ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

花ざかりのゴールデンウィーク

2024-04-30 23:59:10 | ワイン&酒

もうそろそろモッコウバラの花盛りも終わりそうなGWの中盤。

 

モッコウバラ

 

モッコウバラ、という名前を知らなくても、黄色くこんもりと咲くこの花に見覚えのある方は多いのではないでしょうか?

数年前に皇族を離れた方のお印の花、でもありましたね。

 

我が家にはモッコウバラはありませんが、隣家には立派なモッコウバラがあり、毎年この季節はモッコウバラを楽しませていただいています。

上の写真も隣家の花で、白いノバラも混ざって咲いています。

 

この季節はあちこちでさまざまな花が咲き、まさに「花盛り」

 

各地の観光地の花の満開情報がニュースなどで流れてきますが、見に行けば本当にキレイなんでしょうけれど、行くまでも行ってからも渋滞や混雑で大変そう。

私はTVの画面越しで満足ですが、行かれる方は、どうぞお気をつけてお出かけください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の美味 よもぎ団子

2024-04-29 23:58:36 | ワイン&酒

この時季にしか出していないという、よもぎ入りのお団子を買ってきました。

 

よもぎ団子

 

緑色が濃く、鮮やか~

春らしい苦みと粒あんの絶妙なバランスを楽しみました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーベンクリームの問題点があるとしたら

2024-04-28 23:58:54 | 美容&健康

脚の怪我の傷の現状について先日報告しました。

皮膚科医の指導では、処方した白い軟膏薬「ゲーベンクリーム」を引き続き塗布する、というもので、傷周辺のかぶれ(絆創膏によるもの)にも塗布してください、と言われました。

 

ゲーベンクリーム

 

その通りに、絆創膏かぶれの箇所にもゲーベンクリームを塗布したところ、かぶれが悪化し、1日で皮膚がジュクジュクしてきました。

 

塗るのをやめてみると、皮膚のジュクジュクが治まり、表面がなめらかになってきました。

 

たしかに、元々の怪我の傷には効果がありますが、単純な皮膚疾患(絆創膏かぶれ)には合わないかも?

副作用、副反応は個人によって違うでしょうから、ゲーベンクリームですべてOK,という人もいると思います。

が、私の場合はダメでした。

 

以前、股関節手術の定期診察の際に脚の外傷のことを報告しましたが、その時にゲーベンクリームの特性を聞いていました。

強い薬なのでやたら広範囲に塗らないように、ということでした。

 

薬だからいいだろうと広範囲に塗っていた私でしたが、傷口周辺が妙に赤くなっていたのは、塗り方を間違えていたせいでした。

この時の経験からすると、私の皮膚とはあまり相性がよくないのかもしれません。

 

なので、ゲーベンを塗る箇所は傷口のみ、にしておくのが、私の場合はよさそうです。

 

[参考]

悲報 脚の外傷の塗り薬の塗り方を誤解していました

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/873a74df4650250afcef9ce6754fe107

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわ餅 1個め こしあん

2024-04-27 23:46:30 | ワイン&酒

今年もやってきました、かしわ餅の季節が

店頭に並ぶ期間が短いので、毎年できるだけ多く食べられるようにと願っています

 

ということで、本日、第一弾!

 

かしわ餅 こしあん

 

まずは「こしあん」を。

粒あんもこしあんも、味噌あんも好きですが、やっぱり基本は「あんこ」

 

「粒あん」と「こしあん」は、究極の選択(笑)

今回のかしわ餅のあんこは「こしあん」だったので、こしあんを買うしかありませんでしたが、次回、選べる状況なら、「粒あん」です。

交互に食べていく、という作戦です

 

さて、今年は何個いただけるでしょうか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭のブドウ成長中

2024-04-26 23:22:34 | 雑記

ふと庭のブドウ棚を見たら、すっかり葉が出て、さらにブドウの赤ちゃんまでできていました!

 

本日の我が家の庭のブドウ

 

新梢があちこちに伸びていたので、麻ひもで棚のポールにザックリとくくりつけました。

このGW中に、ちゃんとした手入れをする必要がありそうです。

 

ブドウの手入れをするには脚立に上がらなければならず、5カ月前に脚立から転落して脚を怪我した身としてはドキドキものでした

気を付けたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚の怪我 ひとまず治療終了 次は3か月後

2024-04-25 23:59:47 | 美容&健康

昨年11月下旬に脚立から落ちて怪我をした左の足首内側の外傷は、外傷部が壊死したことで治療が長引きました。

皮膚科に通って治療していましたが、ようやく本日の診察で一区切りとなりました。

 

傷口はまだキレイにはなっていませんが、ほぼ乾いた状態になりました。

が、まだ浸出液が少しだけ出ていますので、薬は塗り続けます。

これまで毎日、傷に薬を塗ってガーゼをあて、包帯を巻いてきましたが、今後は薬は塗りっぱなしでOK、と言われました。

ガーゼも包帯も基本的には不要です。

 

とはいえ、薬は白いクリーム状の軟膏で、たっぷりめに塗るため、パンツの裾が汚れる可能性や、縫い目でこすれたり、ということもありえます。

 

ということから、気になるときは、これまで同様にガーゼをあて、包帯で巻くのがオススメだそうです。

絆創膏は蒸れるのでNGとのこと。

私の場合、絆創膏は皮膚がかぶれるので使えない、ということもあります。

 

次の診察は3カ月後。

怪我をしてから5カ月で、ようやく一区切りとなりました。

よかった~

一瞬の隙で起きた事故での怪我でしたが、ホント、長引きました。

これからは、ついうっかりの怪我をしないよう、気をつけたいと思います

 

先日出かけた先で食べたお団子がむちむちで美味でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の季節になりました

2024-04-24 23:59:34 | 雑記

桜が終わり、藤の季節となりました。

つる性の藤の花は長い房となって咲くので、存在感がありゴージャスですよね。

 

藤の花を名物としている有名な公園や施設などもありますが、山道などをドライブしている時に見事な野生の藤に出合ったり、というのも楽しいもの。

 

 

今週、出かけた先で、ちょうど藤の花が満開で見頃となっていました

 

ゴールデンウィーク中は、あちこちで見られそうかしら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂御所で春の園遊会

2024-04-23 23:53:48 | 雑記

本日、イタリアはトスカーナ州のキアンティワインの試飲会があり、昼過ぎに地下鉄の青山一丁目駅から会場である明治記念館に向かおうとすると、赤坂御用地西門の前に、警察官をはじめ、多くの人がいました。

西門の前にはいつも警備の人が何人かいますが、こんなに多くの人の姿を見るのは初めてのこと。

 

そういえば、4月23日は赤坂御所で春の園遊会が開催されるんでしたっけ。

 

赤坂御用地の横を北上しながら歩いていくと、御用地と明治記念館の間の交差点に、これまた数えきれない数の警察官や関係者の姿がありました。

この交差点には交番があるので、警察官がいるのは普通のことですが、今日の警察官の人数は尋常じゃなく多い!

天皇皇后両陛下主催の園遊会は、さすが厳戒態勢の警備でした。

 

毎時記念館での試飲会を終え、また赤坂御用地の横を通って青山一丁目駅に向かうと、西門から人や車が出てきているところでした。

歩いてる年配ご夫婦の男性は正装、ご婦人は着物姿で、手にはB5サイズほどの白い箱を持っています。

見るからに園遊会の参加者で、手にしている白い箱は引き出物でしょうか。

引き出物は袋なしで渡されたようです。

 

地下鉄のホームでは園遊会帰りの70代くらいのご夫婦がいて、ご婦人の方が箱を2つ抱えていました。

夫である男性は手ぶらでスタスタ歩いていました。

箱の重さはわかりませんが、4センチほどの厚みのあるB5サイズくらいの箱を妻に2箱持たせているのはどうなんでしょ?

夫がそれなりの人物なのかもしれませんが、かさばる荷物は持ってあげましょうよ?

 

ということで、園遊会の出席者には引き出物が渡されるようですが、袋はついてこないようなので、ご招待される予定のある方、風呂敷やエコバッグ必携です  

 

御所ではなく、母と先日出かけた団子屋さんにいた看板猫です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニシクラメンの生命力がスゴイ!

2024-04-22 23:58:41 | 雑記

約1年半前の2022年11月に購入し、年を越えて花を終えたミニシクラメンが復活し、先週から花を咲かせています。

                                                          

ミニシクラメン

 

花を終えた後、葉も落ち、これはもう終わりでしょう、と思ったので、植木鉢を庭の一角に放置していました。

それが、まさかの復活です

 

ふと気づいたら小さな葉が出ていたので、時々水をやりながら、それでも庭に置いたままにしていたところ、花芽が見えるようになり、まさか?

 

家の中に入れて世話をしていたら、花が咲きました

植物の生命力って強いですね~

 

参考までに、2022年11月の時の花の状態の画像は下記にあります

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/9e3411b00f8d3c0660fad593176853d7

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れがなかなか取れないこの頃

2024-04-21 23:59:52 | 雑記

年齢を重ねてきていることもあるかもしれませんが、先週はなにかと忙しく、疲労困憊状態。

 

週末は友人とランチを計画していましたが、体力の限界で、スケジュールを変更してもらいました。

 

今週は母の通院、私の歯科。

脚の傷がほぼ完治状態になってきたので、皮膚科も行かねば。

取材の予定もあり、また多忙な一週間になりそうですが、GWまで耐えねば!

 

友人宅の猫 もふもふです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアでデイリー用ワイングラス調達しました

2024-04-20 23:59:38 | ワイン&酒

デイリー用に使っていた脚なしのワイングラスをうっかり割ってしまいました。

ダイソーで買ったもので、重宝していたのですが…

 

ということで、ダイソーで同じものがあれば、と探しに行きました。

が、商品が変わっていて、サイズが大きく、価格も300円。

以前は100円でした。

 

ワイングラスではない、小ぶりサイズのいい感じのグラスもありましたが、ディズニーの絵柄付きで、200円。

くまのぷーさんの絵が付いたグラスはカワイイけれど(笑)

 

どちらも帯に短し襷に長し…

 

ほかの100均も見てみましょう、と、セリアに行ったら、いい感じのものを見つけました。

 

割ったグラスは1個でしたが、どれも捨てがたく、しかも1個100円だったので、3個買ってきました

 

セリアで買ったグラス 1個100円+税

 

左の2個が同じシリーズの形状違いで、280ml入る薄手タイプ。

右はガラスが厚くて重く、サイズも大ぶり。

 

 

左端は形状がスリムなので、リースリングなどに使おうと思います。

真ん中のグラスは白やロゼ、カジュアルな赤と、幅広く使えそう。

右端は赤ワインですね。

 

それなりのワインを飲むときは、脚付きの別のグラスを使いますが、カジュアルに楽しみたい時は、脚なしグラスは気楽です。

しかもひとつ100円

セリアに探しに行って良かったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん歩いた一週間!

2024-04-19 23:59:22 | 甘いもん

久しぶりにたくさん歩いた一週間でした。

 

歩くのは健康にいいですが、さすがに連日の大量歩行は疲れました

 

なので、これくらい食べていいですよね?

 

抹茶カステラ 井村屋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘ピールと自家製梅酒

2024-04-18 23:58:39 | 甘いもん

今週は外出が多く、しかも昨日今日は終日外にいて一万歩超え。

さすがにヨレヨレしてきました

 

何か疲れの取れるものはないかしら?

 

そういえば、友人からもらった手作り柑橘ピールがあった!

 

チョコもかかっているなんて最高

 

 

しまい込んでいた自家製梅酒に合わせてみました

 

甘くたるんとした梅酒に、ほろ苦い柑橘ピールが合い、疲れが吹き飛ぶ~

 

さて、今週あともう少し頑張りましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日はマルベック・ワールド・デー

2024-04-17 23:59:08 | ワイン&酒

ワイン用のブドウには、それぞれのお祝いの日がある例が多いですが、

本日、4月17日は マルベック・ワールド・デー でした。

 

マルベックといえばアルゼンチン

 

ということで、本日「2024年マルベック・ワールド・デー in TOKYO」が在日アルゼンチン大使館 大使公邸で開催され、参加してきました。

 

 

 

輸入元10社約70アイテムのマルベックのワインの試飲会が開催され、1000円台前半のカジュアルなものから1万円超のハイエンドワインまで、幅広いマルベックワインが紹介されました。

 

 

アルゼンチンのマルベックワインは昔から色々飲んできましたが、ここ最近のワインはクオリティがグンと上がり、洗練された味わいのものが多くなってきました。

以前は、ガツンとした肉料理一択!という感じでしたが、今のマルベックワインは、飲み方のシチュエーションや合わせる食べ物が幅広くなり、好きなように楽しめると思います。

 

試飲会で気になるアイテムがいくつも見つかりましたので、追って紹介したいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も団子も(笑)

2024-04-16 23:59:04 | ワイン&酒

急遽決まった、地元の古くからの友人宅での八重桜の花見

 

 

友人宅の庭にある大きな八重桜の樹の下にテーブルを広げ、花味酒と団子を楽しみました。

友人が作ってくれたたけのこご飯のおにぎりや豚汁、焼きそばなども。

 

 

 

酒といっても、ハイネッケンのノンアル0.0%

昼飲みには0.0%がお役立ち

 

友人宅の猫も参加

 

 

ソメイヨシノが散り、今は八重桜があちこちで満開ですね。

友人宅の八重桜も今ちょうど見事に満開でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする