特権でワインを持ち込ませていただいたのですが(普通はNGです)、人数分のワインを飲んでも足りない人たちだったので、店のリストの中から1本選ばせていただきました。

 

 

ああ、もう、また今回も飲みすぎですよ()

 

ごちそうさまでした!

 

【注意】金曜限定コースは毎月やっているとは限りませんので、事前に店のインスタなどで確認してください。

 

酒ナ羊

東京都足立区北千住2-65 2F

月曜定休

https://www.instagram.com/sakanahitsuji2f/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で和食&利き酒師の女将セレクトの日本酒を堪能@「銀座 和らん」

2019-12-12 18:15:48 | レストラン&店

忘年会シーズン真っ只中でしょうか  

 

宴会といえば、チェーン店の居酒屋を使うことも多いかと思いますが、

しっとり落ちついた空間で和食をゆっくりと楽しみたい、という時に使える店を紹介します。

 

東京・銀座6丁目のビル内にある「銀座 和らん(わらん)という店です。

大学の先輩方と4人で、今年の10月にお邪魔しました。

 

夜のコース料理は8000円からあり、今回はその8000円コースです。

ちょっとだけつまみたい、という場合は、単品料理もあります。

 

まずはビール(サントリー マスターズドリーム)で乾杯  

 

 

お料理は次々と出てきます。


お出汁にほっこり~


 

ドリンク類は、ワインももちろんありますが、ここでは日本酒や焼酎を選ぶのがオススメです。

女将(美人女将)が利き酒師であり、日本酒や焼酎のリストが充実しているからです。

 


それに、出てくる料理を見ると、これはもう日本酒でしょ?(笑)

 

 

肉料理も出てきました

 

 

皿数も多く、ボリュームもしっかりあると思います。

 

 

貴重な「新政 No.6 S-Type  2018-2019 (秋田県)をリストに見つけました。

これは外せません 

 

日本酒は1合で出てくるので、それを4人でシェアして、結局、10種類ほど飲みました。

おかげで酒代が嵩みましたが、この程度の贅沢は、1年に1回くらいはいいですよね

 

 

料理をしっかり食べたい!&利き酒師の美人女将に相談しながら日本酒を飲みたい!という時に、ここはオススメです。

 接待にも、外国人ゲストのおもてなしにも使えると思います。

 

シメのデザートも美味しかった~

 

 

銀座 和らん

東京都中央区銀座6-9-13 第一ポールスタービル7F

http://ginzawaran.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食「神楽坂 宙山」のマリアージュワインセットがオトク!

2019-12-08 21:45:45 | レストラン&店

仕事で出かけて おいしかった店シリーズ、第?弾は、和食店です。

場所は東京・神楽坂

神楽坂は、花街の面影があちこちに残る東京の人気スポットのひとつです。

 

神楽坂には、フランス語学校があることからフレンチの店も多いのですが、今回紹介するのは、和食の店「神楽坂 宙山」(ちゅうざん)です。

 

何回かお邪魔しましたが、お味はもちろん、器も盛り付けも美しいので、接待をはじめ、外国からのゲストのおもてなしにも使える店だと思います。

料理長は、「神戸たん熊北店」出身です。

                                                     

今回は、ある年の10月に訪問した時の夜メニューを紹介します。

現在、夜のコースは3つ(10,000円~)あるようですが、私がいただいたコースはたぶんオリジナルと思われます。

和食ですから、季節によっても内容が変わってきます。

 

先付

 

前菜

 

吸物

 

向付

 

焼物

 

御飯 / 止め椀 / 香の物

 

甘味

 

※「焚合」が抜けたかも?

 

 

この店がオススメな点は、コース内容に合わせたワインのマリアージュセットがあることです。

たとえば、50mlのグラスワイン8種のセットが5000円!

6種セットの場合は3000円!

少しずつ色々と飲みたい人にはもってこいの、超オトクなセットです。

 

 

もちろん、ボトルワインあり、日本酒やビールもありますから、好みが色々な人が集まっても大丈夫。

個室が使えますから、接待、お祝いごとにも使えます。

カウンターがありますので、ひとりでも気兼ねなく利用できるかと思います。

 

HPを見ると、お店主催の和食とワインのマリアージュ会なども開催しているようですね。

いずれにしても、覚えておいて損のない和食店です。

 

神楽坂 宙山

東京都新宿区神楽坂6-65 アミシュマン神楽坂2F

https://chuuzann.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロティスリーレカン」のランチが美味でした!@銀座

2019-11-30 12:48:07 | レストラン&店

ディナーに引き続き、「ロティスリーレカン」ランチを紹介します。

ディナーをいただいてから1週間もたたないうちに、またここで、今度はランチをいただく機会があったのです。

 

 

アミューズブーシュ


イカと里芋のタルタル 柚子のジュレと白魚

 美しい上に美味!

素材の組み合わせが素晴らしい 

 

真鱈の白子とあんこうのポシェ デュグレレ風

 白子もあんこうも、この季節ならではのもの。

クリーミーな白子と、プリンとしたあんこうを、デュグレレソース(エシャロットなどをみじん切りにし、白ワイン、魚介の出汁を加えて煮詰めたソース)がやさしく包み込んでいます。

ちなみに、デュグレレは19世紀の有名シェフ(アンドレ・デュグレレ)に由来するようです。

 

牡蠣のフラン 春菊と牛バベットのエギュイエット 赤ワインソース

 こちらは牡蠣と牛の組み合わせ。

バベットはハラミ、エギュイエットは細長く切る方法。

フランス料理用語がバンバン出てくるのが、レカンらしいでしょうか。

牡蠣を赤ワインソースで、というのは、意外と合うものですね。

 

仔牛バラ肉のオルロフ風

 色を付けないように炒めた玉ねぎソース(ソース・スービーズ)を使うのがオルロフ風だそうです。

これも美しく、ひと皿のボリュームもちょうどよく食べられました。

 

自家製ヨーグルト 無花果のコンポート

 ランチタイムですから、ヘルシーで軽めのデザートは、お腹が重くなりすぎなくていいですね。

 

ミニヤルディーズ

 でも、最後の小菓子までしっかり登場。

ディナーの時と同じ内容ですが、ランチでは盛り付けが軽やかです。

 

コーヒーとともにいただきました。

 

 

後日、お店のHPでメニューを確認すると、ランチタイムはかなりオトクな価格設定になっていました。

レカングループですから、シェフは折り紙付きの腕です。

ランチメニューでこの内容は素晴らしいです。

 

ディナータイムもいいですが、オトクにレカンの味を楽しむのなら、ランチタイムの「ロティスリーレカン」は最強かも?

 

 

ランチタイムがオススメな理由が、もうひとつあります。

ロティスリーレカンの入り口には「ブランジェリーレカン」があり、パンを販売しています。

ディナータイムに訪問した時に気付いたのですが、ディナーを終えて帰る際には、ブランジェリーはもうクローズしていました。

 

ランチタイムなら、ブランジェリーはオープンしていますので、私はこの時、バゲットとカンパーニュのハーフサイズを買ってきました。

焼き菓子系も売っていて、手土産にも使えますので、覚えておくといいと思います。

パンは気に入ったので、また買いに行こうと思っています 

 

ロティスリーレカン

東京都中央区銀座5丁目11 1F

 

 


レカングループの店はもう1店あり、「ブラッスリーレカン」という名前で、JR上野駅の1Fコンコースにあります。

上野駅に残る旧貴賓室が店になっているため、レトロな雰囲気が人気だとか。

HPを見ると、お値段は、3店の中で一番カジュアルでした。

ティータイムのドリンクとケーキのセットが890円(税込)となっていました。

レカンのケーキですよ?ここも使えそうですね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロティスリーレカン」のディナーが美味でした!@銀座

2019-11-29 18:43:17 | レストラン&店

1129日、いい肉の日、にかこつけ()

銀座にある「ロティスリーレカン」の料理を紹介したいと思います。

「銀座レカン」といえば、1974年に誕生した洗練されたフランス料理の店です。

いわゆる高級フレンチ店ですから、私は20年以上前に一度しか訪問したことがありません。

 

その姉妹店となる「ロティスリーレカン」は、名前の由来になっているロースト料理をメニューに取り入れ、銀座レカンよりも気軽に楽しめる店として、1999年に銀座に誕生しました。

 

名前は知っていましたが、「ロティスリー」というと、いつの頃に流行ったのか記憶があいまいですが、「ロティサリーチキン」を想像させたので、ローストチキンがメインの店だとずっと思いこんでいました。

 

しかし、先週、今週と、「ロティスリーレカン」に立て続けに伺う機会があり、出てきた料理を見て、食べてみてビックリ!

しっかりとしたフランス料理の店じゃないですか!?

 

昼、夜とも伺いましたが、まずはディナーを紹介します。

先週のメニューです。

アミューズブーシュ


真フグのマリネと春菊のフラン

グリーンが鮮やか!

 

鮪とビーツ フォアグラのムースと赤いサラダ

グリーンの皿からの、今度はさまざまな赤で彩られたひと皿が来ました。

一見するとスイーツに見えますが、複雑なハーモニーを奏で、唸る~!

 

太刀魚で巻いたホタテ貝 マコモダケ マッシュルームのヴルーテ

 マッシュルームのコクのあるヴルーテソースが美味。

こういうクラシカルなソースを使ってくる点が憎いですね。

 

エゾ鹿背肉のロティ カシスソース

 季節ならではのエゾ鹿をロースト(ロティ)。

焼き加減はさすがです。

 

抹茶とホワイトチョコレートのオペラ

 みっちり詰まった、私好みのオペラ 

これはテイクアウトしたいほど気に入りました。

 

ミニヤルディーズ

 ミニマカロン、ギモーヴ、小さな焼き菓子がシックに盛られていました。

 

コーヒーをいただき、大満足 

おいしゅうございました 

 

ロティスリーレカン

東京都中央区銀座5丁目11 1F


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする