ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

無添加せっけんを探しました

2024-05-31 23:09:25 | 美容&健康

昨日からの続きです

 

顔面の湿疹が治まり、無添加・ノンケミカルの日焼け止めなら縫っていい、と医師からOKが出ました。

日焼け止めをオフするため、せっけん洗顔OKがようやく出ました。

 

ただし、使っていいせっけんの条件がありました。

 

余計な成分や香料などが入っていない単なるせっけんにしてください」

牛乳せっけん、でいいですよ」と医師。

 

牛乳せっけん、といえば、昔懐かしいレトロな赤箱/青箱のせっけんですが、近年とても人気がありますよね。

赤箱/青箱の違いを調べようとしたところ、同ブランドで無添加のせっけんがあることがわかりました。

 

ならば、無添加せっけんの方を買った方がいいかも?

 

カウブランド 無添加せっけん  3個パック

 

1個でよかったのですが、3個パックしか見つからなかったので、こちらを買いました。

ドラッグストアで税込み400円ほど。

安い!

 

白いシンプルなせっけんで、1個100g。

驚いたのは、その成分表示。

 

 

成分:石ケン素地

 

ほかの無添加せっけんの成分表示では別の成分も記載されていますが、これはせっけんのベース「石ケン素地」のみ。

香料は入っていませんので、いい香りはしません。

洗浄することだけを目的としたせっけんです。

 

「洗顔ネットでよ~く泡立てて、泡でやさしく洗ってください」という医師の指示通り、ネットでたっぷりの泡を作り、なでるように洗い、よくすすぎます。

 

落ちすぎて肌がゴワゴワになるんじゃ? と心配しましたが、意外にもしっとり洗いあがりました。

ボディにももちろん使えますし、もうこの100円台のせっけんで充分かも?(笑)

 

洗顔後に「プロペト」を塗れば、うるつや肌、完了

 

今はまだ、プロペト以外のスキンケア製品は使えず、医師のOK待ちです。

OKが出ても、ひとつずつ試していく必要があります。

過剰になっていたスキンケアを見直す、いい機会になるかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚科で処方された「プロペト」が優秀すぎる!

2024-05-30 22:55:12 | 美容&健康

皮膚科関係の投稿が続きます。

ご興味のない方はスルーしてください。

 

顔面に酷い湿疹が出て、皮膚科で内服薬とステロイドの軟膏を処方してもらいましたが、おかげさまで、パッと見でわからないほどキレイになりました。

 

先週の月曜から手当てしていますが、2日めくらいから効果が出始め、一週間もかからないうちにかなり落ち着きました。

個人差はあると思いますが、意外と早く治るものなのね、と思いました。

 

今週の診察で、もう軟膏は塗らなくてもいいくらい、と医師から言われたので、塗る範囲と頻度を徐々に減らしているところです。

軟膏は今夜で卒業してもいいかもしれません。

飲み薬の方も医師の指示で徐々に減らしています。

 

いきなり全部やめない、というのが大事なポイントです。

 

顔面はぬるま湯か水でやさしく洗い、軟膏を塗ってきましたが、湿疹以外の場所に何を塗っていたか?というと、「プロペト」という半透明の軟膏基材です。

 

類似品に「白色ワセリン」がありますが、白色ワセリンの純度を高めたものが「プロペト」で、皮膚の保護に、また、軟膏の基材に使われます。

 

左の小さい容器と奥が「プロペト」

右はべたつきを抑えてさっぱり使えるという「親水クリーム」(まだ使っていません)

 

 

洗顔後、「プロペト」だけを顔面に塗っています

手のひらに取って広げ、乳液を塗るようになじませながら顔に塗っています。

ベタベタしますが、意外にもよく肌になじみ、しっとり潤ってくれます。

 

一週間これだけ塗ってきたところ、とても肌の調子がいいんです。

化粧水も、乳液も、クリームも塗っていないのに、ですよ?

 

今週の診察で医師に訊くと、

化粧水、乳液、クリームの役割がプロペトにありますからね」

「治ってからも、スキンケアは、もう、これだけでいいという人もいるくらい」とのこと。

 

私も、今後はプロペトだけでいいんじゃ?と思うほど、肌がしっとり整ってきました

ただし、プロペトが合わなくてかぶれる人もいるようですので、医師の指示に従ってください。

 

いま、医師から肌につけてOK、と言われているのは、このプロペトと、

無添加処方・ノンケミカルタイプの日焼け止めお粉、のみ。

 

日焼け止めのOKが出たので、落とすためにせっけん洗顔ならOKと、ようやくせっけんが使えるようになりました。

が、使っていいせっけんの条件があります。

せっけんについては、明日、紹介したいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンアル「アサヒ ゼロ」を飲んでみた

2024-05-29 23:58:08 | ワイン&酒

昨日、ノンアルドリンクについて書いた中で、いま一番気になっているノンアル商品として挙げたのが「アサヒ ゼロ」

スーパーで買い物中、そういえば、と、酒売り場の前で思い出したので、買ってきました。

 

アサヒ ゼロ Asahi ZERO  350ml

 

早速、今宵の晩酌に飲んでみました。

ドクターストップ中には嬉しいアルコール0.00%

 

飲んでみると、たしかにビールっぽさはありますね。

缶の色から、同社の「アサヒ ザ リッチ」の味を想像していましたが、それより軽く、ややサラリとしているように感じました。

コクも中程度かな。

 

100mlあたりのカロリーは28kcal

 

総合的には、ノンアルビールテイスト飲料としては優秀だと思いますが、ビールそのものと比べると、私は少し物足りない部分を感じました。

嗜好品ですから、自分なりの感想があっていいと思います。

 

いろいろ飲んでいく中で、自分のお気に入りを見つけていくのが面白いと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンアルコールドリンクの需要拡大中!

2024-05-28 22:36:37 | ワイン&酒

すでに何度か書いているように、10日ほど前に顔面に出た湿疹の治療のため、内服薬と外用薬を引き続き使用中です。

 

顔にスキンケア商品は使えず、メイクもNG。

すっぴんにもすっかり慣れました(笑)

 

飲食についても、アルコールドリンクはNGで、辛い刺激物もできるだけ避けなければいけません。

 

アルコールNGなので、もうずっと晩酌は ハイネッケンアルコール0.0%。

 

大量に買っておいてよかった~(笑)

 

 

晩酌が楽しみな人にとって、アルコール禁止!といわれたら、ガックリですよね。

しかも、気温の高いこの季節、キリッと冷えたビールで喉を潤したい~

 

そういう人にとって、アルコール0.0%ドリンクは救世主

 

ドクターストップがかかっている私のような人だけでなく、飲酒すると暑くなるからノンアルにしたい、明日は大事な用事があるから酔いたくない、などなど、さまざまな理由でアルコールを避けたい人にとって、晩酌したように思わせてくれるノンアルドリンクは便利な存在です。

 

先週、同業者や輸入元の方とノンアルについて話をする機会があったのですが、

今、百貨店の売り場をはじめ、ノンアルの需要がすごい!というのです。

ノンアルバーも人気のみたいですよね。

 

 

ノンアルドリンクも、昔は種類が少なかったですが、今はビアテイスト系、ワイン系で多種多様なノンアルが発売されています。

 

ワイン系では、単なるブドウジュース系、いったんワインを醸造してアルコールを抜くタイプなどがあり、後者の方がよりワインらしさを感じるでしょう。

が、気になるのは味わいで、先日試飲したノンアルワインは独特のクセがあってちょっと苦手に感じました。

ノンアルとはいえ、し好品ですから、自分の好みに合ったものが見つかれば嬉しいですよね。

 

ノンアルワインの問題点をもうひとつ挙げると、賞味期限があること。

ワインのラベルに賞味期限は書かれていませんが、ノンアルワインには書かれています。

それが意外と短いので、売る側のリスクが高いのが難かと。

 

飲む側としては、ノンアルワインを寝かせておくことはしないでしょうけれど。

 

 

冒頭に戻りますが、私はまだドクターストップが続きそうですので(本日、診察に行ったら、まだまだアルコール飲んじゃダメ!と医師に言われました)、引き続きノンアル晩酌を続けます。

ノンアルのストックはあと2週間強ありますが、足りなくなりそうなので、なにか探そうと思っています。

 

いま気になっているのは、濃いネイビー缶の「アサヒ ゼロ」。

CMでは、ノンアルと思わなかった!という飲んだ人の感想が流れていますが、本当?

近いうちに試してみようと思っています

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリシャに興味を持った時に便利なINDEX

2024-05-27 23:36:18 | お出かけ&旅行

皇族が海外訪問されると、その国のことがなにかとニュースになり、話題になりますが、今の日本国民の興味の対象は「ギリシャ」でしょうか。

 

私もかつてギリシャにワインの取材で行ったことがありますが、ほかのヨーロッパ諸国と異なる文化や食、景色がとても素晴らしく感じ、かなりの記事を書き、INDEXまで作成しました。

 

いま見ても楽しいリポート記事でした(自画自賛)

ギリシャに興味を持たれた方は、ぜひ覗いてみてください。

 

ギリシャINDEX

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/fcb0e7bcdaaf0836f177a1f10b45f3e0

 

宿泊していたアテネのホテルから見えたアクロポリスの丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剥がれた手の爪は順調に成長中です

2024-05-26 23:02:52 | 美容&健康

身体の一か所を怪我すると、芋づる式にあちこち怪我したり、不調が続く、ということをしみじみ実感しているここ数カ月の私(笑)

 

2月に車のドアに挟んで負傷した左手の中指の爪が剥がれたのが、5月頭のこと。

剥がれた爪の下に新しい爪が出てきましたが、それが意外にも順調に成長し、全体の3/5くらいまで伸びてきました。

 

今は爪の先端部分が欠損している状態で、知人から「足の爪みたい」と言われました。

たしかに~

あと5ミリほど伸びてくれれば、爪らしくなりそうです。

 

脚の傷、傷の周辺の薬疹によるかぶれ、顔面の湿疹かぶれはまだ完治していませんが、いずれも快方に向かっていますので、ひとつずつ戻ってくれることを期待しています。

 

[参考] 手の指の爪がついに剥がれました!

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/aa8c1f73b283505d32d27da09c162c33

 

以前に行ったことがある 塩原温泉(栃木県)の妙雲寺

招き猫がキュートでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶不調な一週間の中の癒しタイム

2024-05-25 23:43:02 | 雑記

今週は、顔面の湿疹トラブルがある中、外出も多い一週間でした。

 

今回の湿疹の原因のひとつとして、「ストレス」があるに違いない、と思うのです。

が、バタバタな一週間の中、取材の合間で、親しい友人や話の合う方と軽いお喋りをする時間があり、心が晴々しました。

 

人と会い、会話すること、大事ですね。

自分が会いたいと思う人なら、なお良し

 

「どうでもいいこと話してるよね(笑)」と、友人。

どうでもいい話こそ、私には癒しでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぴんを褒められる?の巻(笑)

2024-05-24 23:59:34 | 美容&健康

今週は、顔面に突然出た酷い湿疹に悩まされた一週間でした。

 

昨日からようやくマスクで隠さずに出歩けるようになり、順調に回復しているといえるでしょう。

本日も、昨日に引き続き、すっぴんで取材へ。

眉は描きました (笑)

 

私は普段からメイク薄めなので、すっぴんでも変化なく見えるようで、昨日も今日も、「すっぴん、全然大丈夫よ!」というお言葉をあちこちでいただきました。

 

肌の状態が元に戻るか不安な時にそう言ってもらえて、本当に嬉しかったです。

ありがとうございます !

 

かわり映えしないかもしれませんが、来週こそはメイクして出かけたいですね~

 

本日のランチデザート  抹茶ローフ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく顔面を隠さなくても大丈夫になりました(笑)

2024-05-23 23:59:00 | 美容&健康

先週末に急に顔面に現れた原因不明の湿疹は、日曜日には水疱から滲出液が流れる状態にまでなってしまい、月曜日を待って皮膚科に行ってきました。

薬を処方してもらい、アルコールはしばらくNG、という話を前回書きました。

 

その続きです (※長文)

 

診察した翌日に一度来てください、と医師に言われ、火曜日の午後に行くと、

「だいぶ良くなってきましたね」と、同世代の女医さん。

親しみやすく、話しやすいドクターです。

 

水疱からにじみ出る黄色い滲出液が止まりました。

投薬から1日しかたっていないのに、薬の効果が即効出てくれたみたいです。

 

この日は、アレルギー検査のための採血、飲み薬の追加と、一段階弱い軟膏、保湿用軟膏をいただいてきました。

 

 

その夜、洗顔後(ぬるま湯と水のみ)に初日もらった軟膏を塗ると、顔面がピリピリ、ムズムズ。

あれ?もう軟膏が合わなくなった?

 

広げたティッシュを乗せて軽く押さえてから、弱い方の軟膏を塗りました。

今度は大丈夫。

 

 

翌水曜日(昨日)、湿疹で赤くなっている範囲が少なくなってきました。

まだザラザラしている場所もありますが、唐揚げの甘鯛の鱗のようになっていたとは思えないほど落ち着いてきて、ほっと一安心。

 

朝は大丈夫だった軽い方の軟膏を夜に塗ると、軽いピリピリ感があります。

これも刺激が強くなってきたんでしょうか?

念のため、広げたティッシュで軽く押さえた後に、保湿用の軟膏(薬用成分が入っていないワセリンのようなもの)をトントンと軽く塗りました。

 

このは母のケアマネさんの訪問日だったので、ケアマネさんに湿疹の話をすると、

「薬疹(やくしん)」というものもある、とのこと。

ケアマネさんは過去に医師会勤務、お子さんは現役の看護師で、医療情報に明るい方。

 

「薬疹」=薬の影響による湿疹です。

塗り薬が肌に合わない場合だけでなく、飲み薬やサプリでも、化粧品や洗顔料などに含まれる成分によってでもアレルギー反応が起こるそうです。

 

私の脚の本来の外傷が塞がったのに、塗り薬(ゲーベンクリーム)をその後も塗り続けていたことで新たな発疹が出たのも薬疹の例でしょうか。

 

以前、ずっと使っていたロールオンタイプの湿布薬を手首に塗った瞬間、赤い発疹がロールオンした場所にブワッと出てきたことがありました。

すぐに洗い流しましたが、しばらくヒリヒリしました。

もったいなかったですが、その液体湿布薬はもう使えないので、廃棄しました。

 

これまでずっと使ってきたものでも、ある日突然、アレルギーを起こすことがあり、

器がいっぱいになって溢れると発症する、みたいなイメージのようです。

食べ物でもありそうですね。

 

 

そんな話を聞いた翌朝、つまり今日ですが、赤みがかなり薄くなりました

ファンデーションはNGですが、お粉ならつけてもいい、と言われていたので、洗顔後(まだぬるま湯、水のみです)、保湿用軟膏を塗り、赤みが気になる箇所に弱めの軟膏を少―しだけ塗り、ティッシュオフ。

 

顔面がベタベタがしない状態で、お粉を軽くはたくと、あら、いい感じ

これならマスクなしで外出できます。

 

ということで、マスクなしで電車に乗り、試飲会に出かけてきました。

お粉を軽くはたいただけなので、ほぼほぼスッピンです。

まさか、スッピンを晒す日が来るとは(笑)

 

いや~、薬の効果、スゴイです

一番活躍したのは飲み薬ですが、軟膏もいい仕事をしてくれたと思います。

 

 

皮膚科で処方された、強めの軟膏(リンデロン)、少し弱めの軟膏(リドメックス)

 

合う、合わない、は、個人差がありますが、参考までに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸びてきたブドウの枝をひとまず剪定

2024-05-22 23:45:35 | 雑記

庭のブドウ棚のブドウの蔓がヒュンヒュン伸びてきて、早くどうにかしないと、と思っていました。

 

 

蔓を切ったり、棚に結び付けたり、という作業が必要ですが、なかなかその時間が取れないまま、伸び放題に伸びているブドウさん

 

ひとまず蔓先を切り落とさないと、と思い、本日、少しだけカットしました。

今回は、ザクっと簡単に剪定するのみ。

ひもでしばって保定までしたかったですが、その余裕がなく、また後日。

 

 

 

ブドウの赤ちゃんの数は今年もかなり多いようで、昨年は約100房の袋かけをしましたが、今年は100を超えそうな感じです。

房が棚の下にぶら下がってくる段階にならないとわかりませんが、このまま順調にいけば、豊作の予感?

 

 

 

柚子も、昨年に続き、今年も大豊作な感じの実の付け方です。

これが全部育ったら、2年続きで大豊作、というありえないことになってしまうんでしょうか?

 

 

柿の実も、親指の爪くらいのサイズに育ってきましたが、下に落ちている数もたくさんあり、どれくらいがちゃんと育ってくれるやら

 

この時期は植物がグングン伸び、育っていくので、その変化にちゃんと対応しないといけません。

庭仕事が増えるので、体力つけないと!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅雨は短い?夏は暑い?

2024-05-21 23:58:21 | 雑記

本日、気象庁から6~8月の気象予報情報が出された、とニュースがありました。

この先の3カ月は気温が高いようで、夏が暑い!という発表は、もう慣れましたよね(笑)

 

梅雨入り、梅雨明けも気になりますが、今年は沖縄も奄美も梅雨入りが平年より10日以上遅れているそうで。

となると、本州も遅れるのか?

梅雨入りが遅くても、梅雨明けは平年並みになるのか?などなど、気になるところです。

 

年々、春らしい日、秋らしい日、が少なくなってきていて、この春も、着ようと思っていた服を着る機会がなかった気がします。

 

暑くなったのに肌寒い日があったり、天候が安定しないと体調を崩しがちになったり、色々なストレスがかかったり、不調を訴える人が多い時節です。

「5月病」だけでなく、今は「6月病」もあるとか。

 

無理せず、どうかご自愛くださいね

 

十年以上前のちょうど今頃の時期、万座温泉(群馬県)に向かう草津白根山付近には雪が残っていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールNGの時のHeineken0.0%

2024-05-20 22:50:26 | 美容&健康

先週土曜日の午後から急に顔面に湿疹が広がり、酷い状態になった話を書きましたが、その続報です。

 

昨日、日曜日も非常状態は続き、湿疹から浸出液がにじんで流れ落ち、それが固まってガビガビになる、といった具合です。

眼の下も腫れ、視界が悪くなってきました。

 

とにかく、皮膚科に行くしかない、と、今朝の9時台に病院に行きましたが、さすが月曜日の午前中だけあり、激混み!

診てもらうのに2時間45分かかりました…

 

湿疹の原因ははっきりとわからず。

顔だけに湿疹が出ているので、洗顔か化粧品関係か?、植物や毒虫が顔に触れたとか?が考えられるようですが。

 

とりあえず、アレルギー対応の飲み薬を2種、うち1種は2日間だけ飲む強いもの。

顔に塗る軟膏(リンデロン)と、化粧水や乳液を塗れないので代わりになるワセリン的な軟膏の基材を処方してもらいました。

洗顔は水またはぬるま湯のみ、洗顔料は使いません。

もちろん、化粧もNG。

 

ほかに、脚の傷用の軟膏も新しいものを出してもらいました。

 

ということで、遅い昼ごはんを食べた後に、飲み薬をまず1回服用、夕飯後にも飲み薬を服用しました。

明日、少し症状が改善されていると良いのですが。

明日また病院に行きます。

 

そんなわけで、晩酌のアルコールは当然NG

ですが、わたしには強い味方があります(笑)

 

 

4月に紹介した、アルコール0.0%の「Heineken 0.0%」です

 

24本ケースがとても安かったので購入し、味がよかったので、さらに24本入りをもう1ケース買いました。

友人にも配りましたが、まだまだストックはたくさんあります

 

アルコールNGの時でも、ビールを飲んだ気になれるのがいいですよね

最近、TVCMでも流れているので、目にした方もいると思います。

 

会員制某倉庫型大型店でお買い得価格で買いました。

会員になっている方はここで買うことをオススメします。

 

[参考]

Heineken 0.0%の記事は こちら
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/9ed64e345161361cee3774f15b9315a4

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の水の吸わせ方でお米を炊いたところ・・・

2024-05-19 23:26:39 | おいしい食べもん

おいしいご飯を炊くには、最初にお米に水を注いだ時が最も重要、とされていますよね。

 

乾いているお米は水を吸いやすいので、最初に入れる水はできる限りキレイなものがよく、かつ、長々とかき混ぜていないで、最初の水はサッと捨てること。

お米の表面に付いている汚れを素早く落とし、汚れの出た水をお米に吸わせないため、ということは皆さんよくご存じだと思います。

 

が、先日、えーっ!と絶叫しかかった出来事がありました

 

その日は夜まで気温が高く、水の温度も高かったので、夜遅くなって少しひんやりしてきてからお米をとごうと思い、お釜(我が家は羽釜です)にお米だけを入れた状態で、台所の台の上に置いてました。

 

夜も更け、そろそろお米をとがなくちゃ、と思って台を見ると、そこにあったはずのお釜がありません。

あれ?と思って探すと、お釜は定位置にあり、フタを開けると、すでに水が入っています。

 

もしかして、母がといでくれた?

 

よく見ると、水の中のお米がやけに白く、まさか…、と思ってかき回してみると、といでいない状態でした!

つまり、お米にただ水を注いだだけ

 

無洗米ならそれでOKかもしれませんが、我が家のお米は福島の叔母が玄米で送ってくれる会津こしひかり。

コイン精米機で精米し、精米歩合は軽くしてあるので、そこそこしっかりとぐ必要があります。

 

おそらく2、3時間ほど水の入った状態で放置され、お米の表面のゴミやらよろしくない成分の出た水をしっかり吸ってしまった様子。。。

さすがに捨てるわけにはいかず、とぎ直しましたが、時すでに遅し…

 

翌朝、いつものように炊いたところ、お米の表面が糊状で、べたべた

味もおかしく、そうりゃあ、そうなりますよね。。。。

 

何回分かまとめて炊いているのですが、保存したご飯を温めてもべたべた。

しばらくは、おいしくないご飯が続きました

 

ということで、お米をとぐ時は、最初が大事、ということを証明した出来事でした(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚の傷 その後 なんか色々と…

2024-05-18 23:28:50 | 美容&健康

昨年11月に怪我をした脚の傷自体はほぼ治ったのですが、なぜかそこに湿疹のようなものができ、ふたたび薬を塗り、ガーゼをあてて包帯を巻き、経過をみているところです。

 

テープでかぶれやすい肌質なので、かぶれから来る湿疹?とも思ったのですが、どうやら違うような感じ。

もう少し様子をみて皮膚科に行こう、と思っていたところ、顔面にも湿疹が出てきました。

 

いつもは市販の塗り薬(ドルマイシン)で治まってくれるのですが、ダメな感じ…

かゆみもあります。

今日は暑くて、汗をかいているせいもあるかもしれませんね。

 

花粉症の時にもらった湿疹や蕁麻疹に効果のある飲み薬が残っているので、それを飲んでみようかと思っています。

 

マスクで隠せる場所なのが不幸中の幸い

週明けに皮膚科に行くしかないですね。

 

すっかり忘れていたいただきもの 資生堂パーラー ムース オ フロマージュ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ6667日めのプチごちそう

2024-05-17 23:42:52 | 雑記

昨日がブログ開設6666日め、と紹介しました。

ある意味めでたいことよね? 

 

海鮮ちらし寿司

 

6666日めの昨日は気が回らなかったので、本日、スーパーで買ってきました。

ブログ開設6667日めのプチごちそうです

 

ガツンと豪勢なごちそうを用意する思い切りの良さはありません(笑)

プチごちそうを回数多く、が、わたしらしいかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする