青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~簡単☆すき焼き風そば~

2021-06-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■簡単☆すき焼き風そば

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【簡単☆すき焼き風そば】
 6月28日の昼ご飯は、簡単☆すき焼き風そばでした。
 材料は、喜多方産よもぎそ、牛肉、玉ねぎ、糸こんにゃく、ネギ、かまぼこ、ごま油、スープ(しょうゆ、酒、みりん、砂糖、ほんだし、水)でした。
 予めスープを作っておきました。
 フライパンにごま油を入れ、牛肉、玉ねぎを加えて炒め、糸こんにゃくを入れて絡め、スープを入れて味を付け、丼に茹でたそばを盛り、具をのせ、かまぼこをのせ、ねぎをのせて完成でした。
 レシピでは、うどんでしたが、喜多方産のよもぎそばがあったのでそばに変更し、牛肉を豚肉に変えても良かったのですが、すき焼き風ということで牛肉にしました。糸こんにゃくは、レシピには無かったのですが、やはり、すき焼き風ということで入れました。家内へは、折角だから豆腐も入れようかと話しましたが、それは無いでしょうと言われて取り止めました。
 甘辛味のすき焼き風そばは、普段、食べ慣れているスープそばとは違い、濃厚な味の中にも変化があって美味しいと思いました。

【6月29日、海鮮かた焼きそば】
 6月29日の昼ご飯は、海鮮かたやきそばでした。
 シーフードミックスを利用した海鮮かたやきそばでした


友だちのお誘いで第二回目のいちご狩りへ

2021-06-30 06:29:00 | 報道・ニュース

■第二回目のいちご狩り

 6月20日、仙台に住んでいる友人のお誘いで、宮城県亘理町へ出かけ恒例の取り放題いちご狩りへ行ってきました。
 宮城県亘理町出身の友人のご実家はいちご農家でした。
 6月16日に第一回目のいちご狩りへお伺いし、今回は、四日後の第二回目になりました。
 毎年、この時期になるといちご畑を整地し、秋から冬にかけてのいちごの収穫を予定していることから、今季の出荷が終わった時期に、取り放題のいちご狩りのお誘いを受けていました。
 いちごの出荷が終わったあとのいちご畑は、ひたすらいちごが大きくなっていて、完熟のいちごが取り放題になっていました。
 できるだけ大きめのと思いながらも、まだ、青い大きないちごや、赤みを帯びた小さないちごもあり、取らないと申し訳ないほどで、ひたすらいちご狩りを楽しんできました。
 いちご畑は、完熟いちごの甘い香りが漂っていました。
 前回のようにたくさんのいちごを収穫できました。
 今回もまた孫たちへ送り、親戚へ送る手続きもしました。友人へもお裾わけをしました。
 完熟いちごをタッパーに入れて翌日に届くように保冷で送りましたが、完熟いちごだったことから、結構、痛み出し汁も出ていたと言っていまいた。
 傷んだいちごは、ジャム作りをすると言っていました。
 今年のいちご狩りは2回で終わりました。
 早速、我が家では、いちごジャム用にと一部を冷凍保存に、他は、早速、いちごジャムにしました。


男の料理~ランチに♪ホントに簡単!美味しいリゾット~

2021-06-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■ランチに♪ホントに簡単!美味しいリゾット

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【ランチに♪ホントに簡単!美味しいリゾット】
 6月27日の昼ご飯は、ランチに♪ホントに簡単!美味しいリゾットでした。
 材料は、ベーコン、玉ねぎ、ご飯、顆粒コンソメ、水、とろけるチーズ、粉チーズ、黒コショウ、パセリでした。
 レシピには、玉ねぎがありませんでしたが、トッピングでみじん切りにして入れました。
 フライパンでベーコンと玉ねぎを炒め、水を加え、顆粒コンソメを加えてひと煮立ちさせ、ご飯を入れて水分が飛ぶまで煮て、火を止めてとろけるチーズを入れてかるく混ぜ合わせ、器に盛り、粉チーズ、黒コショウ、パセリをかけて完成でした。
 ベーコンととろけるチーズの味が良く効いて美味しかったです。玉ねぎのみじん切りの味は、余り感じられませんでしたが、甘さがあったのは、玉ねぎの影響かと思いました。
 レシピ通りの「ランチに♪ホントに簡単!美味しいリゾット」でした。

【6月28日、簡単☆すき焼き風そば】
 6月28日の昼ご飯は、、簡単☆すき焼き風そばでした。
 レシピでは、うどんでしたが、そばに変更し、甘いすき焼き風のタレを使った美味しい昼ご飯になりました。


友人からいただいた茨城旭村産のメロン

2021-06-29 06:29:00 | グルメ・クッキング

■JA茨城旭村メロン部会のメロン

 友人からJA茨城旭村メロン部会のメロンと自家製のオレンジジャムをいただきました。
 茨城旭村は、日本一のメロン産地で、メロンは、光センサーで品質検査をしているという優れものでした。
 食べごろに適したメロンだけが出荷されているそうで、友人からも甘さ保証付きなのでそんなに時間を置かないで食べられるのではと言われました。
 友人に感謝しながら美味しいメロンをじっくり味わうことにしました。
 メロンの他に自家製のオレンジジャムをいただきました。
 我が家では、朝にパン食なことから、ジャムといえば、いちごジャムが定番ですが、今度、オレンジジャムが仲間入りをし美味しくご馳走になることにしました。


男の料理~豚バラ肉とじゃがいものスタミナ丼~

2021-06-28 06:30:00 | グルメ・クッキング

■豚バラ肉とじゃがいものスタミナ丼

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【豚バラ肉とじゃがいものスタミナ丼】
 6月26日の昼ご飯は、豚バラ肉とじゃがいものスタミナ丼でした。
 材料は、豚バラ肉、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、ごはん、塩、こしょう、調味料(しょうゆ、みりん、酒、白炒りごま、砂糖、片栗粉、おろしにんにく、おろししょうが9、ごま油でした。
 豚肉は、一口大に、じゃがいもは千切りに、玉ねぎは薄切りにし、予め調味料を作っておきました。
 フライパンにごま油を入れ、玉ねぎ、豚肉を強火で炒め、じゃがいも、小松菜を加えて炒め、塩、コショウで味を整え、調味料をいれて混ぜ合わせました。
 丼にごはんを盛り、具をのせて完成でした。
 じゃがいもは、千切り用の機材を使ったことから糸こんにゃくのように細くなりすぎました。
 じゃがいもの食感を楽しみたかったのですが、それも叶いませんでした。
 初めて食べた豚バラ肉とじゃがいものスタミナ丼でしたが、玉ねぎと小松菜の味が良く、千切りのじゃがいももそれなりで、調味料は、いろいろな味が調合されていたためかしっかりとした味で美味しくご馳走になりました。
 家内も大満足していました。 

【6月27日、ランチに♪ホントに簡単!美味しいリゾット】
 6月27日の昼ご飯は、ランチに♪ホントに簡単!美味しいリゾットでした。
 ベーコン、玉ねぎ、ご飯、顆粒コンソメ、水、とろけるチーズを使った簡単で美味しいリゾットになりました。