ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

この夏に買ったスイカ6個めは超ビッグ!

2022-07-31 22:39:54 | おいしい食べもん

とびきり暑い今年の夏。

クールダウンしてくれるスイカは、小玉タイプをよく買います。

 

が、今日は、大きいスイカを買いました!

 

スイカ (千葉県、姉崎産) 8kg

 

写真では大きさがわかりにくいですが、超ビッグサイズで、重さを計ったら8kgもありました!

このサイズだと、冷蔵庫に入れるのも一苦労です。

 

あえてビッグサイズを買ったのは、お買い得だったから 。

小玉タイプと300円しか違わなかったんです。

となれば、当然、大きい方を買うでしょう?

 

でも、さずがに、持って帰るのが大変でした~

 

いつもは小玉をチマチマ食べていますが、この大玉スイカは大胆にカットしないとね

 

この夏に買ったスイカはこれで6個め。

さて、あと何個食べられるでしょうか?(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはどこ?

2022-07-30 23:39:04 | お出かけ&旅行

新型コロナウイルス感染拡大第7波で、医療機関のひっ迫が連日報道されていますので、私はこの夏も旅に出ることは断念しています。

秋以降、冬の初めには出かけられるといいですが…

 

そこで、以前の旅で紹介していない写真の中から振り返って紹介します。

旅先の感動を少しお伝えできれば。

 

まずは、こちら。

 

 

「オペラ座の怪人」の地底湖のようで、こんな世界があるんだ~ と感動した場所です。

過日、TVの旅番組でも紹介されていて、懐かしく思いました。

 

さて、ここはどこでしょうか?

 

ヒントはヨーロッパの某所です。

 

解答編は後日 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は母の付き添いで近所の医院へ

2022-07-29 23:58:21 | 美容&健康

昨日、母の付き添いで地元の内科医院に出かけたら、意外にも空いていて拍子抜けしました。

そこは、コロナワクチンの接種の担当病院にはなっているけれど、発熱外来がないからでしょうか。

 

今回は、先日母が受診した健康診断のフォローアップということで、緊急性はないものの、少々高めの血圧の処置などをしてもらいました。

ここで4回目のワクチン接種も3週間前に済ませているので、免疫生成もしっかりできているはず。

高齢者が家庭内にいるとヒヤヒヤしますが、先手先手で対処するようにしています。

 

皆さんも、どうぞご自愛ください。

 

以前に訪問した南フランスの海 ということは地中海 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブドウが少しずつ色付いてきました

2022-07-28 23:19:10 | 雑記

我が家の庭のブドウが、ぱっと見は変化がないんですが、よく見ると、色付き始めた粒が見られるようになってきました。

 

むらさき色の粒がチラホラ

 

デラウエアなので、房全体がむらさき色になれば食べられます。

昨年がどうだったか調べると、8月7日に収穫した写真を撮っていましたので、昨年と同じくらいであれば、あと10日ほどで初収穫ができるかもしれませんね。

 

 

今年は、だいたい50房ほどあるように見えます。

虫からも鳥からも無事に逃れられたら、今年も庭のブドウが楽しめそうでしょうか

 

ブドウ棚は、日除け効果もバッチリで、まさに一石二鳥です  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまたま買った「伊勢角 ペールエール」がヒット!

2022-07-27 23:13:10 | ワイン&酒

今宵の晩酌はこちら。

 

伊勢角 ペールエール ISEKADO  PALE ALE  

伊勢角屋麦酒(Japan, Mie) 350ml

 

昨日の「のんびりふんわり白ビール」をリピート買いしようと、前に買ったスーパーの系列店に行ったところ、気になるビールがありました。

商品説明に、”ビール界のオスカー連続受賞”と書かれていたので、どれどれと買ってみました。棚にラスト1本でした。

 

”ビール界のオスカー”って何?

調べると、歴史あるアワード「The International Brewing Award」にて、この伊勢角「PALE ALE」が、最高賞のゴールドを2大会連続で受賞したそうです。

日本のビールメーカーとしては、ゴールド2連続は初だとか。

 

 

アメリカン・ペールエールです。アルコール度数は5%。

飲んでみると、アロマホップの香りがふんわりフルーティーですが、飲むとしっかりめのボディで、パンチがあり、エッジが効いています。

飲みごたえがあり、缶ビールでこんなに本格的なクラフトビールの味わいが出るとは!

文句なくウマイ~ 

 

 

伊勢角屋麦酒は、三重県伊勢市のメーカーで、創業は天正3年(1575年)!

船着場の茶屋「角屋」から始まり、現社長が21代目。

クラフトビール造りをスタートしたのは1997年。

都内にも店舗があると記憶していましたが、今は東京の八重洲、新橋、新宿にあり、店内で飲めます。

 

缶ビールならスーパーなどで購入でき、私が購入したスーパーでは、345円(税抜)でした。

ペール・エール以外の種類もあったので、次は別のものも試してみたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは癒される~「のんびりふんわり白ビール」

2022-07-26 23:27:43 | ワイン&酒

今日は午後に来客があり、さらにオンライン取材もあり、せわしい1日でした。

昨日、福島から届いた野菜の処理も少しずつ進めています(にんじんは肉じゃがに、ツルムラサキは茹ででマヨごま和えに)。

 

こんな日は、とにかく癒されたい! と、晩酌にはこちらを開けました。

 

エチゴビール のんびりふんわり白ビール 

WEIZEN for a relaxing time (Japan, Niigata)350ml

 

店の棚にある時点で、目が引き寄せられたかわいいクマの絵柄 

しかも、私の好きなヴァイツェンーホワイトビールとくれば、迷わず購入

 

実はこちら側が表だそうです

 

原材料は、小麦麦芽(フランス産)、大麦麦芽、ホップ。

小麦麦芽から来るほわほわしたフルーティーなアロマがとても私好みで、口にしてもアロマそのままのフルーティーでやさしい味わいが楽しめます。

苦みはほぼ感じられず、とてもソフトでまろやかなので、ビールの苦みがダメという人でも、これなら大丈夫じゃないかしら。

 

 

ほわほわなのに、アルコール度数は5%と、しっかりあります。

口当たりいいからと、2本、3本と開けてしまうと危険なので、ご注意を~

今日は1本だけ、肉じゃがと、ツルムラサキのマヨごま和えに合わせました。

 

インスピレーションで購入したビールですが、缶デザインも味わいも気に入りましたので、また買いたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津直送の野菜にてんやわんやの1日でした

2022-07-25 23:55:01 | おいしい食べもん

今朝は喜多方の叔母から野菜がどっさり!届きました

近所の友人が食べきれないほどの野菜を持ってきてくれたとのことですが、あまりにも量が多く、どうしようもないので、我が家におすそ分け、だそうです。

 

大量のじゃがいも、たまねぎ、枝豆、ニラ、そして、ナスにピーマン、ニンジン、ツルムラサキ。

会津産のハチミツもひと瓶入っていました。

 

畑から収穫したままの状態なのと、量が多いので、これらの仕分けと下処理、調理にほぼ1日かかりました。

特に時間がかかったのがニラで、選り分けが大変な上、傷みやすい野菜なので、すべてをどうにかしないといけません。

 

まず少しだけを朝の味噌汁に。

仕分け後、半分はカットして冷凍庫へ。

遺った分をサッと湯がき、おひたしに。

 

大量の枝豆は、ひとまず全部茹でました。

 

会津からの野菜は嬉しいですが、ここまで多種大量だと大変です。

ツルムラサキはちょっと苦手なのでどうしましょ…

 

 

 

何年か前にフランスのトゥールーズのマルシェで買い、朝ごはんに食べたパンとチーズ。

早くまた出かけたいですが、また難しい状況になってきたでしょうか…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げをひしひしと感じてます

2022-07-24 23:56:13 | おいしい食べもん

母の好物のお菓子が売っているスーパーに買い物に行ったら、以前は安かった肉類の単価が上がっていました。

鶏の胸肉と牛のすね肉はここが一番安かったのに、グラムあたりずいぶん値上がりしていました。

それでも他店と比べるといくらか安いんですけどね。

今回はすね肉はパスし、胸肉だけ買ってきました。

 

母の好物のお菓子はお値段据え置きでしたので、2つ購入。

よかった~

 

そういえば、いつも行くスーパーでよく買うドーナツが、値段は同じで2個少なくなったし、10個入っていたお菓子が9個になったりと、実質的な値上げ状態になってきました。

企業としては、価格を上げるか、数量や容量を減らすか、どちらかにするしかない状況などだと思いますが…

個人的には、お値段据え置きで容量が減る方がいいかしら…

 

 

今日買ってきた海鮮ちらし寿司は、お値段据え置きでした。

見た目は、ぱっと見は依然と変わらないように見えますが…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日でしたが

2022-07-23 23:52:04 | 雑記

土曜日と土用の丑の日が重なり、新聞に入っていたスーパーの折り込みチラシは、ウナギの写真ばかりでした。

私はウナギに思い入れがないので、今日の夕飯は鶏の手羽先に(笑)

 

歳時や世間の流行りものに敏感な人もいるかと思います。

私は、季節の和菓子などは気にしますが、そのほかのものや流行りものにはこだわらないので、昨年のマリトッツオも食べませんでしたし、数年前のタピオカ1杯すらも飲みませんでした。

「生なんとか」と名前が付いたスイーツもまったく興味なく、むしろ、避けたいくらい。

恵方巻も興味なく、買ったことがありません。

 

いま、SNSで100均や人気チェーン店の情報を発信する人が多くいて(インフルエンサー?)、紹介されたものを急いで買いに走った! とか、紹介されたものが棚出しされた瞬間に転倒から消えた! とか、あるらしいですが、なぜそんなに他人の投稿につられるのか不思議です。

 

人気スイーツ情報といい、流行りもの、インフルエンサーが紹介したものに群がるとか、日本人らしいですよね。

日本人らしいといえば、過日の元首相銃撃事件の際、ほとんどの人が身を伏せるとか避難せずに映像撮影していた、というのもらしいかな、と。

 

 

庭の百合の花が咲きました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵の晩酌はCOEDOビール「毬花-Marihana」

2022-07-22 23:06:03 | ワイン&酒

今夜は、久し振りのCOEDOビール

昨日出かけた帰りがけ、店の棚に並んでいたたくさんのビールの中からこれを選んだのは、ここの社長の朝霧さんがワイン友だから、というのが大きな理由(笑)

 

COEDO BEER Session IPA Marihana 毬花 (Japan, Saitama) 350ml

 

何回か飲んでいますが、前回飲んだアイテムは何だったけ?と調べてみると、2019年8月、アイテムはこのMarihanaでした

 

そのときはアジの塩焼きで、今日は肉厚のブリの塩焼き。

夏になると飲みたくなる?

そして、焼き魚に合わせたくなる?(笑)

 

 

IPA(インディアンペールエール)はアルコール度数が高めのしっかりしたボディのビールですが、セッションIPAはアルコールが低めで飲み心地もライトにしたスタイル。

Marihanaのアルコール度数は4.5%。

柑橘系、フルーティーなアロマがふわりと香り、口当たりは軽快ですが、アロマから来る風味が豊かで、ほどよい飲みごたえがあります。

ん~、これ、香りも味わいもやっぱり好きだわ~

 

店頭で選ぶ時、いつのまにかMarihanaに導かれているとは…

 

前回は瓶でしたが、今回は缶。

元々はレストラン専用品でした。

 


[参考]
人気の「COEDOビール」を川越のラボ&レストランで楽しもう!
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/ab687e671e6ea9898ffc1439fee65f15

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!「世界を旅するワイン展2022」

2022-07-21 23:10:25 | ワイン&酒

7月20日から伊勢丹新宿店で開催されている「世界を旅するワイン展2022」に立ち寄ってきました。

 

移動途中だったので、あまり時間が取れませんでしたけれど、お目当てのところをはじめ、いくつか寄らせていただきました

 

まずは、日本ワイン

 

前にご案内した日本ワインのwa-syuコーナー

 

このパネルの前の広い一画が、すべて日本ワインでした。

14ワイナリー80種ということですが、とにかく多すぎて、ひとつひとつ見ている時間がありません!

普段なかなか手に入らないアイテムが多いので、じっくり見たい方は、平日昼の時間帯がオススメです。

 

wa-syuブースの外側にも日本のワインがあります。

 

 

友人がいるので立ち寄った丹波ワインには、日本ではここだけというサペラヴィの赤スパークリングがありました。

日本でサペラヴィを栽培しているのは、京都の天橋立に近い栽培農家さん1軒だけだそうです。

そのサペラヴィをスパークリングにするのは、世界でも珍しい!

これは惹かれますよね

 

 

同じサペラヴィで、泡のないスティルワインもありました。

ジョージアワインで人気の出たサペラヴィですが、日本産のサペラヴィのワインがあるのは興味深いですね。

 

 

アメリカのワイン生産量3位のニューヨーク州ワインにフォーカスして扱うGO-TO WINE さんに 気になるアイテムがありました。

 

シャンパーニュ製法のリースリングのスパークリングと、ルカツィテリの白ワイン

 

 

リースリングのスパークリングは、ドイツのゼクトの定番ですが、ニューヨーク州のリースリングも品質が高く、それがスパークリングになっているとは嬉しい限り。

「ルカツィテリ」はジョージアのクヴェヴリ(甕)仕込みのオレンジワインで知られるブドウ品種ですが、オレンジではなく白ワインにした、というのも気になりますね。

 

今回はすべてのブースでの試飲がないのが残念ですが、有料試飲コーナーで飲めるアイテムもあり、そこで飲んで気に入ってボトルを購入したお客様もいらした、と聞きました。有料試飲を試すのもいい選択だと思います。

※輸入元:GO-TO WINE (ブースD-4 / 55)

 

 

以前ここで紹介したワインの姿もありました

 

 

ブルガリアの生産量で私がいま一番推しているロシディ

5月に紹介したロシディのシャルドネは、普段あえてシャルドネを飲まない私が感動したシャルドネです。

税込み3000円以下はとんでもないコストパフォーマンスです

 

 

 

ブルガリアの土着ブドウのワインもオススメです。

※輸入元:トラキアトレーディング(ブースB-5/6)

 

 

 

こちらも輸入元の春の試飲会でいいなと思った「8000 Bianco del Sillaro」

イタリアはエミリアロマーニャ州のオレンジワインで、1500mlのマグナムサイズ

日本への入荷数は限定されているので、今回を逃すと、次のチャンスはないかもしれません

※輸入元:MONACA(ブースA-3~A-5 / 5)

 

 

いくつか見て回って思ったのは、

セット販売しているものにお買い得品がある、ということ。

 

 

例えば、イタリアのスプマンテメーカーで知られるフェッラーリのスプマンテの白ロゼ2本セットが税込み7,000円

フェッラーリを含むイタリアのスパークリングワイン5本セットが税込み9,9000円

 

 

イタリア白ワイン10本セットが11,000円

暑い夏に気軽に家で飲むなら、このセット内容と価格は嬉しい!

※輸入元:日欧商事(ブース-B6 / 22)

 

三国ワインさんのシャンパーニュ3本15,000円も気になりました。

 

この催事は7月24日(日)までですので、気になる方はお早めに

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!ブログ開設から6000日です

2022-07-20 17:51:57 | 雑記

本日はブログ「ワインなささやき」を開設してから6000日めになります

 

「ワインなささやき」を開設したのは2006年2月のこと。

今から約16年半前になるんですね~ 

 

16年間、山あり谷ありでしたが、読んでくださる皆さんのおかげで続けてこられました。

本当にありがとうございます!

 

多忙な時期は取るに足らない話題の投稿をすることもありますが、ご容赦ください

 

次のキリ番「6666日め」をめざし、また頑張りたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします

 

 

6000日め記念で今飲んでいるのは、お気に入りのスペインのリアス・バイシャスのアルバリーニョ2020年

昨秋に日本から撤退した「メトロ」が輸入していましたが、閉店前にごっそりまとめ買いした分のラスト1本です。

また新たなハウスワインを見つけないと

 

 

6000日めということで、普段はめったに書かない話題を少々。

いま話題になっている「国葬」問題です。

 

ご興味のない方はスルーしてください

 

-------------------------------------------------

 

凶弾に倒れて不慮の死を遂げた元首相には、心より哀悼の意を表したいと思います。

が、もし、ご病気や老衰だったら、国葬という話が出てきたのでしょうか。

ご本人の口から語られなかった疑惑もあり、解決されていません。

国葬に値する行動や実績の定義があいまいなこともあり、今回は、センセーショナルな事件を受けての美化に持っていったような気がします。

多くの物の値段が上がり、なんとか家計をやりくりしている状況で、巨額の税金を使っての式典を行なうのは、必要不可欠なものなんでしょうか。

説明不足の「国葬を行ないます」発言に、私はもやもやしています。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界を旅するワイン展 2022」に「wa-syu」初出展

2022-07-19 13:36:31 | ワイン&酒

ここでも何回か紹介している、日本ワインの楽しさを提案するオンラインショップ

wa-syu OFFICIAL ONLINE SHOP(ワシュ オフィシャルオンラインショップ/以下 wa-syu)」が、7月20日より始まる「Vins et voyages! 世界を旅するワイン展 2022」に初出展する(伊勢丹新宿店)、というリリースが届きました。

 

イベント開催中(7月20日~24日)は、全国各地から厳選した14ワイナリーより、希少価値の高い80銘柄の日本ワインが紹介されます。

 

 

また、日替わりスペシャルゲストも登場


wa-syu オリジナル雑貨も紹介されるようですから、日本ワインに興味のある方には見逃せないイベントになりそうですね。

 

 

日替わりスペシャルゲスト情報をはじめ、詳細は下記をご覧ください。

https://wa-syu.com/blogs/feature/sekaiotabisuruwine_winery_2022

 

 

 

「Vins et voyages! 世界を旅するワイン展 2022」

https://www.mistore.jp/shopping/feature/foods_f3/tabiwine_f

 

[開催日時]

2022年7月20日(水)~7月24日(日) 10:00~20:00(最終日は18:00まで)

 

[開催場所]

伊勢丹新宿店本館6階催物場 (住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14-1)

 

このイベントには、私がいま推している海外生産者のワインも出展する、とお知らせをいただいたので、開催期間中に会場に足を運んでみようと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてつくった梅シロップがおいしい!

2022-07-18 22:56:35 | おいしい飲みもん

今年は庭の梅が大豊作で、1本しかないのに9kgほどの収穫がありました。

大半は梅酒にしましたが、友人のすすめで、「梅シロップ」にもチャレンジしました。

 

梅シロップの材料は、梅と酢と氷砂糖

6月15日に漬けたのが、こんな感じになりました。

 

我が家の梅の梅シロップ 2022年版

 

梅シロップは、漬けて10日ほどでもう飲める?らしいのですが、忘れていました(笑)

 

 

 

梅シロップを、まずはそのまま舐めてみると、想像していたよりも酸味がかなりまろやかで、これならストレートでも飲めそうな感じでしたが、さすがに濃いので、炭酸で割り、氷を入れて飲みました。

炭酸割りはとても飲みやすくて、これはおいしい

 

梅酒は晩酌にしか飲めませんが、梅シロップはいつでも飲めます。

しかも、クエン酸たっぷりなので、疲労回復に一役買ってくれそう

 

今まで梅酒しか仕込んできませんでしたが、梅シロップがおいしいので、来年もし梅がたくさん収穫できたら、梅シロップと半々くらいに仕込みたいと思いました。

 

 

梅シロップの梅の実はまだ口にしていませんが、こちらも追々食べてみようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツのノンアル「クラウスターラー」@本日の晩酌

2022-07-17 22:38:32 | ワイン&酒

昨日は完全に休肝日。

今日はノンアルのビアテイストドリンクを選びました。

 

CLAUSTHALER  Non-Alcoholic(Germany)330ml

 

ドイツのラーデベルガー社ノンアル「クラウスターラー」です。

スーパーで1缶100円ほどで購入しました。

 

ラーデベルガー社は独ザクセン州のビールメーカーで、私もザクセンを訪問した際にはピルスナータイプの「ラーデベルガー」を楽しみました。

そのときの記事は下に貼り付けておきますね。

 

この「クラウスタール」は、ドイツで初めて商品化されたノンアルビール飲料だとか。

色々な賞のメダルをたくさん獲得しているようで、ドイツを代表するノンアルの銘柄みたいですね。

 

 

 

飲んでみると、香りも味わいも、ほぼビール!

口当たりがソフトで、泡もクリーミー。

キレ系ではなく、ほわほわ飲めます。

ノンアルビアテイスト飲料にありがちな変なクセもなく、スーッと入ってきました。

エールっぽいニュアンスもあります。

嗜好品なので個々の好みはあると思いますが、私はこれ好きです

 

 

アルコール0%ですが、0.00%表記ではないので、わずかなアルコールがありそう。

脂質0%、100mlあたりのカロリーは26kcal。

1本のカロリーは85.8kcalになり、これなら許容範囲でしょうか。

 

値段も手頃でしたので、何本か買ってストックしておこうと思っています                                                                                                                                  

 

[参考]

現地で飲むドイツビール

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/0dc73f44e060f70f12e254373d24e7cd

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする