青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

「山梨県産 紅秀峰 さくらんぼ」の宅急便

2024-06-09 06:29:00 | グルメ・クッキング
■「山梨県産 紅秀峰 さくらんぼ」


 娘から富士吉田市ふるさと納税返礼品、「山梨県産 紅秀峰 さくらんぼ」の宅急便が届きました。
 以前、娘からとうもろこし、さくらんぼの注文をしたので6月はじめか月末までに配送になると思いますとラインを貰っていました。
 山形産のさくらんぼが来るのかと思いましたが、富士吉田市ふるさと納税返礼品、「山梨県産 紅秀峰 さくらんぼ」でした。
 山梨は、果物の産地ですが、何でもとれるんだと思いました。
 果実の宝石といわれるさくらんぼです。
 糖度抜群で甘くて大粒の美味しいさくらんぼでしっかりと味わいながらご馳走になりました。
 早速、娘には、送って貰ったさくらんぼの写真を添付してお礼のラインをしました。
 届いた6月7日は、私たちの結婚記念日でした。
 今までも何度となくふるさと納税返礼品を送ってくれる娘に感謝していますが、今回は、偶然というか、私たちの結婚記念日に届いたさくらんぼに特別の思いを感じています。

男の料理は、休止~カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”~

2024-06-08 06:30:00 | グルメ・クッキング
■カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”・コーヒー

■カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”

■コーヒー

カフェIL VIALEのメニュー

■宮城調理製菓専門学校 カフェIL VIALE




 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”】
 6月5日の昼はんは、宮城調理製菓専門学校・カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”でした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 カフェIL VIALEは、宮城調理製菓専門学校の生徒が、6月6日と7日の二間だけ運営する特別企画のレストランでした。
 友人のお嬢さんが宮城調理製菓専門学校の生徒と言うことから臨時営業をしているレストランのご紹介がありました。
 当日は、地下鉄北仙台駅の近くでダンスのレッスンだったことから遅めの昼ごはんを何処で食べようかと言う事になっていました。
 グッドタイミングのレストランへ寄ってきました。
 流石、宮城調理製菓専門学校の生徒が実習のために使うホテルのレストランのようにグレードの高い店舗でした。
 ランチメニューは、ピッツァ・手打ちパスタ・スパイスカレー・ケーキなどを要していました。
 遅い時間帯に行ったことから既に売り切れているメニューがありました。
 私が注文したのは、5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”でした。
 パスタは、麺の美味しさを引き出すため、小麦粉と卵のみで作ったそうでした。
 5種類の茸は、マッシュルーム、しいたけ、ひらたけ、しろまいたけ、ポルチーニでした。
 平らなパスタと言うことでタリアテッレと舌を噛みそうな名前でした。
 流石、生徒の手作りと言うことから心がこもった美味しい昼ごはんをご馳走になりました。
 
【6月6日は、エビドリア】
 6月6日の昼ごはんは、エビドリアでした。
 久しぶりに作りましたが、たっぷり入れたエビのコリコリとした食感が美味しさを引き立てていました。

手作りの夏みかんジャム

2024-06-08 06:29:00 | グルメ・クッキング
■夏みかんジャム

 
 友人から手作りの夏みかんジャムをいただきました。
 友人は、知り合いから自家製の夏みかんを沢山いただいたのでジャムにしましたと持ってきてくれました。
 夏みかんジャムは、余り食べたことがないことからどんなジャムなのかと興味津々でした。
 少し苦味があるジャムでしたが、そのほろ苦さと甘さが美味しい夏みかんジャムでした。
 我が家では、朝にパンでジャムを良く食べることからピリっとした夏みかんジャムは願ってもない贈り物でした。
 瓶の大きさから言ってもどの位の夏みかんを使うのかと思うほどで良く吟味をしてご馳走になりたいと思いました。

男の料理~チャーハン~

2024-06-07 06:30:00 | グルメ・クッキング
■チャーハン、ところてん、冷たいウーロン茶

■チャーハン

■ところてん、冷たいウーロン茶


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【チャーハン】
 6月5日の昼はんは、チャーハンでした。
 材料は、ご飯、玉ねぎ、ピーマン、ハム、カニカマ、干しエビ、冷凍エビ、卵、サラダ油、紅しょうがでした。
 フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、ピーマンを入れて炒め、ハム、カニカマ、干し海老、解凍したエビを入れて混ぜ合わせ、卵を入れかき混ぜ、ごはんを入れて混ぜ合わせ、醤油、塩、こしょうで味を調え、器に盛り、紅しょうがを添えて完成でした。
 干し海老と解凍したエビの味と食感が良く、ところてんを添えて食べましたが、殊のほか美味しくご馳走になりました。

【6月6日は、カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”

 6月6日の昼ごはんは、カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”でした。
 カフェIL VIALEは、宮城調理製菓専門学校の生徒さんが、6月6日と7日に運営する特別企画のレストランでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、地下鉄北仙台駅の近くでダンスのレッスンでした。
 遅い時間でしたが、ダンス仲間とランチを食べてきました。

友人からいただいた綺麗な花

2024-06-06 06:29:00 | グルメ・クッキング
■リビングの花



 友人が花を届けてくれました。
 自宅に咲いている花でした。
 白とピンクと紫の花でした。
 釣鐘草かほたるぶくろかどちらかと思います。
 我が家のリビングは、一段と華やかになりました。 
♪♪♪♪♪
 友人へ確認したら、「釣鐘草です。カンパニュラ、風鈴草ともいいます。花持ちが良く、華やかで可愛いです。」とラインがありました。