ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

100均のポンプ式真空ボトルで四苦八苦!

2023-04-30 23:52:57 | 雑記

どうでもいい話題かもしれませんが、困っている人には助かる!かもしれません。

 

100均で売っている「ポンプ真空ボトル」の話です

 

必要があって買ったものの、どうにもうまく使えそうにない…と絶望しそうになったところからの、あることを試したらいきなり使えるようになった!? という話です。

 

話が長くなりますが…(興味ない方はスルーしてください)

 

崩れにくいということで人気のリキッドファンデーションを使っていましたが、マスク生活が続き、そのファンデを使わなくなったことから話が始まります。

マスクの時は、ササッと塗るだけでOKのBBクリームで済ませていました。

これは多くの女性が頷くでしょうか(笑)

 

が、外出が増え、マスクを外す機会も増え、気温も高くなり、メイク崩れが気になるようになってきました。

そうなると、「崩れないリキッドファンデ」を使いたくなりますよね?

 

使いかけたまま放置してたものは処分し、新しいボトルを出しました。

別売りのポンプを装着すると使いやすいので、今まで使っていたポンプをキレイに洗って使おうとしたところ、放置していたせいでポンプが動かなくなっていました。

 

新しいポンプを買おうと、調べると、100均で売っていてる真空タイプのポンプボトル(30mlサイズ)に詰め替えて使うとムダなく便利、という情報が出てきました。

100均だから値段も安く、なんと1/6

 

早速買いに行くと、1軒目では在庫なし。

2軒目で、最後の1個が残っていました。

どうやらこの真空ポンプ、かなり人気で品薄のようです。

 

 

帰宅後、早速ボトルにリキッドファンデーションを注ぎ、ポンプを何度も押しましたが、一向に出てきません。

ポンプを押すと底板の部分が上がってくるそうなのですが、まったく動きなし。

ネットで調べると、皆さんいろいろな方法で試行錯誤していたので、それを参考に試すも、ビクともしません。

動かなくて諦めた人の話もありました。

 

ボトルを逆さまにしてポンプを押したら成功した、という情報があったので、試してみると、今までになかった「カチッ」という音がした後、中身が出てきました!

 

 

上までいっぱいいっぱいに液体を入れればいいですが、

液体が少なくて上部に空間があいていると真空と認識されないため、うまくいかないみたいですね。

 

逆さまにして液面の空間をなくす、これです!

 

今後、同じ仕組みの別製品を使うことがあるかもしれないので、これは覚えておきたいと思いました。

 

なお、ポンプを押す場合は、突然中身が出てくるかもしれないので、ポンプ口にティッシュを軽く当てておくと安心です 。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は祝日だった?

2023-04-29 23:43:07 | ワイン&酒

夕刊を取りに行ったらポストに入っていなくて、土曜日なのになぜ?と思ったら、

そういえば、4月29日って祝日!?

 

夕刊が来なくて納得ですが、

ところで、4月29日って、何の祝日でしたっけ?

 

昭和世代の私にとって、4月29日は「天皇誕生日」でした。

 

その後、平成に入り、「みどりの日」に変わりましたよね?

 

それが「昭和の日」に変わったんでしたっけ?

 

ひとつの祝日の名称が二転三転しているので、いまだによくわかっていません。

 

かつては日にちが固定されていた「成人の日」や「敬老の日」、「体育の日」も変わり、会社勤めをやめてフリーランスになってからは、祝日の意識もまったくないこともあり、祝日については日にちも名称もしっかり覚えていない、というのが正直なところです

 

今年のゴールデンウイークは、お出かけする人も多いようですが、いつもこの時期は原稿の仕事と重なっているので、わたしは今年も自宅引きこもり週間となります(笑)

 

せめて、普段よりは少しいいものを食べようしから

 

5月5日は「こどもの日」は、さすがにわかります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン給油はお早目に~

2023-04-28 22:46:01 | お出かけ&旅行

昼前に母の病院の予約があり、薬をもらうところまで少々時間がかかりましたが、車で出たので、また、ゴールデンウイーク直前ということもあり、ガソリンを入れることにしました。

ガソリン残量はまだ余裕はありましたが、ゴールデンウイーク期間中に入れることになると面倒なので、先倒しすることに。

 

某会員制倉庫型店のガスステーションに行くと、予想はしていましたが、待ち行列ができていました。

それでもまだ1列に5台くらいだったので、10分ほど順番がまわってきました。

街中のスタンドよりもリッターあたり十数円安いとあっていつも人気ですが、ゴールデンウイーク直前ということもあり、考えることは皆おなじですね

 

わたしはこのゴールデンウイークに車でどこかに出かける予定はまったくありませんが、災害時や非常時のことを考え、ガソリン満タンにしました。

車には寝袋を積んでいるので車中泊できますし、ガソリン満タンなら、さらに心強いかな、と。

 

コロナに関するもろもろの制限が解除され、このゴールデンウイークは国内、海外へと出かける人も多いようですが、皆さん、どうぞ気をつけてお出かけくださいね 

 

 

今日はエビとサーモンの寿司+ロゼワインでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスワクチン接種券が届きました

2023-04-27 23:56:54 | 美容&健康

本日、後期高齢者である母宛に、コロナウイルスワクチン接種券が届きました。

 

 

昨年秋に5回目を接種しているので、次で6回目!

高齢者や基礎疾患のある人は接種をした方がいいということですが、ここに来て、コロナを取り巻く状況がだいぶ変わってきているので、どうしたものかと悩み中…

 

母を担当しているケアマネさんは医療方面に明るい方で、家族にも医療関係者がいらっしゃるので、まずはケアマネさんに相談ですね。

 

デイサービスに通っているので、接種した方がいいかもしれないとは思っていますが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽やかなルックスと味わいに惹かれたフランスワイン

2023-04-26 22:07:33 | ワイン&酒

昨日紹介したフランスワインのひとつAOCサン・モンのプレモン PLAIMONは、以前にも取り上げたことがある生産者協同組合です。

コストパフォーマンスに優れたワインが多く、クオリティもしっかりしているので、気に入っています。

 

プレモンは昨年都内で開催されたフランスワインの試飲会でも来日していて、その時に紹介されていたワインが印象的だったので、遅ればせながら取り上げたいと思います。

 

ELIA  (France, IGP Côtes de Gascogne)

 

ブースに並んでいるのを見て、まずルックスに引き寄せられました。

缶ワインもある!

缶は250mlサイズ

 

 

もう、見るからに爽やか〜

ムシムシする日本の梅雨から夏の季節には、見るだけで体感温度が5度くらい下がる気がしませんか?

 

 

フランス南西地方ガスコーニュで多く生産されているコロンバールという白ブドウ100%でつくられた白ワインで、アルコール度数9%と超ライト

 

飲んでみると、フレッシュで爽やかですが、果実味と酸がほどよいボリュームであり、物足りない感じはありませんでした。

肩の力を抜いて気軽に飲め、清々しい気分になるワインです。

アルコールが9%というのもいいですね

栓は開け閉めしやすいスクリューキャップ。

 

 

こういうワインをアイスボックスに入れ、ランチタイムから楽しんだり、ディナー前のアペリティフタイムにリラックスしながら楽しんだりetc...、いろいろなシーンが見えてきます。

 

 

昨年7月の時点では日本未輸入でした。

試飲会場にいたインポーターさんの知り合い何人かに、どう?と声をかけてみました。

さて、どこか輸入してくださったかしら? 

 

[参考]

食いしん坊たちが選ぶフランス南西地方のワイン

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/bd0eec75abf95ceb9036f2697eb07d46

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレジャーワイン(革新的パッケージ、デザイン)の例@フランス

2023-04-25 23:57:55 | ワイン&酒

昨日チラリと紹介したワインボトル画像(外見から推理するワインの産地)は、3月に東京ビッグサイトで開催された「FOODEX JAPAN 2023」のフランスブースで行なわれたセミナーで取り上げられたものでした。

 

 

ということで、フランスワイン でした。

 

セミナーテーマは、

「オリジナル、トレジャーワイン(革新的パッケージ、デザイン)の提案」

 

ラベルデザインがユニークなワインは今や世の中にたくさんあり、楽し気なもの、カラフルなもの、ギョッとする奇抜なもの等々、選ぶのに目移りするほど多彩ですよね。

わたしがワインを飲み始めた1990年代は、クラシックで伝統的なデザインばかりで、ラベルを見れば、どこのどんなワインなのか、だいたいわかりました。

 

Bdx Revolution Merlot  2022 Producta Vignobles

 

今は外見からは産地がわかりにくくなっていて、このワインはフランスのボルドーワイン(AOCボルドー)ですが、ボトルの形がボルドー型ではありませんし、ラベルにはよくあるシャトーの絵は描かれていません。

 

Producta Vignoblesはボルドーと南西地方の4つのテロワールのワインをつくる生産者協同組合です。

「Bdx Revolution Merlot」はボルドーのアントル・ド・メールのメルロ100%の赤ワインで、現代的なボルドーワインがつくりたい、というのがコンセプト。

 

 

監修者はデヴィッド・ホーネンで、ラベル右下にサインが入っています。

デヴィッド・ホーネンといえば、ニュージーランドのマールボロの「Cloudy Bay」(1985年)の創始者。

ソーヴィニヨン・ブランのワインを初めて飲んだ時の印象は鮮烈でした。

そのデイヴィッド・ホーネンがつくるAOCボルドーの赤ワインだなんて!

 

外観は濃いですが若々しく、新鮮で華やかな香り。

飲んでみると、やわらかいフルーツのジューシーな果実味のアタックがあり、ぷるんとしたプラムのようにハツラツとしています。

タンニンのキメは細やかで、スーッと入ってきます。軽やかさがあり、キレイなスタイルです。

清澄に卵白を使わず、Vegan対応しています。

ボトルをパッと見ただけでは、取り立てて特別という印象はありませんが、ラベルをよくよく見てみると驚かされるワインだと思います。

 

 

Baie des Singes  2021 MARS WINE STATION

 

オサルの絵がかわいいこちらのワインは、白(2021年)と赤(2019年)があります。

マルセイユを拠点とする生産者で、プロヴァンスのワイン生産文化をリスペクトしたワインをつくっています。

このワインは単にVdF(Vins de France)ですが、産地はプロヴァンス。

 

白はヴィオニエ主体で、ルーサンヌ、マルサンヌをブレンド。

赤はグルナッシュ、メルロ、シラーのブレンド。

農薬を使用しないビオロジック栽培で、醸造はステンレスタンク。

 

 

飲んでみると、白はフルーツ豊かで、トロピカルなニュアンスがあり、フローラルで、明るく、余韻に甘みを感じる心地よいスタイル。

赤は酸が若々しいですが、まろやかで、なめらか。飲みやすいスタイルです。

ラベルのおサルさんがキュートなので、そのかわいさを愛で、リラックスして楽しみたいワインだと思いました。

あと、干支がサル年の人には喜ばれそうです

 

 

Le FaÎte 2018  PLAIMONT

 

木の札がユニークなこちらのワインは、南西地方AOCサン・モンのPLAIMONT(プレモン)。

このAOCにひとつだけしかない生産者です。

使用ブドウはピナンク(フェル・セルヴァドゥー)。カベルネ・フランに似た特徴を持つブドウで、タンニンは中程度で酸は強め、鉄のニュアンスを感じることが多くあります。

 

 

色濃く、黒っぽく、アルコール14.5%もあって、味も濃厚そうな印象ですが、飲んでみると、酸のうまみがしっかりあり、熟成感もあり、飲みごたえのあるスタイル。長期熟成タイプです。

木の札がかかっているのは、地下カーヴのない時代、ボトルは地中に埋めて保存していましたが、紙のラベルだと土中で紙が汚れたり劣化したりして読めなくなってしまうので、ボトルの首に木の札を付けていたそうです。そのエピソードをリスペクトしています。

木の札はユニークで高級感もありますし、テーブル上で目を惹くこと間違いなし

 

中身はもちろんですが、ボトルの外がわの情報やエピソードも、ワイン選びの楽しいポイントです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外見から推理するワインの産地

2023-04-24 23:55:19 | ワイン&酒

3月上旬に開催された「FOODEX JAPAN 2023」の中のセミナーに登場したワイン。

 

産地はどこでしょうか?

 

 

 

 

ラベルの文字をよーく見るとわかりますが(笑)

 

正解と解説は明日に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一地方選挙 忘れそうになりながらも投票

2023-04-23 23:27:41 | 雑記

本日は、統一地方選挙 第二弾、ということで、わたしの居住自治体の地方議会議員選挙の投票日だったのですが、実は昨日まですっかり忘れていました

 

新聞に折り込まれていた候補者情報を引っ張り出して検討し、女性候補の一人に投票してきました。

 

さて、どうなるやら…

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらい花粉症が今年は楽でした

2023-04-22 23:55:36 | 美容&健康

もうそろそろ花粉の季節も終わりに近づきつつあるようです。

今年は、初めて花粉症の薬を処方してもらい、ずっと飲んでいたおかげで、ほとんど症状が出ずに過ごすことができました。

 

いつもならクシャミ連発で、目も痒くなって大変ですが、

今年は内科で内服薬を、眼科で目薬と目専用の軟膏薬を出してもらったので、本当に楽でした。

薬で抑えられて助かりました。

 

花粉症の症状で辛かった方は、来年は本格的な症状が出る前に医師に相談することをオススメします。

生活の質が変わります

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラは白もおいしい~♪

2023-04-21 23:57:45 | おいしい食べもん

喜多方の叔母が送ってくれたグリーンアスパラガスを毎日贅沢に食べていますが、

先日、白のアスパラガスをいただく機会がありました。

 

ホワイトアスパラガス

 

アスパラは白もおいしいですね

 

断然ホワイト!という方もいらっしゃるかと思いますが、わたしはどちらも大好き

紫色もありますね~

 

色や食べ方でさまざまな談義ができるのは、アスパラくらいかも?(笑)

 

アスパラは季節のものなので、出回っているうちに食べるに限ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手間はかかりますが「たけのこ」を買ってきました

2023-04-20 23:59:41 | おいしい食べもん

スーパーに「たけのこ」が並ぶ季節です

本日出かけたスーパーで、手頃なサイズ&価格のたけのこがあったので、買ってきました。

 

たけのこ

 

2本で1kg少々と小振りですが、大きいサイズのものは硬いこともあるので、小さめの方が扱いやすいかもしれません。

 

たけのこはすぐに処理した方がいいので、帰宅後すぐに下処理。

「ぬか」がなかったので、玄米を少々加えて下茹でし、ゆで汁のまま放置。

この間、都内で開催されていた試飲会へ。

 

帰宅後、酒と出汁で炊き上げました。

旬のものはおいしい!

 

たけのこは輸入物の水煮パックが売られていますが、輸入物よりは、手間はかかっても国産のたけのこを選びたいと思っています。

今回のたけのこは栃木県産でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と睡眠

2023-04-19 23:57:23 | 雑記

このところ眠くてたまらない、ということを先日書きましたが、いやあ、本当に眠いです。

 

春だからね、という暗黙の了解があるから、眠いね、と口に出すことができますが、いやあ、本当に参った…

 

大谷翔平選手のように、1日に12時間眠ればいいのかしら…?

 

「春と睡眠」という言葉を並べて思い浮かんだのが、「春と修羅」。

宮沢賢治の詩集ですが、これが発行されたのが1924年4月。

今から99年前ですが、この印象的なタイトルにハッとさせられます。

 

わたしが「春と睡眠」という作品を残せば、100年後に残るかしら?(笑)

 

 

最近のおやつはあんこものが多いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日に「たい焼き」もあり!(笑)

2023-04-18 23:31:17 | 甘いもん

先週、業務スーパーで買ってきた冷凍たい焼き(5個入り)をフライパンで温めて食べました。

 

たい焼き

 

業務スーパーでは4月はたい焼きのセール期間中らしく、5個入りの冷凍たい焼きが237円(税抜)になっていました。

冷凍たい焼きは、冷凍庫にストックしておき、食べたい時に食べられるのが魅力

 

カチカチに凍ったたい焼きをフライパンにそのまま並べ、フタをして弱火でじっくり両面を焼けば出来上がり♪

見た目だけなら、充分、普通のたい焼きです。

 

そういえば、もうすぐ「こどもの日」で、かしわ餅や鯉のぼりをデザインしたお菓子、が駅ビルのチラシ広告で紹介されていたのですが、鯉のぼりデザインのお菓子があるなら、同じように魚の形をした「たい焼き」もありなんじゃ、と思ったわたしでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津からアスパラガスが届きました

2023-04-17 18:29:58 | おいしい食べもん

昨夜、夕飯を食べようというタイミングで、クール便です、と荷物が到着。

喜多方の叔母からで、中身は アスパラガス

 

会津産 グリーンアスパラガス (喜多方 キラリファーム23)

 

早速、ひとりあたり2本ずつサッと茹で、何も付けずそのままいただきました

 

今年も甘い〜

 

叔母にお礼の電話すると、近隣の親戚や友人にも送っていて、午前中に着いているそう。

こちらは夜19時過ぎに到着。

 

 

今年のアスパラガスは、例年よりやや細めかも?

数えたら、48本もありました

昨年は4月17日に到着しているので、だいたいこの頃が出荷時期なのでしょうか。

 

しばらくアスパラ三昧できそうです

 

[参考]

今年も会津からアスパラガスが届きました

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/9e52d931a9eac87507c5bb7b20f20dc3

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨 わが家のブドウが芽吹いています

2023-04-16 23:13:21 | 雑記

お出かけや洗濯のことを考えると、雨は降ってほしくないですが、雨に濡れた植物の姿を見ると、雨って大事なんだと今さらながら気付かされます。

 

 

わが家の庭のブドウは先週くらいから芽吹いてきましたが、昨日の雨の中、ふと見ると、雨粒に塗れた新芽がとてもキレイでした。

 

ブドウの赤ちゃんの姿も

 

昨年は不作だった柚子の木も花の蕾をたくさん付け、柿の木にも花の蕾

植物のチカラってスゴイなぁって思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする