ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

チリ大地震とワイン

2010-02-28 15:22:55 | ワイン&酒
チリ中部で起きた大地震の影響が遠く離れた日本にまでやってくることに驚いていますが、1960年に起きたチリ地震の際も、津波の被害で日本で多くの犠牲者が出たことを知り、さらにびっくりしました。海はつながっているんですね・・・

まずは地震の被害に遭われたチリの方の救済が早急に行われますよう、お祈りしたいと思います。


さて、今回のチリ地震の中心地は首都サンチャゴの南南西340km付近ということですが、
ワイン生産地のクリコ・ヴァレーからマウレ・ヴァレーあたりになりそうです。

南半球のチリでは、ちょうど今頃からがブドウの収穫時期
すでに仕込みに入っているワイナリーもあると思いますが、畑や醸造施設で大きな被害が出ているとしたら、2010年産のチリワインに深刻な影響が出そうです。

コストパフォーマンスの良さで人気の高いチリワインですが、生産量ダウンおよび価格上昇を覚悟しなければいけないかもしれません。


さて、ワイン関連でもうひとつ懸念されるのが、4月中旬にサンチャゴで開催される
「世界最優秀ソムリエコンクール」です。

現地での地震被害がまだ明らかになっていませんが、もし首都機能の破壊レベルが大きい場合、果たしてコンクールが開催できるのでしょうか?

また、日本ソムリエ協会から日本代表選手を応援するチリツアーの案内が届いているのですが(4/10日本出発~4/18帰国)、これにはいくつかのワイナリー訪問も含まれています。
現地の混乱が大きい場合、ツアー敢行は厳しそうですね・・・



いずれにしても、国際ソムリエ協会(会長は日本ソムリエ協会の小飼会長)の早急な判断が求められるかと思いますので、まずはそれを待つしかなさそうです。

--------------------------
(追記 2010/3/1)

2/27に発生したチリ大地震を受け、
日本ソムリエ協会が主催する、チリでのコンクール応援・研修ツアーが中止になりました。

コンクールそのものの開催も検討中、ということです(日本ソムリエ協会情報)

開催まであと1カ月に迫ってきたところですし、今回はなかなか厳しそうですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2010

2010-02-27 15:35:49 | 雑記
冬季オリンピックがそろそろ終わりを告げようとしていますが、
それと入れ替わるように、 「東京マラソン2010」 が開催されますね。

実はイトコのFちゃんがボランティアスタッフで参加する予定でして、
この件で都庁で説明会があった、という日に別の用事で会い、少し話を聞いたのですが、

ボランティアといっても、お弁当や交通費は出るんでしょう?
と思ったら、自腹でした!
(スタッフ1万人募集してましたから、仕方ないですかねぇ・・・)

支給されるのは、スタッフジャケットと帽子 だけのよう・・・
(事前支給され、当日に休むと後日没収だとか

それが欲しくて参加する人が大勢いるようですが(応募殺到ですぐに募集終了になるらしい)、
寒い中、ホント、ご苦労さまです!



しばらく前に、東京マラソンを特集したフリーペーパーが地下鉄の駅に置いてあったので、もらってきて読んでみましたが、ページをめくってもめくっても、
いつ開催されるのか、日付がまったく出てこない!

東京マラソンって、いったい、いつ開催されるの?!

8ページ目になって、ようやく隅の方に小さく出てきましたが、
こういうイベントで最も大事な「日時」がわからず、かなりイライラしました

都内の目抜き通りが使われるので、交通規制は当然あるでしょうし、観戦する人の流れもあるでしょうから、マラソンコースの近くに行くのは避けたいですよね。

で、フリーペーパーを飲むのをいったん途中でやめ、ネットで調べた結果、

2月28日(日) の朝から 都内で開催されます

コース紹介など、大会の詳細は → コチラ

Fちゃん、ボランティアスタッフ、頑張ってきてね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダル

2010-02-26 23:59:51 | 雑記
したたかな性格の方が勝負には強い?(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【最終案内】3/8 シャンパーニュ会

2010-02-25 22:38:50 | ワイン&酒
3/8 シャンパーニュ&ディナーの会 は、

満員御礼 となっています

残念ながら、申込みに間に合わなかった方のために、
キャンセル待ち を受け付け中です

キャンセル待ちをご希望の方は、メッセージにてご連絡下さい。
メッセージは画面の右の欄「メッセージを送る」から送れます。

ワインリスト&会の詳細は → コチラ

----------------------------------------------------

ただいまキャンセル待ちは 【0名】です

----------------------------------------------------
(追記 2010/2/25)


シャンパーニュ会の「料理」が決まりました

ワインとの相性を考え、特別な料理 を作っていただくことにしました



◆アミューズ(パテかテリーヌ系)

◆地鶏のヴァン・ジョーヌ煮込み

◆ロニョンのロースト 山菜のガルニチュール



「ヴァンジョーヌ」とは、南西フランスのジュラ地方でつくられる「黄ワイン」のことで、シェリー酒に似た独特の風味があります。

「ロニョン」は仔牛の腎臓、つまり、内臓料理で、今回は岩塩をきかせ、酸味のあるソースでいただきます。

いずれも、ちょっとクセのある料理になりますが、好きな人にはたまりませんね(笑)

参加者の中で、これは苦手!という方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせください。


なお、人数分だけ素材を仕入れて作っていただくので、
キャンセルされる場合は、3月3日(水)18時までにメッセージを下さい

それ以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料をいただきますのでご了承ください。
よろしくお願いいたします。

参加者のみなさん全員に最終メールを送らせていただきました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕120年記念「ヱビスビール記念館」オープン

2010-02-25 14:44:22 | ワイン&酒
サッポロビールから届いたニュースリリースで、
これは楽しそう♪と思ったのが、 「ヱビスビール記念館」オープン情報 です。

1890年に誕生し、
2010年で120歳を迎える「ヱビスビール」のアミューズメント施設が、
恵比寿ガーデンプレイスの中に本日(2/25)オープンしました




ヱビス120年の歴史を紹介するギャラリー無料で入ることができますが、

テイスティングサロンでは、有料で各種ヱビスを飲めます



また、ガイドによる有料の「ヱビスツアー」(500円)もあり、ツアー参加者だけが入れる特別空間で2種類のヱビスが飲めるので(ツアー料金に含まれています)、これを利用してみるのも面白そうですね。




なお、2月25日(木)から3月25日(木)まで、
毎日先着100名「特製 ヱビスコースター」プレゼントキャンペーンを実施するようですので、早い時間帯に行くことをオススメします



ヱビスビール記念館

東京渋谷区恵比寿4-20-1 恵比寿ガーデンプレイス内
            (サッポロビール本社ビル地下1階)

開館時間:11:00~19:00(入館は閉館の30分前まで)

定休日 :毎週月曜日(休日の場合は翌日) 、年末年始

 03-5423-7255

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6 ワイン愛好家向けリースリング試飲会開催

2010-02-24 15:33:18 | ワイン&酒
またまた今日も春の陽気
こうなってくると、テラスで白ワインなんかを飲みたい気分に(笑)

そんな気持ちがムクムクと湧いてきた方にピッタリのイベントのお知らせです



私が事務局長を務めている 「Riesling Ring」 では、
昨年4月の第1回試飲会に引き続き、今年も第2回めとなる試飲会を開催するのですが、
昨年はプロ向けの会だったのに対し、今年は夜にワイン愛好家向けの部を設けました。

以下でご案内するイベントには、
リースリングワインを飲みたい!と思う方なら誰でも参加可能です(当然20歳以上)。

---------------------------------------------------------------

リースリング・リング試飲会
「ようこそ!リースリングワールドへ」

◆日 時:2009年4月6日(火) 18:00~20:00(入退場自由)
                    ※17:45~ 受付開始いたします

◆入場料:2,000円/人(定員200名)

◆会 場:アジュール竹芝  飛鳥(13F)

◆お申し込み受付開始日:2010年3月1日から受付いたします

---------------------------------------------------------------

詳細&申し込み方法は Riesling Ring Blog にアップしましたので、
下記をご覧くださいね。

    http://rieslingring.blogspot.com/


なお、プロ向けの昼の部は、同日の午後に同じ会場で開催します。
これについては、後日、出展インポーターから各取引店に案内が送られる予定ですので、よろしくお願いします。

ちなみに、昨年の試飲会のレポートはコチラをご覧下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気

2010-02-23 21:10:56 | 雑記
今までが寒かったので、
今日の暖かさにカラダがほぐれましたね~♪
あちこちで梅も満開で、春も間近でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日は「猫の日」

2010-02-22 19:18:32 | 雑記
2月22日は「猫の日」

というのは、猫好きにはよく知られていますが、

今年は、平成22年2月22日 と、2がたくさん並ぶスペシャルな年

まずは猫画像を堪能下さい








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で美味しいイラスト展

2010-02-21 20:33:33 | 雑記


友人を通じて知り合った、
フードコーディネーターでイラストレーター岩咲やすよ さんが、フードに関するイラストのグループ展を銀座で開かれるということを知り、お邪魔してきました。

料理も得意で、しかもイラストの才能まであるなんて(お姿もとってもキュート)、ホント、素晴らしい魅力の持ち主です



岩咲さんの描く食べ物のイラストは本当に美味しそう~
(素敵なカードをいただきました


川上文代料理教室でスタッフ&テーブルコーディネートセミナーの講師もしていらっしゃいます



23日(火)までと、開催はあとわずかですが、銀座に出かける予定のある方は、ちょっとひといき入れに立ち寄ってみてはいかがですか?


FOOD ACTION ART

期間:2010年2月17(水)~23日(火)11:30~18:15(最終日は17:00まで)

会場:バートックギャラリー
東京都中央区銀座1-18-2 銀座太平ビル1階





お邪魔した時、岩咲さんの作品の前のテーブルの上に、
2009年9月に新宿伊勢丹の地下にオープンした 
ドイツ菓子の 「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 」 の箱を発見!

北ドイツのハノーヴァーの菓子店で、看板商品が バウムクーヘン なのです

バウム好きとしては、ぜひ食べたい!と思っていた、念願のモノでした。
それが、ここで出会えるなんて!(笑)



ひとくちサイズのバウムをチョコでコーティングしたものでした

プレーンな輪っかとはまた違うかと思いますが、出会えてよかったです

岩咲さん、イラスト展、楽しませていただきました&ごちそうさまでした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウィーツでほっとひといき

2010-02-20 15:40:01 | 甘いもん
今週は、4月に予定しているイベントの準備に忙しく、
週末になって、ようやくほっとひといきついています

疲れたときには、甘いもの

まあ、私はほぼ毎食後に、なにかしらの甘いものを食べていますが(笑)
こんなプリティ~でスウィ~トなものは別格ですね



過日、友人たちと出かけた店で出てきたデザートたち



デコレーションがかわいく、女子なら目がハート になりそう?



この画像を改めて見て、おかげでパワーが回復した私です(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子フィギュア決勝♪

2010-02-19 16:48:52 | 雑記
昼間に、後半を少し見ましたが、

織田選手の靴紐が切れたり、
トリノ金メダルのプルシェンコ(ロシア)が破れたり、

色々なドラマがありますね



残念ながら、金メダルのライサチェック(米国)の滑走は見逃しましたが、
高橋選手の滑走はバッチリ見ました!

結果、高橋大輔選手、銅メダル獲得

おめでとうございます

勝負も人生も、何が起きるかわかりません(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メリメロ」で飲んだワイン

2010-02-18 10:30:47 | ワイン&酒
ガッツリ食べた飯田橋の「メリメロ」で飲んだ ワイン はコチラです。



「ビストロ&自然派ワインのメリメロ」 というだけあって、
ワインは、フランスの自然派といわれる生産者のものが多く揃っていました。
(もしかして、全部自然派なのかも?)

ワインは ボトルで3,000円台から あるのがいいですね~
(3,000円台でも5~6アイテムありました)

グラスワインがいくつか、また、
ワインによっては2サイズ(375ml、500ml)のカラフも用意されています。


まずは、白ワインをボトルでチョイス


VdT L'ivraie 2007 Domaine Les Clapas  (4,200円)

“リヴレ”という名の仏コート・デュ・ローヌのワインで、ユニ・ブラン100% 
ほどよいコクと厚みがあり、ブドウの個性もあって、なかなかよくできていると思いました。
アルコール14%なので、ちょっと体温が上昇した気が(笑)



料理に合わせて次は赤に行きたいけれど、気になるものがいくつか・・・

という時に便利なのが「カラフ」 

2つの赤ワインをハーフサイズのカラフでお願いしました(どちらも2,000円台)

以前に紹介したことのある、瓶底の厚いずんぐり型のボトル「Gones」(仏リヨンのビストロでよく使われていたもの)に入ってきました。

それではどんなワインかわからないので、ボトルを見せてもらいました。


VdT La Buvette Rouge NV Castelmaure

“ビュヴェット”という名前のヴァン・ド・ターブル(テーブルワイン)で、グルナッシュ 60% カリニャン 40%、ノンヴィンテージ。

南フランスのカステルモール協同組合のワインですが、協同組合だからといってバカにしちゃイケません!
収穫はすべて手摘み、それ以降の過程も、選果台での選別、ポンプ不使用などなど、手をかけたワインづくりをしている協同組合のようです。

今回の赤ワインは、軽くてチャーミングでエレガントでしたが、ここの白ワイン(グルナッシュ・ブラン100%)も面白そうだと思いましたので、機会を見て飲んでみたいですね。



Roseta 2004  Maxime Magnon

カラフ2つめは、サンソー50%、カリニャン50%、ラングドック・ルシオンのAOCコルビエールのロゼッタ。
こちらは、ビュヴェットよりも色が濃く、年から見ても熟成が現れつつあるワインで、旨味とコクを感じました。

マキシム・マニョンは、あのブルゴーニュのドミニク・ラフォンの下で修行をした若手醸造家。
彼のワインは興味を惹かれます。ぜひ色々飲んでみたいです。



2人で、ワインをボトル2本相当、つまり1本ずつ飲んだ後、私はさすがにデザートに避難しましたが、友人はコチラのマール(ブドウの粕からつくるブランデー)をチョイス


Mar d'Alsace Riesling Gerard Schueller

仏アルザスで著名なジェラール・シュレール「リースリング」のマール

1杯が1980円(だったような?)と、この店の料理やワインの価格からすると、非常に「いいお値段」の1杯ですが、ブドウそのものの香りが高く芳醇で、これだけでも充分満足~なマールでした。

唇に触れた感触はピリリとして緊張感がありますが、その後、ふわり&まったりとした幸福感に包まれます。
ああ~、素晴らしいけれど、いいモノはやっぱり高価?(笑)



この店は、料理ガッツリ&ワインもリーズナブルなため、非常に人気が高いようで、直前に予約したせいか、ようやく席を押さえることができました。
しかも、隣の席のテーブルと超近く、それが声の大きな男性&女性のカップルだったため、友人とゆっくり話したいと思っていたのに叶わず・・・

サービスの女性は朗らかで明るく、とても感じのいい人でしたので、居心地自体はとても良かったです。

でも、満席で団体客もいましたし、人気店ということから、ここはもう飲み&食いに徹するのが良いのかも(笑)
とにかく、活気のある店です。




特筆すべきは、「パン」 がとっても美味しかったこと

天然酵母パン(フォカッチャ?)のむっちりした質感と旨味が秀逸で、これだけでもワインがガンガン進みそうでした(笑)

気の合う友人数人とカジュアルに行くのにオススメですね。
次回は賑やかに行きたいと思います


Meli-Melo  http://www.melimelo-web.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ&自然派ワインの「メリメロ」@飯田橋

2010-02-17 11:39:19 | レストラン&店
先日、ずっと行きたいと思っていた飯田橋の 「Meli-Melo」(メリメロ)のディナータイムに友人と出かけてきました。

ここは、タイトルにも書いたように、自然派ワインが充実しているビストロ
ワインは後編で書きますが、まずはいただいた料理を紹介します。




地鶏砂肝のコンフィ バニュルスヴィネガー風味

砂肝は私も友人も好きなアイテム。
いつも一緒に行ってくれる友人とは食の好みもワインの好みもほぼ完璧に一致するので、心置きなく自分の好きなものをオーダーできます(笑)



いろいろ野菜のメリメロサラダ

高さのある器なので、実際にはドーンと盛られています。
生野菜だけでなく、火を入れた野菜(ヤーコンやレンコンなど)も入った、感激モノのサラダでした。

店の名前にもなっている「メリメロ」とは、フランス語で「ごちゃまぜ」の意味。



「豚足」が入った料理 (料理名失念)


見た目は「春巻き」風ですが、食べた感じもほぼ春巻きでした



白子のムニエル 焦がしバターソース

まさに季節の旬のもの♪
まったりクリーミー~



白金豚 燻しばら肉のアルザス風シュークルート

シュークルトはアルザスの伝統料理。
「燻しバラ肉」に惹かれて頼んでみましたが、お肉ガッツリ!
個人的には、もっとキャベツが多くても嬉しかったです。



デザートは私だけいただきました



飲んだ【ワイン編】は、また明日♪

Meli-Melo  http://www.melimelo-web.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フード充実♪2/25のワインイベント

2010-02-17 09:17:09 | ワイン&酒


以前にご案内した、一般消費者が参加できる2月25日のワインイベントですが、
フードメニューがHPにアップされた♪という案内をいただきました

ほほぉ~、たしかに心惹かれますね~♪



イベント詳細と申込については下記 HP を参照ください

私も行ってみようかしら・・・と思っています

----------------------------------------------------------------

【日時】平成22年2月25日(木)18:30~21:00

【場所】東京デザインセンター「ガレリアホール」(五反田)

【入場料】前売り6500円/お一人様

【申込方法】HP内「申し込みフォーム」に必要事項をご記入の用の上、送信してください。
 
http://event.tokyowinecomplex.com/100225.html



で、肝心のワインのお供となるフードメニューがコチラです

「インディゴ」(学芸大学)
【白ワイン用プレート】
・三浦野菜のバーニャカウダ Bagna Càuda of Vegetable from “MIURA”

【赤ワイン用プレート】
・鴨のコンフィ Duck confit

「アオテアランギ」 Aotea Rangi(恵比寿)
【白ワイン用プレート】
・アボカドチップス Avocado chips
・NZ産キングサーモンのタルトレット Tarte of NZ king salmon
・NZ産Greenマッスルのマリネ Marinade of NZ green mussel
・ワカサギのエスカベッシェ Marinade of fried fish
・デンマーク産フレッシュチーズのクラッカーのせNZ産蜂蜜添え
 Cracker on fresh  cheese from DANMARK with NZ honey
・デニッシュパイ Danish pie

※いずれも一口で食べられるようなサイズで盛り合わせになっています。

【赤ワイン用プレート】豚ホホ肉の赤ワイン煮 Stewed pork cheek meat with red wine



なんと!私はどちらの店も行ったことがあります!
(インディゴは何度か行ってます)
ずいぶん前ですが、素晴らしい偶然です(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIRIN「世界のハイボール」を飲んでみました

2010-02-16 11:20:39 | ワイン&酒
TVのCMで見て気になっていたコレを見つけ、早速買ってきました


世界のハイボール  樽熟シェリーソーダ  キリン

米国ケンタッキー州のウイスキーを使った 「樽熟ウイスキーソーダ」

スペインはアンダルシアのシェリー酒を使った 「樽熟シェリーソーダ」があり、

ワインの一種でもある「シェリー」をチョイスしてみました
(アルコール6%) (119円でした)



さっぱりした味を想像していましたが、かなり甘味があり、缶チューハイに近いかもしれません。
また、シェリーはクセのある風味がありますが、これはほとんどありません。

原材料の中に、「糖類」と「カラメル色素」があり、100mlあたりの糖質は1.6g、カロリーは41kcal。

この手の缶アルコール飲料は、やはり甘味が入るのが普通なのでしょうか?
超甘党の私ですが、ハイボールは「甘味ナシ」の方が嬉しいですね。



ハイボールは、昨年かなり大ヒットしましたね!

昔からあるウイスキーの飲み方ですが、
これほどまでにヒットしたのは、小雪さんのCM効果 が大きいと思います。

そもそも、ハイボール(Highball)とはスコッチウイスキーを炭酸水で割ったものですが、広義には、スピリッツをアルコールの入っていないソフトドリンクで割ったものも入るようです。

例えば、ジントニックやモスコミュールもハイボール一族。
ほお~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする